資格講座・通信教育

アガルートの予備試験最短合格カリキュラムはどう?講義の特徴や口コミ評判・費用を徹底解説【2025年最新】

アガルート 予備試験最短合格カリキュラム
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

司法試験・予備試験は数ある国家資格の中でも最難関試験の部類に入ります。

「予備試験合格のために、通信講座を考えている」

そんな方が一度は目にしたことがあるでしょう、アガルートの「予備試験最短合格カリキュラム」。

「アガルートの予備試験最短合格カリキュラムって何?」「他の通信講座とは何が違うの?」

司法試験の通信講座にはそれなりの費用がかかり、できるならいい講座を選びたいところ。

そこでこの記事では、アガルートの「予備試験最短合格カリキュラム」の特徴、講座の詳細や評判を余すことなくご紹介します。

【おすすめ予備校】アガルート 司法試験・予備試験講座
アガルート 司法試験・予備試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(12回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 添削件数
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など 問題数206問(業界最多)
おすすめポイント
  • 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%)が受講
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」の講座内容

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」の講座内容

アガルートでは様々な法律系資格を取り扱っていますが、中でも予備試験対策には一段と力を入れています。

充実した数々の講義と受講者に寄り添った手厚いサポートで、最短1年での予備試験合格を目指すことができます

選べる4種の受講形態

アガルートの「予備試験最短合格カリキュラム」ではサポートの有無と種類によって4種類から選ぶことができます

通常プランはオンライン完結の講座。無料の質問制度や100通に及ぶ添削、月1回の動画配信により学習をサポートします。

ライトプランは通常プランから「旧司法試験 論文過去問解析講座」が付属せず、「短答過去問解説講座」の動画が付属しない代わりに料金を抑えたプランとなっています。

ライト オプション無し
総講義時間 約850時間
音声DL
質問制度
ホームルーム
添削数 約100通 約100通
フォロー 質問制度
添削
ホームルーム
講座料金
(税込)
657,800円 768,460円

850時間に及ぶ講座を用意

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」では14の講座を受講。

総講義時間850時間に及ぶボリュームで、学習効率のアップを図ります。

講座 時間 内容 講師
総合講義300 約300時間 司法試験合格に必要な全ての知識を習得する入門・基礎講座 工藤北斗 講師
論文答案の「書き方」 全32回(約29時間) 論文答案作成のイロハを学ぶ 工藤北斗 講師
重要問題習得講座 7科目450問(約85時間) 問題演習を通じ基本問題を習得 工藤北斗 講師
予備試験論文過去問解析講座 全9科目(各4〜6時間程度) 予備試験論文式試験の過去問を検討・解説
  • 工藤北斗 講師
  • 丸野悟史 講師
旧司法試験論文過去問解析講座 6科目(各7〜10時間程度) 旧司法試験論文式試験の過去問を検討・解説 工藤北斗 講師
短答知識完成講座 3科目(合計約21.5時間) 憲法・民法・刑法のプロパー知識をインプット 工藤北斗 講師
短答過去問解説講座Ⅰ(上3法) 合計約105時間 憲法・民法・刑法の短答式試験「全問題」「全肢」を徹底解説 渡辺悠人 講師
短答過去問解析講座Ⅱ(下4法) 合計約130時間 行政法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法の短答式試験「全問題」「全肢」を徹底解説 渡辺悠人 講師
法律実務基礎科目対策講座 約31.5時間 民事実務・刑事実務・法曹倫理の知識をインプット
  • 民事実務基礎:丸野悟史 講師
  • 刑事実務基礎・法曹倫理:谷山政司 講師
一般教養科目対策講座 約11時間 社会科学の分野を中心に一般教養の知識をインプット 林裕太 講師
選択科目対策講座 各科目約24〜26時間 選択科目対策としてインプット・アウトプットの全てを行う
  • 倒産法:谷山政司 講師
  • 租税法:丸野悟史 講師
  • 経済法:小島武士 講師
  • 知的財産法:丸野悟史 講師
  • 労働法:渡辺悠人 講師
  • 環境法:船戸久史 講師
  • 国際公法:若杉咲良 講師
  • 国際私法:丸野悟史 講師
予備試験答練 約13時間 予備試験論文式試験レベルのオリジナル予想問題を解答 谷山政司 講師
法律実務基礎科目答練 約2.5時間 民事実務・刑事実務・法曹倫理のオリジナル予想問題を解答 谷山政司 講師
論証集の「使い方」 約41.5時間 「論証」の使い方をマスター 工藤北斗 講師

予備試験の合格に必要な勉強時間

予備試験合格までには一般的に3,000〜10,000時間の勉強が必要と言われています。

「予備試験最短合格カリキュラム」で学べる850時間の講義を基礎とすることで、学習時間を2,000時間ほどまでに削ることができます。

アガルートのカリキュラムは合格に必要な知識のみを厳選しているためこのような効率的な学習が可能になります。

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」のフォロー制度

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」のフォロー制度

アガルートの講座は、受講者へのフォローが手厚いことも人気の理由です。

独学に近い環境になりがちな通信講座ですが、アガルートなら予備校にも引けを取らないサポートで安心して学習を進めることができます。

圧倒的添削数で論文対策ができる

予備試験で最も難関かつ重要な試験が論文試験。

独学での対策は非常に難しい論文試験に対し、アガルートは100通のオンライン添削を用意。

丁寧な添削指導で論文式試験に徹底的な対策を取ります。

安心の質問制度で不安が解消できる

「予備試験最短合格カリキュラム」では無料質問制度を利用できます。

受講期間中400回の限定ではあるものの、講師に直接学習の上での疑問を投げかけることができるため、通信講座といえどサポートは万全です。

回数制限があると少し構えてしまいますが、400回はかなり十分な量ですので心配は不要です。

ホームルームで悩みを解決

月に1度行われるホームルームでは、受講生のよくある悩みや質問、カリキュラムの進め方が動画形式で配信されます。

ホームルームを行う講師はマネージメントオプションなども通して受講生と日々接するため、受講生にとって有意義な内容の動画となるでしょう。

定期的な動画配信によりモチベーションを維持することにもつながります。

合格まで導くスケジュール設定・管理

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」の合格まで導くスケジュール設定・管理

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」では学習スケジュールを細かく提示しています。

各講義をいつから学習し始め、いつまでに終えればいいのかを予め提示されることで余計な手間も減り、学習にのみ集中することができます。

このスケジュールと照らし合わせて自身の学習状況わかるため、合格までの指標にもなります。

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」のメリット

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」のメリット

メリット1】フルカラーでわかりやすいテキスト

アガルート司法試験講座のフルカラーテキスト

「予備試験最短合格カリキュラム」に含まれるインプット講座は全てフルカラーテキストとなっているため、難解な法律用語なども視覚的にわかりやすく学べます。

司法試験・予備試験の予備校でフルカラーテキストを採用しているのはアガルートだけです。

単調なモノクロベースのテキストよりも効率的に、わかりやすく学べるのはかなり効果的です。

メリット2】時間・場所を選ばない学習環境

アガルートの講義はラウンジ指導を除き全てオンラインで完結します。

講義動画とPDFテキストを同時に表示することもできるためスマホ一つあれば学習が可能

さらに1講義の長さは20〜30分程度と短く、通勤・通学中の電車内でも学習できます。

音声ダウンロードをすれば車や家事の最中でも学習を進めることができ、時間も場所も選びません。

ちょっとしたタイミングで講義音声を聞くだけでも知識はどんどん身についていきます。

メリット3】予備試験・司法試験での圧倒的な合格率

令和4年度の司法試験合格者数は1,403名でした。

なんと合格者のうち636名、45.3%はアガルートの受講生です。

司法試験合格率の高い予備校といえば伊藤塾が有名ですが、それに勝るとも劣らない合格率をアガルートは誇ります。

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」の口コミ・評判

口コミ・評判1】満足度の高いオプションが充実

皆さんが合格できるよう,正しい道を指し示し,誤った方角に向かったときには正しい道へと導いてくれる,それがアガルートのマネオプ指導だと思います。

合格者の声 三浦雅哉さん

マネージメントオプションにより毎週講師の先生に進捗を管理されることにより、伊藤塾の際に挫折した原因である「ダレ」を防ぐことができたのは本当に大きかったです。

合格者の声 瀬尾功さん

通信講座での学習は自分を律する必要があり、ダレがちです。

マネージメントオプションを利用すると週に1回通学するのでメリハリもつき、サポートを受けることで学習への意欲も増します

マネージメントオプションを利用した多くの方がその成果に満足し、高評価をしています。

口コミ・評判2】講義の質が高い

総合講義300を通して基本的な知識を効率的にインプットできたことは法律の勉強を始める負担を大きく削減できたと考えます。

合格者の声 田中裕太郎さん

口述は先生が作成された口述オリジナル問題が刑事・民事共に的中し,おかげでなんとか合格できました。

合格者の声 草田里美さん

合格に必要な情報のみを厳選しているアガルートの教材は、非常に効率的に学習を進めることができます。

最低限の量と、最高の質を提供し無駄なくインプット、丁寧なアウトプットが望めます。

口コミ・評判3】講座料金が高め

アガルートの講座は料金が高いという声を見かけます。

確かにオプションを利用すると高額となりますが、基本プランは相場よりもかなり安く、質を考えれば十分に安いと言えるカリキュラムです。

予備試験対策講座はどこの会社でも高額となるため、合格率が高くサポートが手厚いアガルートアカデミーがおすすめです。

アガルート「予備試験最短合格カリキュラム」と他校の講座を比較

ブランド名 コース 特徴 講座料金
アガルート 予備試験最短
合格カリキュラム
・高い合格率
・豊富なサポート
・効率的な講義
768,460円〜
伊藤塾 予備試験1年
合格コース
・予備試験対策の代表
・業界一の合格率
1,148,000円〜
LEC 予備試験1年
合格専用コース
・伝統的を持つ予備校
・受講形態を選べる
1,102,870円〜
資格スクエア 予備試験講座
合格フルパッケージ
・IT技術を駆使した
独自のカリキュラム
703,780円〜
スタディング 予備試験合格
コース(総合)
・講座料金最安
・学習サポート少なめ
134,200円

まず、予備試験対策講座の相場は100万円前後です。

スタディングは講座料金の安さを売りにしているだけあって他とは比べ物にならない金額で講座を提供しています。

これらを比較した場合アガルートの講座料金は相場より安めと言えるでしょう。

アガルート予備試験最短合格カリキュラムで悩むならまずは相談しよう

ここまでご覧になってアガルートアカデミーでの受講を悩んでいる方はぜひ、アガルートアカデミーの無料受講相談を利用してみてはいかがでしょうか?

電話やメールフォームから気軽に質問することができます。

資格試験受験に精通したアガルートのスタッフが相談に乗ってくれるので、「自分がどんなコースを受講すべきなのか」「どういった点に力を入れればいいのか」なんてことまで相談することができます。

この無料受験相談自体も評判高い口コミが挙げられていますので、興味のある方はぜひ相談してみてはいかがでしょう。

アガルートは予備試験ルートだけでなく、法科大学院ルートでの合格実績も高いです。

【おすすめ予備校】アガルート 司法試験・予備試験講座
アガルート 司法試験・予備試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(12回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 添削件数
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など 問題数206問(業界最多)
おすすめポイント
  • 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%)が受講
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック