
エージェント | 特徴 | 求人数(2025年8月22日時点) | 得意業界 | 未経験求人 | 福利厚生 | 有料職業紹介 | 法人番号 | 独自の強み |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位(25点) |
|
◎約6,600 (5点) |
◎全業界 (5点) |
◎多い (5点) |
◎社会保険、健康診断、歯科検診、有給休暇、ベビーシッター割引サービス、障がい者サポート制度 (5点) |
13-ユ-313011 | 5010001149426 | 加点 (5点) ※認知度の高さ |
|
◎約25,500件 (5点) |
◎オフィスワークを中心とした40種類以上 (5点) |
○普通 (3点) |
◎各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、産休育休、スキルアップ制度 (5点) |
13-ユ-010724 | 8010001076758 | 加点 (2点) ※認知度の高さ |
|
第3位(18点)![]() |
|
◎約59,800件 (5点) |
◎全業界 (5点) |
○普通 (3点) |
◎各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、スキルアップ支援講座 (5点) |
13-ユ-010486 | 1011001015010 | 加点 (0点) |
大手比較ランキング【一覧】
- 1位 リクルートスタッフィング|人材業界大手のリクルートが運営
- 2位 スタッフサービス|求人の保有数が圧倒的
- 3位 テンプスタッフ|働きやすさや福利厚生など、女性からの支持が厚い
- 4位 ランスタッド|外資系求人が多く高時給も狙える
- 5位 マイナビスタッフ|クリエイティブ系の仕事に強い
- 6位 ウィルオブワーク|幅ひろい企業の求人を取り扱う
- 7位 アデコ|事務系職種に強い
- 8位 マイナビキャリレーション|無期雇用で働ける
- 9位 リクナビ派遣|全国対応で求人数が多い
- 10位 ヒューマンリソシア|教育や研修への評価が高い
- 11位 パソナ|福利厚生が充実!
- 12位 働くナビ|製造業や工場求人が多い
- 13位 マンパワーグループ|大手企業の求人が多い
- 14位 ジャスネットスタッフ|経理・会計の求人が多い
派遣という働き方を選ぶ上で一番大切なのが、登録する派遣会社選びです。
派遣会社によって保有している求人の数や種類、質が違うことはもちろん、給与や福利厚生も大きく異なります。ゆえにどの派遣会社を選ぶかは、最初の大きな課題です。
しかし世の中にはたくさんの派遣会社があり、どの会社を選ぶべきか迷うことも多いのではないでしょうか…。そこで今回は、オススメの派遣会社をランキング形式でご紹介します!なお、ランキングの定義は、下記の通りです。
また、消費者庁が提唱する「比較広告に関する景品表示法上の考え方」に基づき、客観的かつ正確・公正なランキング作成に努めております。
また、本項で紹介するランキングは以下の基準に基づいて評価しています。
得点 | 求人数 | 得意業界 | 未経験求人 | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|
5点 | 10万件以上 | 全業界 | 多い | 多い |
3点 | 5万件以上10万件未満 | 一部の業界 | 普通 | 普通 |
1点 | 5万件未満 | – | 少ない | 少ない |
0点 | 非公開 | 記載なし | 非公開 | 非公開 |
エージェント | 特徴 | 求人数(2025年8月22日時点) | 得意業界 | 未経験求人 | 福利厚生 | 有料職業紹介 | 法人番号 | 独自の強み |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位(25点) |
|
◎約6,600 (5点) |
◎全業界 (5点) |
◎多い (5点) |
◎社会保険、健康診断、歯科検診、有給休暇、ベビーシッター割引サービス、障がい者サポート制度 (5点) |
13-ユ-313011 | 5010001149426 | 加点 (5点) ※認知度の高さ |
|
◎約25,500件 (5点) |
◎オフィスワークを中心とした40種類以上 (5点) |
○普通 (3点) |
◎各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、産休育休、スキルアップ制度 (5点) |
13-ユ-010724 | 8010001076758 | 加点 (2点) ※認知度の高さ |
|
第3位(18点)![]() |
|
◎約59,800件 (5点) |
◎全業界 (5点) |
○普通 (3点) |
◎各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、スキルアップ支援講座 (5点) |
13-ユ-010486 | 1011001015010 | 加点 (0点) |
第4位(14点)![]() |
|
△約1,000件 (1点) |
◎全業界 (5点) |
〇割合として少ない (1点) |
◎各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、育児や介護が必要になったときの休暇制度、時間外勤務や深夜勤務の免除申請の制度 (5点) |
13-ユ-080554 | 3010001029968 | 加点 (2点)※平均時給の高さ |
第5位(12点) |
|
△約1,700件 (1点) |
◎全業界 (5点) |
〇割合として少ない (1点) |
◎各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、レジャー施設などが最大75%OFF、ベビーシッター・保育施設利用料金補助、人間ドック割引 (5点) |
13-ユ-080554 | 3010001029968 |
加点 (0点) |
求人数 | おすすめの職種 |
---|---|
約6,600件(別途で非公開求人多数) | 全職種対応 |
福利厚生 | 優良派遣事業者 |
社会保険、健康診断、歯科検診、有給休暇、ベビーシッター割引サービス、障がい者サポート制度 | 認定済み |
-
人材業界最大手のリクルートが運営している安心感
-
派遣紹介TOPクラスの豊富な求人数
-
福利厚生 ・フォロー体制が充実
- 1位 リクルートスタッフィング|人材業界大手のリクルートが運営
- 2位 スタッフサービス|求人の保有数が圧倒的
- 3位 テンプスタッフ|働きやすさや福利厚生など、女性からの支持が厚い
- 4位 ランスタッド|外資系求人が多く高時給も狙える
- 5位 マイナビスタッフ|クリエイティブ系の仕事に強い
- 6位 ウィルオブワーク|幅ひろい企業の求人を取り扱う
- 7位 アデコ|事務系職種に強い
- 8位 マイナビキャリレーション|無期雇用で働ける
- 9位 リクナビ派遣|全国対応で求人数が多い
- 10位 ヒューマンリソシア|教育や研修への評価が高い
- 11位 パソナ|福利厚生が充実
- 12位 働くナビ|製造業や工場求人が多い
- 13位 マンパワーグループ|大手企業の求人が多い
- 14位 ジャスネットスタッフ|経理・会計の求人が多い
- 20代におすすめの派遣会社
- 30代におすすめの派遣会社
- 40代におすすめの派遣会社
- 50代におすすめの派遣会社
- 職種別におすすめの派遣会社
- 働き方別におすすめの派遣会社
- 条件・状況別におすすめの派遣会社
- 全国・地方の地域密着型派遣会社
- 良い派遣会社の選び方
- 登録をおすすめしない派遣会社の特徴
- 派遣で自分に合う仕事を探す7つの方法
- 派遣会社の利用の流れ
- 派遣会社に登録するメリット
- 派遣会社に登録するデメリット
- 派遣会社と派遣社員について
- 派遣会社によくある悩みを解決Q&A
- 派遣会社の特徴を見極めて選ぼう
1位 リクルートスタッフィング|人材業界大手のリクルートが運営

求人数 | 約6,600件(2025年8月22日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | オフィスワーク、IT・Web系、営業、金融、メディカル・介護など |
優良派遣事業者 | 認定 |
職種 | 全職種対応 |
福利厚生 | 社会保険、健康診断、歯科検診、有給休暇、ベビーシッター割引サービス、障がい者サポート制度 |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- 人材業界で最大手のリクルートが運営しているという安心感がある
- 平均14,000件と豊富な求人数
- フォロー体制が充実
人材業界大手のリクルートが運営する人材派遣会社です。
大手が運営しているだけあって、企業・ユーザーからの信頼度は抜群。マイクロソフトや三菱商事、KDDI、楽天など大手企業の求人も多数保有しています。
リクルートスタッフィングはどの項目を取ってもレベルが高く、欠点がないサービスです。
平均で14,000件の求人を取り扱っているほか、オンラインでの登録やコンシェルジュサービスがついているので、派遣登録にいちいちいく必要がないのもありがたいですよね。
こちらもスタッフサービス同様、迷ったら登録すべきサービスの一つだといえるでしょう。
リクルートスタッフィングを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


2位 スタッフサービス|求人の保有数が圧倒的

求人数 | 約25,500件(2025年8月22日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | オフィスワークを中心とした40種類以上 |
優良派遣事業者 | 認定 |
職種 | 全職種対応 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、産休育休、スキルアップ制度 |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- 保有求人数は85,000件以上。求人が豊富なので、速く、希望に沿った求人に出会える
- 担当のフォローが手厚く、仕事探しの面ではもとより、終業後も逐一気に掛けてくれる
- 業界シェアも高く、大手企業からの信頼も厚い。有名企業の求人が多数
「オー人事オー人事」のテレビCMでおなじみ『スタッフサービス』。なんと言っても求人数が圧倒的に多く、実に85,000件以上。選択肢が広いため、より自分に合った仕事に出会える可能性が高くなります。
求人が多いということは紹介のスピードも速く、登録後すぐに働ける求人を紹介してもらえることも多いようです。
また業界トップクラスのシェアということもあり企業からの信頼度も高く、大手企業の求人も多数保有しています。
教育制度も整っており、無料受講可能なeラーニングや、英会話・資格などの提携スクールにも通えます。福利厚生も一般企業並みで、社会保険や定期健康診断、有給休暇、そして優待施設利用なども可能です。
この会社に登録したい!と思えるものがないのであれば、とりあえずスタッフサービスに登録しておいて間違いはありません。
「オー人事オー人事」のテレビCMでおなじみ『スタッフサービス』。なんと言っても求人数が圧倒的に多く、実に85,000件以上。選択肢が広いため、より自分に合った仕事に出会える可能性が高くなります。
求人が多いということは紹介のスピードも速く、登録後すぐに働ける求人を紹介してもらえることも多いようです。
また業界トップクラスのシェアということもあり企業からの信頼度も高く、大手企業の求人も多数保有しています。
教育制度も整っており、無料受講可能なeラーニングや、英会話・資格などの提携スクールにも通えます。福利厚生も一般企業並みで、社会保険や定期健康診断、有給休暇、そして優待施設利用なども可能です。
この会社に登録したい!と思えるものがないのであれば、とりあえずスタッフサービスに登録しておいて間違いはありません。
スタッフサービスを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


。(出典:自社アンケート)
3位 テンプスタッフ|働きやすさや福利厚生など、女性からの支持が厚い

求人数 | 約59,800件(2025年8月22日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | オフィスワークを中心とした12種類 |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、スキルアップ支援講座 |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- 終業後も丁寧にフォロー、自分が気づかないキャリアや職種の可能性に気づかせてくれる
- 福利精度が厚く、出産や介護などの場面でも休業がとりやすい
- 研修制度が整っており、スキルアップを目指しやすい
スタッフサービスやリクルートスタッフィングと並んで派遣業界で高いシェアを誇っているのが、『テンプスタッフ』です。求人数こそスタッフサービスに劣りますが、登録スタッフの満足度が高く、評価されている派遣会社です。
その要因は、コーディネーターのフォローや福利厚生、スキルアップのための研修制度などが充実していることにあります。
コーディネーターは就業後も定期的にフォローを行い、キャリアの話をしながら、本人も気づけなかったようなキャリアプランを提案してくれます。福利厚生も手厚く、社会保険や労災、有給休暇はもちろん、産前産後休業・育児休業や介護休業なども取得可能。研修・教育も手厚く、スキルアップ講座や資格取得支援、オープンカレッジ、eラーニングなど、様々なツールを使ってスキルを磨けます。
長く派遣社員として働いていく”ということを考えると、テンプスタッフがベストだといえるでしょう。
テンプスタッフを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


4位 ランスタッド|外資系求人が多く高時給も狙える

求人数 | 約1,000件(2025年8月22日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | 全職種 |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、育児や介護が必要になったときの休暇制度、時間外勤務や深夜勤務の免除申請の制度 |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- 外資系企業の求人が多く、英語が活かせる
- 外資の資本が入っているので、福利厚生も整っており、高時給求人も多い
- 人材紹介会社も運営しており、正社員も狙いやすい
『ランスタッド』もアデコと同じく全世界で人材事業を展開しています。日本ではアデコほどの規模・知名度はないですが、サービス規模を順調に拡大し続けています。
サービスの特徴としては、やはりアデコに近いのですが、外資系企業の求人が目立ちます。外資は給与も高くなりがちなので、派遣社員であっても高時給を狙えます。
懸念点としては、地方の求人が少ないことや、外資系のためかWebサイトが見づらく、使いにくいことが挙げられます。
ランスタッドを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


5位 マイナビスタッフ|クリエイティブ系の仕事に強い

求人数 | 約1,700件(2025年8月22日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | 全職種 |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、レジャー施設などが最大75%OFF、ベビーシッター・保育施設利用料金補助、人間ドック割引 |
関連サービス(専門職サイト) | マイナビ会計士、マイナビ税理士、マイナビ顧問、マイナビEXECUTIVE AGENT マイナビ看護師、マイナビ薬剤師、マイナビ保育士、マイナビコメディカル マイナビDOCTOR、マイナビ介護職 |
運営会社 |
|
- 大手運営の安心感
- 福利厚生制度の充実
- 事務職以外にもクリエイティブ系の職種が充実
マイナビスタッフは、人材業界大手マイナビのグループの人材派遣のサービスです。
一般的に派遣で人気のある事務職に加えて、クリエイティブ系の職種も多数掲載しています。
また福利厚生も充実しており、福利厚生倶楽部を活用してレジャー施設を安価に利用できるメリットもあります。
ベビーシッターや保育施設の利用料金補助もついているので、ママさんでも働きながら子育ても両立できるでしょう。
教育制度も充実しているので、入職時研修や年次研修も受けられます。
マイナビスタッフを実際に利用した人たちの口コミ・評判


6位 ウィルオブワーク|幅ひろい企業の求人を取り扱う

求人数 | 約12,770件(2025年8月22日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | 全職種 |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、育児や介護が必要になったときの休暇制度、時間外勤務や深夜勤務の免除申請の制度 |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- 全国の求人を取り扱っている
- 国内最大級の派遣会社の安心感
- 全国各地に拠点があるので地方派遣転職出も活用できる
『ウィルオブワーク』は1997年に創立された歴史の長い派遣会社です。
運営企業は東証一部上場企業で、優良派遣事業者の認定も受けています。
事務職から営業まで幅広い求人を取り扱っていて、約40,000件の求人を常時扱っています。
登録人数も45万人以上と、国内でも特に人気の高い派遣会社であるといえるでしょう。
ウィルオブワークを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


7位 アデコ|事務系職種に強い

求人数 | 約9,000件(2025年8月22日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | オフィスワークを中心とした5種類 |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、育児支援サービス、旅行グルメ割引 |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- 外資系企業や国内大企業、官公庁などの求人に強い
- 事務職に特化しており、キャリアを磨きながら正社員を目指したい方にオススメ
- 金融業務やメディカル関係など専門知識を磨ける研修も整っている
『アデコ』は世界60ヵ国で人材事業を展開する外資系企業です。求人は事務系職種だけなのですが、それでも約9,000件と豊富な求人数を誇っています。
外資系企業ということもあり、外資の日本法人や海外展開を進める日本の大手企業などの求人が豊富。高時給案件が多いこともポイントです。
フォローや福利厚生、研修制度などは大手ということもあって充実していますが、それ以上の特徴としては、キャリア形成をしやすいということ。キャリアコンサルタントの有資格者が1000人を超え、無期雇用派遣にも積極的です。公式ページのバナーには、『正社員を目指せる事務系特集』『正社員を目指せる紹介予定派遣×未経験◎』といったものも。
経験・スキルを磨きながら正社員を目指したい方にオススメの会社です。
アデコを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


8位 マイナビキャリレーション|無期雇用で働ける

求人数 | 非公開 |
---|---|
取り扱い職種 | 事務職 |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 社会保険、団体生命保険、産休、育休の取得、国内・海外宿泊施設や、レジャー施設、各種チケット割引など |
関連サービス(専門職サイト) | マイナビ会計士、マイナビ税理士、マイナビ顧問、マイナビEXECUTIVE AGENT マイナビ看護師、マイナビ薬剤師、マイナビ保育士、マイナビコメディカル マイナビDOCTOR、マイナビ介護職 |
運営会社 |
|
- 産休や育休を取りやすく、取得実績も多い
- 担当者が2人ついてくれ、2人体制であなたの雇用をサポート
- 研修制度が充実しており、未経験でも働きやすい
マイナビキャリレーションはマイナビが運営している無期雇用派遣専門の派遣会社です。
女性の働き方に沿った案件提案が特徴的で、産休や育休の取りやすい環境が整っているのがポイント。
担当者が2人ついてくれるので、専門的なサポートが2人体制で受けられます。
無期雇用派遣なので月給制を取っていますし、昇給制度も用意されているので安定してお仕事をすすめられます。
マイナビキャリレーションを実際に利用した人たちの口コミ・評判


9位 リクナビ派遣|全国対応で求人数が多い

求人数 | 約1000件以上 |
---|---|
取り扱い職種 | 全職種・事務職 |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 派遣先による |
関連サービス(専門職サイト) | Airワーク採用管理など |
運営会社 |
|
- 大手が運営元だから安心して利用できる
- 関東圏の派遣求人が多い
- 最新求人の更新頻度が多い
リクナビ派遣は大手人材紹介会社のリクルートが運営する派遣紹介サービスです。
関東圏内を中心に派遣求人を紹介しており、対応している職種が多いのも特徴です。
求人の更新数も多く、時給や出勤日数など条件を細かく求人検索できるので、とりあえずどんな求人があるか見てみたい方におすすめです。
大手サービスだからこそのサポート力を活かして、しっかり丁寧に対応してくれるのでサポート力の高い派遣会社を探している方は是非利用を検討してみてください。
リクナビ派遣を実際に利用した人たちの口コミ・評判


10位 ヒューマンリソシア|教育や研修への評価が高い

求人数 | 約6,600件 |
---|---|
取り扱い職種 | 販売・事務職・営業など |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 安心保障福利制度(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災など) |
関連サービス(専門職サイト) | 全日制専門校・資格取得・キャリアアップ:ヒューマンアカデミー株式会社 保育園運営:ヒューマンスターチャイルド株式会社など |
運営会社 |
|
- 教育や研修に力を入れており、働きながらスキルアップしやすい
- パナソニックやリクルート、京セラ、NTT、日立など大手との取引も多い
- 友達紹介でギフト券がもらえるキャンペーンあり(期間の定めあり)
ヒューマンといえば、教育関連事業でのシェアが高い企業です。その人材派遣部門として、職種問わず幅広い派遣求人を扱っているのが『ヒューマンリソシア』です。
最大の特徴は、やはり教育・研修。入職時研修や年次研修でビジネスマナーやPCスキルを学ぶほか、『リソシア奨学制度』ではヒューマンアカデミーの講座受講費をサポート。このほか『ステップアップNEXT』というPCソフトの講座や英会話教室の受講割引など、とにかく幅広い教育・研修が用意されています。
仕事をしながらスキルを磨きたい、資格を取得したい、知識を学んでいきたいという方にぴったりの派遣会社です。
ヒューマンリソシアを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


11位 パソナ|福利厚生が充実

求人数 | 約1,400件 |
---|---|
取り扱い職種 | 事務・オフィスワーク・エンジニアなど |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災、定期健康診断など |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- 首都圏を中心にサービスを展開している
- 福利厚生が充実しているので働きやすい
- 他の派遣会社よりも時給が高い可能性あり
パソナは、転職エージェントパソナキャリアを運営している企業によって、リリースされているサービスです。
首都圏を中心にサービスを展開しており、他の派遣会社からパソナに乗り換えた人の約8割が時給アップに成功している実績を持っています。
パソナで求人を紹介してもらえる人の条件を、公式サイトで公開しているので、登録する無駄手間を省くことも可能です。
マンツーマンでサポートしてくれるので、途中で担当者変更になり関係が悪化する心配もありません。
交通費全額支給、休暇取得の支援制度も充実しているので、プライベートと仕事を両立したい方にも向いています。
パソナを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


12位 働くナビ|製造業や工場求人が多い

求人数 | 約14,000件 |
---|---|
取り扱い職種 | 軽作業・製造業など |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災、年次有給休暇など |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- 製造業の求人が多く、1万件以上扱っている
- 2021年のオリコン顧客満足度で2位を獲得した派遣会社
- 未経験OKの職種にも関わらず、高時給の求人が多い
働くナビ(テクノ・サービス運営)は、軽作業・工場の求人がメインのは派遣仕事情報サイト。
最短2日で仕事を開始できる点と職種未経験OKな点が魅力。誰でも気軽に派遣をスタートできるサイトです。
働くナビを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


13位 マンパワーグループ|大手企業の求人が多い

求人数 | 約13,300件 |
---|---|
取り扱い職種 | 事務・サポート業務など |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災、健康診断、有給休暇、任意型入院保険など |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- 大手求人の保有数が多いので、ホワイトな職場で働きやすい
- キャリアアップサポートが他サービスより豊富(スクール・セミナー・カウンセリングなど)
- マージン率が低いため、高時給の案件が多い
マンパワーグループは、派遣や紹介予定派遣の仕事を探せる人材派遣会社。
電話登録ができるので、派遣事業所への来社登録は不要です。
マンパワーグループを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


14位 ジャスネットスタッフ|経理・会計の求人が多い

求人数 | 約350件 |
---|---|
取り扱い職種 | 管理職(経理・会計・財務・税務) |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災、健康診断、有給休暇など |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
- サポート体制が整っており、利用者の満足度は90%超え
- エキスパート職(公認会計士、税理士)~日常的な経理の仕事まで求人の幅が広い
- 上場企業や監査法人をはじめ、取引実績の企業数は4,000社以上
ジャスネットスタッフは、管理職(経理・会計・財務・税務)を得意とする求人情報サイト。
派遣や紹介予定派遣の求人を扱っています。
時給1800円以上の求人やテレビ局の経理派遣など魅力的な案件が豊富です。
※対象エリア東京都、愛知県、大阪府
ジャスネットスタッフを実際に利用したことがある方の口コミ・評判


20代におすすめの派遣会社
20代で派遣社員としての転職を検討しているのであれば、幅広い案件を取り扱っている大規模サービスがおすすめです。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | 求人数 | 対応職種 | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
約59,800件 | オフィスワークを中心とした12種類 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、スキルアップ支援講座 |
![]() |
公式サイト |
|
約1,400件 | 事務・オフィスワーク・エンジニアなど | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災、定期健康診断など |
テンプスタッフは、福利厚生が充実している点で評価が高い派遣会社です。
他社より時給が高いとの評価もあり、初めての仕事探しや時給重視の20代におすすめです。
パソナは、幅広い業界と数多くの職種を扱っています。全国に対応している求人企業も多く、業界トップクラスの福利厚生があります。
20代の方には特に、拠点が全国にあり地方でも気軽に利用できる点と、派遣サポートの質が高い点が魅力です。
パソナの派遣サポートは、リアルな職場雰囲気を理解するための手段として評価されています。
30代におすすめの派遣会社
30代で派遣先を新しく探すためには、より多くの案件を紹介してくれる派遣会社を利用するのがおすすめ。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | 求人数 | 対応職種 | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
約25,500件 | オフィスワークを中心とした40種類以上 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、産休育休、スキルアップ制度 |
![]() |
公式サイト |
|
約59,800件 | オフィスワークを中心とした12種類 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、スキルアップ支援講座 |
年齢が高くなるにつれて紹介してもらえる派遣求人が少なくなっていきますから、選択肢をより多く持つためにも案件の多いサービスを利用しましょう。
スタッフサービスは、派遣会社の中でも求人数が多いことで知られています。
スキルや希望に合う仕事を紹介してくれ、仕事紹介から決定までのスピードが早いのもポイントです。
テンプスタッフは上述した通り、充実した福利厚生が魅力の派遣会社です。
地方や都道府県での求人の絞り込みが可能なので、地方での転職活動にも役立つでしょう。
担当者が定期的に訪問してくれ、知名度の高い大手企業の人気案件が多いのも、30代の就職活動をサポートする要素として有効です。
40代におすすめの派遣会社
40代から派遣会社を活用して転職を検討しているのであれば、より実績のあるサービスがおすすめです。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | 求人数 | 対応職種 | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
約9,000件 | オフィスワークを中心とした5種類 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、育児支援サービス、旅行グルメ割引 |
![]() |
公式サイト |
|
約13,300件 | 事務・サポート業務など | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災、健康診断、有給休暇、任意型入院保険など |
大手のサービスほど案件が豊富で、紹介してもらえる案件の数もある程度確保できる見込みがあります。
年齢が上がるにつれて段々と紹介してもらえる案件も少なくなっていきますので、注意が必要です。
アデコは、語学系や外資系の求人に強い派遣会社であり、40代に特におすすめです。
アドバイザーの質が高く親切丁寧な対応をしてくれるので、40代で再就職を考えている方にも安心して利用できます。
マンパワーは、50年以上の実績がある人材派遣会社で、福利厚生制度が充実しています。
圧倒的な求人数を誇り、スキルアップサポートがあるので、40代でスキルアップを目指す方におすすめです。
全国に拠点を展開しており、地方在住の方でも安心して利用できます。
働き方に関しての見直しもできるのでコンサルタントと面談しながら最適な方法で案件を紹介してもらえるでしょう。
50代におすすめの派遣会社
50代で派遣会社を探す時は、30代や40代での派遣会社選びと同様に、より大手の企業を選択することが大切です。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | 求人数 | 対応職種 | 福利厚生 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
約6,600件 | オフィスワーク、IT・Web系、営業、金融、メディカル・介護など | オフィスワーク、IT・Web系、営業、金融、メディカル・介護など |
![]() |
公式サイト |
|
約25,500件 | オフィスワークを中心とした40種類以上 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、産休育休、スキルアップ制度 |
リクルートスタッフィングは、人材業界最大手のリクルートが運営しているという安心感があります。
大手企業や優良企業の求人を多く取り揃えているので、50代の方におすすめです。
さらに、様々なスキルアップ研修が受けられテレワーク対応求人もあり、就業後のサポート体制が手厚く登録方法も楽なので50代でも安心して始められます。
職種別におすすめの派遣会社
ここでは、職種別におすすめの派遣会社紹介します。
事務・オフィスワークに強い派遣会社
事務職やオフィスワークは、派遣求人の中でも特に人気が高い職種です。
「未経験から事務の仕事に挑戦したい」「これまでの経験を活かしてキャリアアップを目指したい」など、幅広いニーズがあります。
特に研修制度が整っている派遣会社を選べば、初めての方でも安心して事務スキルを身につけられます。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
未経験から始められる研修体制が充実。外資系企業でのオフィスワーク求人も豊富 |
![]() |
公式サイト |
|
全国的に事務案件が多く、スピード感ある仕事紹介に定評あり |
![]() |
公式サイト |
|
一般事務だけでなく、経理や人事などのバックオフィス職種にも対応。福利厚生も手厚い |
事務・オフィスワークは求人の幅が広いため、まずは複数の派遣会社に登録して比較検討するのがおすすめです。
研修やサポート体制の有無もあわせて確認すると、希望に合った働き方を見つけやすいでしょう。
IT・エンジニア系に強い派遣会社
IT・エンジニアとして働きたい方の中には、「残業が多くてプライベートの時間が取れないのでは?」と不安を感じている方もいるかもしれません。
しかし、派遣を利用すれば残業少なめ・土日休み・リモート勤務可といった条件の求人も豊富に見つかります。
スキルアップ研修を活用すれば、未経験からエンジニアを目指すことも可能です。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
エンジニア育成に力を入れており、未経験からのキャリアチェンジもサポート |
![]() |
公式サイト |
|
求人数が豊富で、最短5営業日での就業も可能。サポート体制が整っており未経験からも挑戦しやすい |
![]() |
公式サイト |
|
全業種をカバーし、IT案件も多数。柔軟な働き方に対応し、福利厚生も充実 |
IT系・エンジニア職は、経験者はもちろん未経験から挑戦できる求人も増えています。
複数の派遣会社に登録して、求人の幅やサポート体制を比較しながら自分に合った働き方を見つけてみてください。
製造・軽作業に強い派遣会社
製造業や軽作業の求人は未経験から始めやすく、短期やシフト制の案件も多いのが特徴です。
「体を動かす仕事がしたい」「コツコツ作業が得意」という方に人気があり、幅広い年齢層の方が活躍しています。
派遣会社を選ぶ際は製造業に特化しているか、研修制度やサポート体制が整っているか をチェックすることが大切です。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
全国に拠点を持ち、日払い・シフト制など柔軟な働き方が可能。担当者のサポートも手厚い |
![]() |
公式サイト |
|
製造系の派遣求人も充実しており、全国規模で案件を探しやすい |
![]() |
公式サイト |
|
未経験歓迎の案件が豊富。検品・仕分けなど初心者でも始めやすい仕事が多い |
製造・軽作業系の仕事は、経験がなくてもチャレンジしやすいのが魅力です。
「まずは派遣で働いてみたい」という方にもぴったりなので、気になる方は複数の派遣会社に登録して比較検討してみると良いでしょう。
医療・介護に強い派遣会社
医療・介護の分野は資格や経験を活かしたい方はもちろん、未経験からでも挑戦できる求人が豊富にあります。
「人の役に立つ仕事がしたい」「安定した環境で長く働きたい」という方に人気が高く、幅広い年代の方が活躍している職種です。
特に派遣会社を通じて働くことで、事前の職場見学や丁寧なフォローを受けられるため、安心して新しい仕事をスタートできます。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
未経験から始めやすい求人が豊富。シフト調整や勤務条件の相談も柔軟に対応してくれる |
![]() |
公式サイト |
|
未経験OKの求人が多く、最短5営業日で就業可能。全国規模で豊富な案件を紹介 |
保育士に強い派遣会社
子どもの成長を支える保育士は、社会的ニーズが高く安定して働ける職種の一つです。
派遣という働き方なら、短時間勤務や残業少なめの求人も選びやすく、ライフスタイルに合わせて無理なく働けます。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
保育士資格を活かせる求人を紹介。子育てや家庭との両立を重視した案件もあり、復職希望の方に心強いフォローあり |
![]() |
公式サイト |
|
未経験OKやブランク歓迎の求人も多く、勤務時間や曜日の調整も柔軟。扶養内や時短勤務で働きたい方にもおすすめ |
保育士は「資格を活かしてしっかり働きたい方」「家庭や子育てと両立したい方」など、希望条件によって最適な働き方が変わります。
派遣会社を通じて探すことで、自分に合った働き方を実現しやすくなるでしょう。
販売・接客に強い派遣会社
人と接することが好きな方に人気の販売・接客のお仕事は、アパレルやコスメ、家電量販店、携帯ショップなど幅広い職場で求人が豊富です。
未経験でもスタートできる案件が多く、コミュニケーション力を活かして働きたい方におすすめです。
派遣なら「残業少なめ」「週3日から勤務」など柔軟な働き方を選びやすいため、家庭やプライベートと両立しやすいのも魅力です。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
未経験から始められる案件が多く、担当者が職場のリアルな情報を丁寧に教えてくれる。キャリアに応じたサポート体制も充実 |
![]() |
公式サイト |
|
「残業なし」「時短勤務」など条件の良い求人が豊富。職場の雰囲気や年齢層も求人票で確認できるため、ミスマッチを防ぎやすい |
![]() |
公式サイト |
|
アパレルや高級ブランドの販売職も取り扱いあり。語学を活かしたい方や収入重視で探したい方におすすめ |
働き方別におすすめの派遣会社
ここでは、働き方別におすすめの紹介します。
単発・短期で働きたい方におすすめの派遣会社
単発や短期で働きたい方にとっては、空いた時間を活用して効率よく収入を得られる点が大きなメリットです。
特に、日払い・週払い制度を採用している派遣会社であれば「急な出費に備えたい」「できるだけ早くお金を受け取りたい」というニーズにも応えてくれます。
学生や主婦、副業を考えている社会人にとっても利用しやすい働き方といえるでしょう。
短期・単発の求人を探すなら、求人数が豊富で安心して働ける大手派遣会社の活用がおすすめです。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
大手企業との提携が多く、短期案件でもしっかり稼げる |
![]() |
公式サイト |
|
短期・単発案件も豊富で、最短5営業日から働けるケースも多い |
![]() |
公式サイト |
|
女性からの支持が厚く、福利厚生も充実しているため安心して短期勤務可能 |
紹介予定派遣におすすめの派遣会社
紹介予定派遣とは、派遣社員として一定期間働いた後に、企業と本人の合意があれば正社員や契約社員として直接雇用に切り替えられる働き方です。
実際の職場環境を確認してから入社できるため、ミスマッチを防ぎやすく「安定して長く働きたい」「正社員を目指したい」という方にぴったりです。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
大手・優良企業の求人が多く、紹介予定派遣から正社員へのステップアップ実績も豊富 |
![]() |
公式サイト |
|
紹介予定派遣の求人も多く、事務・営業など幅広い職種に対応。丁寧なフォローで安心して正社員を目指せる |
![]() |
公式サイト |
|
福利厚生が充実しており、未経験からチャレンジできる紹介予定派遣案件も豊富 |
無期雇用派遣を利用したい方におすすめの派遣会社
無期雇用派遣とは、派遣会社と無期の雇用契約を結び、安定した雇用を確保しながら派遣先で働ける制度です。
契約期間の定めがないため、「派遣でも安心して長く働きたい」「安定した収入を得たい」という方におすすめの働き方です。
無期雇用派遣に強みを持つ派遣会社を選ぶと、キャリア形成の支援や研修制度が整っており、将来的なスキルアップも期待できます。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
事務職を中心に、未経験からチャレンジできる案件が多い。正社員並みの安定感を求める方におすすめ |
![]() |
公式サイト |
|
無期雇用派遣制度を早くから導入しており、安心して長期的に働きたい方に最適。事務系や外資系求人も豊富 |
![]() |
公式サイト |
|
ITや専門職へのスキルアップ研修が充実しており、無期雇用派遣でキャリアアップを目指す方に強い |
条件・状況別におすすめの派遣会社
ここでは、条件・状況別におすすめの派遣会社を紹介します。
大学生におすすめの派遣会社
大学生にとって派遣は授業やサークル活動と両立しやすく、短期・単発の案件も豊富な働き方です。
アルバイトよりも高時給の案件が多いので効率よく収入を得られるのはもちろん、興味のある業界や企業で働けば、就職活動時にアピールできる実務経験を積めます。
ここでは、大学生に特におすすめの派遣会社を紹介します。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
コールセンターや販売職など、学生が働きやすい案件が多い。高時給求人も豊富で、しっかり稼ぎたい人に向いている |
![]() |
公式サイト |
|
大手企業の求人が豊富。未経験から始めやすい案件も多く、学生でも挑戦しやすい。福利厚生が充実している点も安心 |
![]() |
公式サイト |
|
短期・単発求人も充実しており、夏休みや春休みだけ働きたい大学生にぴったり。英語力を活かせる案件もあり、国際的な経験を積みたい学生にもおすすめ |
主婦・子育て世代におすすめの派遣会社
主婦や子育て世代の方にとって、家庭と仕事を両立できる柔軟な働き方は大切なポイントです。
派遣なら「残業なし」「週3日勤務」「時短勤務」などの求人が多く、ライフスタイルに合わせて働ける環境が見つかりやすい特徴があります。
また、ブランクOKの求人も豊富なため、出産や子育てで一度仕事を離れた方にも安心です。
特に以下の派遣会社は、主婦や子育て世代からの支持が高くおすすめです。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
育児サポートや家事代行割引など、家庭との両立を強力にサポート |
![]() |
公式サイト |
|
週3日勤務や残業なしの求人が見つかりやすい |
![]() |
公式サイト |
|
産休・育休の取得実績あり。短時間勤務や時短案件も豊富 |
未経験から挑戦したい方におすすめの派遣会社
「経験がないから不安…」という方にも派遣はおすすめです。
派遣会社の中には未経験歓迎の求人が豊富にそろっており、さらに基礎研修やサポート体制が整っているため、安心して新しい仕事に挑戦できます。
事務職やコールセンター、販売・介護・製造など、未経験からスタートしやすい職種も多数あります。
特に以下の派遣会社は、未経験からキャリアを築きたい方におすすめです。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
コールセンター・介護・保育・販売など、未経験から始めやすい仕事が豊富。専任アドバイザーが就業後までサポート |
![]() |
公式サイト |
|
未経験歓迎の案件多数。事務・販売・介護・製造など幅広い職種を扱い、最短5営業日で就業できるケースもあり安心 |
![]() |
公式サイト |
|
研修・スキルアップ制度が充実。未経験から事務職や販売職に挑戦したい女性に特に支持されている |
女性におすすめの派遣会社
女性が安心して長く働き続けるためには、職場の雰囲気や柔軟な働き方、福利厚生の充実度が欠かせません。
派遣会社を利用すると求人票だけでは分からない職場の実情や働きやすさについても担当者から情報を得られるため、入社後のミスマッチを防ぎやすくなります。
また、産休・育休制度や時短勤務可能な求人を多く扱っている派遣会社を選ぶことで、ライフイベントを経てもキャリアを継続しやすいのが魅力であるほか、スキルアップ研修やオンライン講座を提供している派遣会社を選べば、働きながら学びを深めることも可能です。
以下は、女性におすすめできる派遣会社の一例です。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
女性のキャリア形成に手厚いサポートがあり、産休・育休制度も安心 |
![]() |
公式サイト |
|
幅広い求人と信頼性が強み。柔軟な働き方を希望する女性にも選ばれている |
![]() |
公式サイト |
|
福利厚生や育児サポートが充実しており、女性からの支持が厚い |
英語を活かしたい方におすすめの派遣会社
英語力を活かせる派遣求人を探すなら、外資系企業や英文事務、翻訳・通訳といった案件に強い派遣会社を選ぶことが大切です。
英語のスキルチェックや研修制度が整っている派遣会社を利用すれば、自分のスキルを客観的に把握でき、より希望に合う仕事に出会いやすくなります。
以下は、英語を活かしたい方に特におすすめの派遣会社です。
転職エージェント | 公式サイト | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
|
事務系に強く、英文事務や翻訳の求人が多数。英語ポータルやスキルチェックの仕組みもあり |
![]() |
公式サイト |
|
「英語を活かす仕事特集」が用意されており、初心者から上級者まで幅広く対応 |
![]() |
公式サイト |
|
外資系やグローバル企業の求人が豊富。高時給案件も多く、英語力を存分に発揮できる |
全国・地方の地域密着型派遣会社
全国・地方で人材派遣サービスを展開している地域密着型派遣会社を紹介します。
紹介する派遣会社はどこも手厚いサービスを受けられるため、働き方やキャリアに悩んでいる人におすすめです。
希望の業界によっても向いている派遣会社が異なるので、自分に合うサービスをチェックしましょう。
ウィズ|条件に合った派遣先を紹介してもらえる

求人数 | 約420件(東京エリア) |
---|---|
取り扱い職種 | OA機器操作・ファイリング・財務処理・貿易業務・金融関連業務他全般 |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災、健康診断、有給休暇など ※派遣先によって異なる |
- 東京、大阪、静岡、金沢という広域で仕事を探せる
- 初めて派遣で働く人もスムーズに仕事が開始できる
- 担当営業に相談しやすいサポート体制が魅力
ウィズは、これから派遣で働きたいと考える人や働き方に不安がある人も活用しやすいサービスです。
営業スタッフが個別に担当してくれるので、業務上の相談をしやすいこともポイント。
たくさんの企業の中から自分に合った環境の派遣先を紹介してもらえるので、ワーキングマザーやブランクから復職を考えている人にもおすすめできます。
東京、大阪、静岡、金沢に拠点があるため、広いエリアで活用しやすいこともウィズの大きな特長ですね。
フジアルテ|製造業の求人が豊富な派遣会社

求人数 | 約4,500件 |
---|---|
取り扱い職種 | 製造業 他 |
優良派遣事業者 | 認定 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災、健康診断、有給休暇など ※派遣先によって異なる |
- 製造業の求人が豊富で条件から仕事を探しやすい
- 高い対応力を持ったスタッフがサポート
- 大手企業の求人も多数保有している
地域密着型のフジアルテは製造業の求人が豊富で、高い対応力により幅広いキャリアの相談に乗っています。
製造・ものづくり業界のニーズを掴んだ派遣業務は企業からも高く評価されており、派遣先が多数揃っていることも嬉しい特長です。
「寮費無料」や「急募」などの条件から希望に近い派遣先が探せることは、フジアルテの強みでしょう。
良い派遣会社の選び方
良い派遣会社には、以下の7つの共通するポイントがあります。
- 優良派遣事業者か
- 営業担当者の人数が多いか
- 研修制度が充実しているか
- 希望職種の求人が多いか
- 厚生労働省の認可を受けているか
- 社会保険に加入できるか
- 給与が最低賃金を下回らないか
利用を検討している派遣会社が質の高い会社かは、これらのポイントに当てはまるかどうかでわかります。
どれも確認が難しいものではないため、一度確認してみることをおすすめします。
優良派遣事業者か
優良派遣事業者かどうかは、利用を検討している派遣会社が良いところかどうかを判断する基準になります。
優良派遣事業者は、厚生労働省から委託を受けた認定機関に認められた派遣会社に与えられる称号で、現在約160社が認定を受けています。
日本にある派遣会社の総数が85000社以上であることを考えると、優良派遣事業者の派遣会社はほんの一握りであるということがわかります。
営業担当者の人数が多いか
営業担当者の人数が多いかどうかも、派遣会社の質を確かめる上で重要なポイントです。
営業担当者の人数が多いということは、派遣会社全体としての人手が足りているということです。
また、営業担当者の人数が多いと、精査された求人を紹介してもらうことができます。
結論、手厚いサポートを受けられることに繋がるため、営業担当者の人数が多いかどうかは重要な判断基準となるのです。
研修制度が充実しているか
研修制度が充実しているかどうかも、派遣会社を選ぶ上で重要な判断基準となります。
特に大手派遣会社であれば、未経験者でも働けるように、研修制度を多く設けてくれているところは少なくありません。
研修制度の充実は、派遣先でのパフォーマンス向上にも繋がります。
そのため、研修制度が充実しているかも、派遣会社を選ぶ際に確認するべきポイントなのです。
希望職種の求人が多いか
その派遣会社が抱えている求人の中に、希望職種の求人がどれくらいあるのかも確認しましょう。
希望職種の求人を求めて派遣会社を探すのに、希望職種の求人が少ない派遣会社に登録しても意味がありません。
そのため、派遣会社を選ぶ際には、希望職種の求人をより多く抱えている派遣会社を選ぶべきなのです。
すべてを知ることはできませんが、ある程度の検索をすることはできるため、こちらも事前にリサーチしておくことをおすすめします。
厚生労働省の認可を受けているか
派遣事業を行うには、厚生労働省の認可が必要です。
認可を受けていない会社は法律違反の可能性があるため、登録前に「労働者派遣事業許可番号」があるかどうかを確認しましょう。
厚生労働省が運営する「人材サービス総合サイト」では、許可番号の有無を調べられるため、気になる派遣会社があればチェックすることをおすすめします。
社会保険に加入できるか
派遣社員であっても一定の労働時間や契約条件を満たせば社会保険に加入できますが、会社によっては案内が不十分で加入が遅れるケースもあるため注意が必要です。
登録前に「社会保険に加入できる条件」「加入開始のタイミング」などを確認しましょう。
有給休暇についても条件を満たせば取得できるため、併せてチェックしておくと安心です。
給与が最低賃金を下回らないか
給与条件の確認も大切なポイントです。
最低賃金は都道府県ごとに毎年改定されるため、求人票の金額が下回っていないか必ずチェックしましょう。
最低賃金を下回る求人を扱っている派遣会社は法令遵守意識が低い可能性がありますが、逆に給与条件が高すぎる場合も「実在しない求人」である可能性があるため、気になる求人は派遣会社に直接確認すると安心です。
登録をおすすめしない派遣会社の特徴
登録がおすすめできない派遣会社の特徴は以下があります。
- 求人内容と業務内容が異なる
- 担当者の対応に不安がある
- ミスが多く連絡が遅い
- 行政処分や注意を受けたことがある
- 希望する条件を聞いてくれない
それぞれのポイントについて、くわしくまとめました。
求人内容と業務内容が異なる
求人内容と業務内容が異なる派遣会社は、おすすめできません。
説明を受けていた通りの仕事ができない場合は、早期離脱の可能性が高くなるでしょう。
仕事を始める前に契約書をよく確認し、時給と見合う内容の業務かよく考えてください。
悪質な派遣会社によっては、求人情報が正しくないものを記載していることもあります。
条件がいいのに常に求人が募集されていたり、時給が異様に高い求人があったりする場合は注意してください。
求人情報にウソがあるだけでなく、派遣会社自体がいい加減な管理体制ということもあり得ます。
おすすめできない派遣会社では「釣り求人」と呼ばれる、ウソが前提の仕事情報もあるので気をつけましょう。
担当者の対応に不安がある
担当者の対応に不安を覚えた場合は、無理をせずに違う派遣会社を探しましょう。
無理に求人をすすめてきたり、トラブルの対応がずさんだったりする場合はいい企業とは言えませんね。
ただし、スタッフの対応は実際に登録した後しか確認ができません。
あらかじめ3社ほど登録しておいて、自分にマッチする派遣会社を探す方法をおすすめします。
初めから複数の派遣会社に登録しておけば、担当者に不満を持った場合でも乗り換え安いです。
ミスが多く連絡が遅い
ミスが多かったり連絡が遅い派遣会社は、なるべく早めに登録を解除しましょう。
派遣先の勤務が始まってから、大きな問題につながるおそれがあります。
派遣会社への登録や面接の段階で不安に思った場合は、無理に利用し続けることは避けてください。
ミスが多い派遣会社は契約や職場でトラブルがあっても、きちんと対応してもらえない可能性が高いです。
給料や雇用で問題が起きる前に、不備が多い派遣会社の利用を止めることをおすすめします。
行政処分や注意を受けたことがある
行政処分や注意を受けている派遣会社は、過去に法律的な問題を起こしています。
事業停止命令や処分の内容に関わらず、悪質な派遣会社といえるでしょう。
厚生労働省の資料で行政処分の経歴がチェックできるので、登録前の確認を徹底してください。
派遣会社は優良派遣事業者や大手企業を選ぶと安心できますね。
厚生労働者の派遣事業者認定制度の認定を受けている会社であれば、安定した仕事につながります。
希望する条件を聞いてくれない
希望をしっかり聞いてくれない会社は、質が悪く使いにくい可能性が高いです。
仕事の紹介がスムーズに進まないので、働き始めるまでに時間が掛かるおそれがあります。
希望の条件を理由なく却下したり、対応がよくない場合はほかの派遣会社にも相談しましょう。
違う派遣会社では丁寧に対応してくれることがあります。
登録をするときに対応に不安を覚えたら、早めに派遣会社の乗り換えをすすめてください。
派遣で自分に合う仕事を探す7つの方法
派遣会社の登録後に自分に合う仕事を探す方法を紹介します。
自分の希望条件を洗い出し、担当者とは連絡をマメにとりましょう。
それぞれのポイントについて確認してください。
仕事は優先順位をつけて探す
仕事に求める優先順位をつけて、自分に合う求人を探しましょう。
自分は仕事にどんな事を求めるのか、紙とペンを使って優先順位を書き出してください。
給料や働き方など、職場に求める条件は人によって優先順位が異なります。
派遣先に何を求めるのか、なるべくくわしく考えることがおすすめです。
賃金の額や働く時間など、最低限クリアしたい条件をまとめてください。
仕事で希望する条件を洗い出すと、自分に合った派遣先を見つけやすくなるでしょう。
担当者とひんぱんに連絡を取る
担当者と定期的に連絡しておくと、新しい求人を紹介してもらえたり優先的にサポートが受けられたりします。
コミュニケーションをきちんと取れれば、仕事が見つけやすくなる可能性があります。
派遣先で働いてからフォローを受けられたり悩みを相談しやすくなるので、マメに連絡を取りましょう。
担当者との連絡を面倒に思わずに、仕事先を見つけるためには積極的に行うことがおすすめです。
加えて、派遣会社から連絡をもらった場合はすぐに返すことを心がけてください。
連絡を取らないと「働く意思がない」と受け取られてしまうことがあるので注意しましょう。
希望の条件をきちんと伝える
自分が希望する条件をきちんと伝えると、担当者からスムーズに仕事を紹介してもらえます。
希望条件をもとに仕事を探してもらえるので、選考後や見学したあとのミスマッチが避けられます。
派遣先を見つけやすくなるので、働き始めるまでの期間が短縮できるでしょう。
個人で求人を検索するときも、自分の条件が決まっていると仕事が見つけやすいです。
希望の条件が見つけられない人は、保険会社の担当者にそのことを相談してください。
キャリアや実績をふまえた、希望条件のアドバイスが受けられます。
新着求人をマメにチェックする
新着求人はマメにチェックしましょう。
求人情報が毎日更新される派遣会社もあります。
働きやすい派遣先を見つけるためにも、新しい情報は積極的にチェックしてください。
条件が良い仕事を見つける可能性も高くなるため、求人情報のメール受信もおすすめです。
派遣会社の検索画面では、新着求人を簡単にチェックできるシステムが備わっています。
求人情報を探すために、メールや検索を活用してもいいですね。
気になる求人を見つけた場合は、なるべく早い段階で派遣会社に連絡しましょう。
人気のある求人は応募枠の人数がすぐに埋まってしまうことがあります。
経歴やスキルについてウソはNG
派遣会社登録の際に、経歴やスキルにウソをついてはいけません。
これまでの実績や働いた企業、出身校などはありのままを伝えてください。
経歴やスキルは虚偽申告をせず、そのまま伝えると自分にマッチする仕事が見つけやすくなります。
あとからバレた時に、渡舟企業のすべての求人に応募できなくなることがあります。
ほかにも、派遣会社からの信頼を失ってしまうので、求人の紹介が受けられない可能性もあるでしょう。
ウソをつくリスクが大きすぎるうえに、派遣先で働くメリットもなくなるので注意が必要です。
企業は実績をもとに仕事を任せているのに、その経歴がウソで完遂できなければ、契約を切られてしまいます。
紹介された求人を断るときに理由も話す
派遣会社から紹介された求人を断るときに、なぜ応募しないのか伝えてください。
あまりに希望とかけ離れた求人を紹介される場合、担当者と認識の違いが起きている可能性が高いです。
細かく求めている条件を伝えることで、派遣先への希望を擦り合わせましょう。
マッチ度が高い求人を紹介されやすくなるので、断るときは応募しない理由を伝えることをおすすめします。
複数のサービスに登録して合う会社を選ぶ
派遣会社は複数のサービスに登録して、同時並行で仕事を探すことをおすすめします。
3社程度の派遣会社に登録すれば、自分に合う担当者が見つけやすくなるでしょう。
多くの求人をチェックできるので、複数の派遣会社を使うメリットは大きいです。
キャリアについてのサポートやアドバイスも、さまざまな角度から受けられます。
質の良い派遣会社に複数登録し、自分にマッチする派遣先を見つけてください。
派遣会社の利用の流れ
派遣社員になるために会社へ登録する流れを紹介します。
大まかな流れは以下の通りです。
- 派遣会社に登録する
- 派遣登録会・説明会への出席
- 仕事の紹介と社内選考を受ける
- 職場見学や顔合わせを行う
- 派遣先で仕事開始
Step1】派遣会社に登録する
派遣会社に登録する方法は以下があります。
氏名や住所など基本情報をインターネットから登録する
インターネットから派遣登録の説明会を予約する
派遣会社に登録するときはWebサイトから行うことが多いです。
氏名や住所と生年月日だけでなく、職歴や実績なども入力するフォームがあります。
派遣登録説明会は、登録と個人面談が一度に行えるので仕事が見つけやすくなるでしょう。
派遣会社によっては派遣登録説明会のみを実施していることもあります。
Step2】派遣登録会・説明会への出席
派遣登録会や説明会では以下について解説してもらえます。
- 基本情報の登録について
- 派遣の仕組み
- 個人を対象にしたスキルのチェック
- 担当者との面談
服装は自由と設定されていることが多いですが、T シャツやスニーカーなどラフすぎる格好は避けましょう。
ブラウスやYシャツと黒いズボンなどを合わせたオフィスカジュアルをおすすめします。
身分証明書や印鑑のほか、派遣会社から指定されたものを持参してください。
筆記用具やメモ帳などもあれば、注意点や登録の際に気になることが記録できます。
Step3】仕事の紹介と社内選考を受ける
仕事の紹介は登録後すぐに受けられます。
後日電話やメールで仕事の紹介がもらえるので、待っていてください。
マッチする仕事が見つかれば、派遣登録会の当日に紹介してもらえる可能性もあるでしょう。
派遣会社の公式サイトでは求人情報が確認できるので、個人での応募も可能です。
仕事に応募した後は、派遣会社の中で選考を受けなくてはなりません。
派遣会社は応募者から適性がある人をリストアップし、派遣先へ紹介します。
Step4】職場見学や顔合わせを行う
派遣会社の社内選考で合格したら、派遣先の職場見学や顔合わせに進みます。
この段階は、派遣先から受ける採用選考とは異なります。
派遣会社の担当者も同行してくれるため、気になったことは積極的に質問しましょう。
企業とのミスマッチを減らすためにも、不安を解消することが重要です。
Step5】派遣先で仕事開始
職場見学後に派遣会社から連絡が来ます。
そこで派遣先が決まれば、決められた日付から勤務が開始します。
派遣会社に登録した後2〜3週間以内に働き始められることがほとんどです。
早ければ3日後や10日後に派遣先が決まることもあります。
職場見学や顔合わせの結果によっては、派遣先から断られることもあるので注意してください。
職場顔合わせでうまくいかなくても、必要以上に落ち込むことはありません。
「条件が自分とマッチしなかった」と受け取り、派遣会社から次の仕事を紹介してもらいましょう。
派遣会社に登録するメリット
派遣会社に登録するメリットは以下があります。
- 給料がすぐに受け取れる
- アルバイトよりも時給が高い
- 仕事を探す手間が省ける
- 保険と年金に加入できる
- 派遣会社は働く環境の改善をしてくれる
派遣先で働いている間は担当者がフォローをしてくれます。
職場の整備改善や仕事でのアドバイスが受けられるので、働きやすい環境が期待できますね。
アルバイトよりも時給が高く、派遣先によっては高収入になることもあります。
社会保険と年金に加入できることも、派遣会社に登録するメリットです。
派遣会社に登録するデメリット
派遣会社に登録するデメリットは以下があります。
- 派遣会社からの電話連絡がひんぱんに来る
- 必ずしも希望する仕事があるとは言い切れない
- 複数の派遣会社に登録するとスケジュール管理が大変
- 自分に有利なキャリアになるとは限らない
保険会社に複数登録すると、説明会や面談会の参加を並行しなくてはなりません。
スケジュール調整や応募求人のチェックなども増えるので管理に気をつけましょう。
仕事内容については、大きなプロジェクトや裁量のある業務を任せてもらえない可能性が高いです。
契約期間が決まっているため、派遣として働いたことが自分に有利なキャリアになるとは言い切れません。
派遣会社と派遣社員について
派遣会社と派遣社員の基礎知識を紹介します。
登録を進める前に、契約や加入保険について確認しましょう。
派遣社員の雇用や福利厚生は法律で決められています。
そのため、登録する派遣会社によって変わることはありません。
派遣社員と正社員は雇用契約が違う
派遣会社は派遣会社と雇用契約を結び、派遣先で働きます。
派遣会社から給与や福利厚生を受け取ります。
企業から直接雇用される正社員とは異なる雇用形態なので注意しましょう。
派遣社員 | 正社員 | |
---|---|---|
雇用の安定 | △ 決められた契約期間がある |
◎ |
働き方の自由度 | ◎ | △ 転勤・異動などがある |
昇進の機会 | △ 大きな仕事に関わる機会がほぼない |
◎ |
時給換算した時の給与 | ◎ | ○ 時給換算すると派遣社員より低い企業もある |
派遣社員とアルバイトは時給が違う
派遣社員とアルバイトでは派遣社員の方が時給が高いです。
ただし、アルバイトは正社員と同様に企業から直接雇用されます。
そのため、アルバイトから正社員になることも難しくありません。
派遣社員 | アルバイト | |
---|---|---|
雇用の安定 | △ 契約期間がある |
○ |
働き方の自由度 | ◎ | ◎ |
スキルアップの機会 | △ | ○ 業務直結の仕事が多いが 企業によってはスキルアップが可能 |
時給換算した時の給与 | ◎ | ○ 時給換算すると低い場合がある |
派遣社員の加入保険
派遣社員は条件を満たせば、以下の社会保険に加入できます。
- 健康保険
- 雇用保険
- 厚生年金保険
- 労働者災害補償保険
- 介護保険
派遣会社によって加入できる保険が異なるので注意しましょう。
派遣会社の登録会や面談のときに、社会保険に加入するための条件を確認してください。
派遣社員は同じ職場で3年以上働けない
派遣社員は同じ派遣先の同じ部署で3年以上働けません。
2015年に派遣者労働法が改正され、雇用期間について決められました。
いわゆる「3年ルール」というもので、正社員の雇用が減ることがないように施行された政策です。
派遣先で働いた期間が3年を経過すると、担当者から直接雇用を企業へ依頼してもらえることがあります。
新しい派遣先を紹介してもらえる可能性も高いので、キャリアが途絶えることのないように努力しましょう。
派遣会社によくある悩みを解決Q&A
派遣会社によくある悩みを解決します。
今回は以下の疑問とその回答をくわしくまとめました。
- 派遣から正社員になれる?
- 派遣会社の口コミ・評判はあてにならない?
- リモートで派遣社員になれる?
- ニート・フリーターでも派遣社員になれる?
派遣から正社員になれる?
派遣先によっては、派遣社員の正社員登用制度を設けていることがあります。
正社員登用制度をうまく活用し、直接雇用を目指しましょう。
そのほかにも、紹介予定派遣であれば最長6ヶ月勤務後に派遣先の企業から雇用してもらえます。
そのため、派遣よりも初めから紹介予定派遣で働くこともオススメです。
ただし、紹介予定派遣だからといって必ずしも雇用されるとは言い切れません。
期間中に企業と派遣社員が検討し、お互いの合意があった場合に正社員になります。
派遣会社の口コミ・評判はあてにならない?
紹介を受ける求人の質や、スタッフの対応などは口コミや評判を参考にしてもいいでしょう。
ただし、派遣先の働きやすさや給料体制については、評判をそのまま信じることは避けましょう。
働きやすいと感じる基準は人それぞれですし、給料についてもスキルによって異なる場合があります。
「正社員になれなかった」といった意見が書いてある場合でも、投稿者の認識が間違っている可能性も高いです。
ミスマッチを起こした場合の乗り換えも考えて、複数社の派遣会社を活用してください。
リモート・在宅勤務の派遣社員になれる?
ただし、派遣社員としてリモートで働くとなると、それなりのスキルや実績が求められる可能性が高いでしょう。
派遣先の企業によっては短期間の契約ということも考えられるので、リモート勤務を希望する場合は慎重になってください。
くわえて、完全テレワークの求人ばかりではないことに注意しましょう。
週に一度出勤が必要だったり、勤務に慣れるまでは現場で働いたり、リモートワークの条件が決まっていることがあります。
未経験でも就業できる在宅ワークの派遣求人もありますが、完全在宅の求人は豊富ではありません。
実際に、未経験歓迎の在宅ワークの派遣求人情報を検索したところ、一部在宅の勤務がほとんどでした。
ニート・フリーターでも派遣社員になれる?
派遣会社に登録するときは、職歴や経歴をそのまま伝えてください。
勤務経験がないことを伝えることで、未経験から始めやすい仕事を紹介してもらえるでしょう。
派遣会社ではビジネスに対する姿勢や、勤務に対する意識のアドバイスをしてもらえます。
優良派遣会社は、これまで働いたことがない人も手厚いサポートが受けられるのでおすすめです。
派遣会社の特徴を見極めて選ぼう
さてここまで、派遣会社を6社ご紹介してきました。興味を持っていただける派遣会社はあったでしょうか。
大手の派遣会社になれば、そのほとんどがフォロー体制や福利厚生、教育制度などを整えています。ゆえに大きく差別化しづらいというのが、企業側のホンネかもしれません。
そんな中でも、各社に特徴はあります。教育に力を入れている。求人数が多い。給与が比較的高い。フォローが手厚いなど。それを見極め、ご自身にあった派遣会社を選んでいただければと思います。
もしそれでも迷うようであれば、まずは上位3位以内のサイトに登録してみて、様子を見てみるのもありでしょう。