資格講座・通信教育

2ch(5ch)掲示板でおすすめされている司法試験・予備試験対策の予備校・通信講座はどこ?ネットの口コミ評価を比較

2ch 司法試験 予備校
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

司法試験・予備試験の受験を検討している人の中には、予備校に通いながら学習したいと考えている方もいるはずです。

そこで今回は、ネット掲示板2ch(5ch)に掲載されている投稿を参考に司法試験・予備試験対策におすすめの予備校についてご紹介します。

【おすすめ予備校】アガルート 司法試験・予備試験講座
アガルート 司法試験・予備試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(12回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 添削件数
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など 問題数206問(業界最多)
おすすめポイント
  • 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%)が受講
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック

2ch(5ch)掲示板でおすすめされている司法試験・予備試験対策の予備校・通信講座

ここでは、2ch(5ch)でおすすめされている司法試験・予備試験対策の予備校についてご紹介します。

アガルート 司法試験・予備試験講座

アガルート 予備試験最短合格カリキュラム

参照:アガルートアカデミー

アガルートは、LECで講師をしていた工藤北斗先生が立ち上げた新しい予備校で、オンライン講座が主流となっています。

カラーでわかりやすいテキストが特徴となっており、教材の評価は高いものが多いです。

一方で、講師の授業への評価はまちまちといった点や初学者には若干ハードルが高いといった面もあるようです。

アガルートで予備合格したけど、総合講義は一回聞いたきりでテキストは使わなかったよ。

普通に重問を何回も繰り返し読めば予備論文は大丈夫だと思う。解説講義も聞かなかったし。司法論文は知らんが。

参照:5ちゃんねる

アガルートの総合講義は用語の概念知ってるの前提に進むから初学は最初苦しむと思う
お勧めしてる基本書を辞書代わりに進めることになるのかな

参照:5ちゃんねる

【公式】アガルート 最新キャンペーン

伊藤塾 司法試験・予備試験講座

伊藤塾 司法試験 入門講座 予備試験1年合格コース

参照:伊藤塾

伊藤塾は、予備試験/司法試験業界で圧倒的なNO.1の受講生数・実績を持つ最大手の予備校です。

2022年度の司法試験合格者のうち、1137名が伊藤塾のサービスを利用しているなどたしかな実績があります。

教室型の講義を基本としてきましたが、コロナ禍以降はオンライン講義にも力を入れています。

ただしオンライン講義が音声ダウンロードができないなど、やや不便さを感じる口コミがちらほら見つかりました。

伊藤真先生と呉先生が講師として知名度が高く、高額な料金設定がネックではありますが満足度は高めです。

しかも、アガルと違って、伊藤塾オンライン講義は音声ダウンロードなし、オフラインでiPhoneで聞くことできない

視聴期限すぎたら永久に聞けない

アガルは全講座音声ダウンロード標準装備

参照:5ちゃんねる

【公式】伊藤塾 最新キャンペーン

スタディング 司法試験・予備試験講座

スタディング 司法試験・予備試験講座

参照:スタディング

スタディング(旧:通勤講座)は、2008年に始まった予備校で、仕事や学校などで忙しい人におすすめだといえます。

低価格でオンライン講座を提供し、スマホを使った隙間時間学習に重点を置いています。

全てのテキストがオンラインで完結するので、講義数や授業内容は基礎的なものに絞られています。

価格も業界最安値で、大手予備校の10分の1程度で学べるのもうれしいポイント。

2ch(5ch)でも価格の安さに言及した内容が目立っています。

スタディングは理論の深みはないが、
司法試験問題に答えるのにはあれでも行けるよな。

社会人の弱点は復習の時間がなかなか取れないことだよ。
決して理論が分からないことではない。

参照:5ちゃんねる

【公式】STUDYing 最新キャンペーン

LEC東京リーガルマインド 司法試験・予備試験講座

LEC 東京リーガルマインド

参照: LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインドは、古くから法律系資格を扱ってきた、確かな実績と歴史を持つ老舗予備校です。

法律全資格を含め、業界でも大手の予備校だと言えるでしょう。

全国各地に校舎があり、司法試験・予備試験の対策も幅広い地域で受講できる点が大きな魅力です。

キャンペーンやセールなども定期的に開催されているので、費用を抑えたい方や自信のニーズに合わせたコースを学びたい人にはおすすめだといえます。

2014神奈川大学人間学部卒
2018予備試験合格(LEC矢島クラス)
2019司法試験合格(LEC矢島クラス)
2021弁護士登録

上記の人、約1名知ってる
神奈川大卒にできて私たちにはできないことなのかな…

参照:5ちゃんねる

【公式】LEC 最新キャンペーン

資格スクエア 司法試験・予備試験講座

資格スクエア 予備試験講座

参照:資格スクエア

2013年に弁護士の鬼頭政人社長が立ち上げた資格スクエアは、法律系難関資格のオンライン学習サービスとして注目を集めています。

「合格するための正しい学習」をコンセプトに据えており、比較的新しい予備校でありながらも着実に受講生数や実績を伸ばしています。

特徴的な取り組みとしては、AIを活用した「未来問」や「逆算思考」などが挙げられます。

受講生が挫折せずに学習を続けられるよう、24時間いつでも相談や質問が可能な環境を提供し、一人ひとりに合った学習サポートも充実しています。

予備試験講座の無料相談も実施しており、公式サイトから申し込めます。

別にカネをもらっているわけではないが、資格スクエアの高野は比較的分かりやすいよ。
鬼頭嫌いも多いだろうから、資格スクエアは無理には勧めない。
高野だけ聞いて、論文対策は別でやってもいいんじゃないかな。

あと、伊藤塾の赤本だけど、旧司法試験の終わり5年くらいの時代の答案作成テクニック
のほうが優れていると感じる。訂正すべき箇所があちこちにある。
受験指導の世界に戻ってきての感想だけど。

参照:5ちゃんねる

【公式】資格スクエア 最新キャンペーン

辰巳法律研究所 司法試験・予備試験講座

辰巳法律研究所

参照:辰已法律研究所 

辰巳法律研究所は、LECに並ぶ老舗の法律系資格予備校であり、特に予備試験・司法試験に強みを持っています。

入門講座以外の評判はやや控えめですが、答練においては高い評価を受けており、多くの受験者が受講しています。

日本で最初に司法試験の予備校を開講した歴史を持ち、先ほど紹介した伊藤塾などよりも半世紀以上の伝統があり信頼度は高めです。

特に答練や模試は好評で、「答練は辰巳法律研究所がいい」という声も少なくありません。

基礎講義、論文、答練という3つの講義に分かれ、受講生は自身の実力や講師との相性に合わせてカリキュラムを組むことができます。

したがって、自分のニーズに合わせたコースのみを受講するといった方法が実現できます。

また、テキストは市販されており手に入れやすく、他の参考書と併用することも可能です。

もちろん早い段階で基礎を作ってから過去問演習をやる。これが一番大切

基本書をどれにしようか迷わず、有斐閣ストーディア程度の薄い本を使って基礎固めをして
辰巳の過去問集で早く回す。世間が基本書と言っている本を参考書とする。

社会人であればこの方法がいいと思う。

フル勤務で悠長に基本書なんて読んでいる暇ないはず。泥沼にハマって挫折するのが関の山
通信なら価格破壊を起こしたスタディング一択

参照:5ちゃんねる

【公式】辰巳法律研究所 最新キャンペーン

司法試験・予備試験対策の予備校選びでは口コミをチェックしよう!

今回は、ネット掲示板2ch(5ch)に掲載されている投稿を参考に司法試験・予備試験対策におすすめの予備校についてご紹介してきました。

司法試験・予備試験対策を実施している予備校はたくさんありますが、公式サイトではいい面しか掲載されていないといった面があります。

2ch(5ch)ではやや偏った主観的な意見も混じってはいるものの、良い面だけではなく良くない面も掲載されているのでよりリアルな声が見つかる可能性が高いです。

したがって、口コミをチェックするのは予備校選びではかなり有効だといえます。

口コミやほかの費用面、サポート面、コース内容なども踏まえて自分にあった予備校を見つけてみてくださいね。

【おすすめ予備校】アガルート 司法試験・予備試験講座
アガルート 司法試験・予備試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(12回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 添削件数
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など 問題数206問(業界最多)
おすすめポイント
  • 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%)が受講
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック