転職総合

【2025年最新】転職サイトおすすめ比較ランキング48選!年代別・職種別に人気転職サイトの求人数・口コミ評価を徹底比較

転職を考えている人の中には、「どこの転職サイトを利用すればいいの?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

実際、転職サイトはたくさんあり、それぞれ取り扱っている求人数や得意とする業界・職種、サポート内容が異なります。

そこで今回は年代や業界ごとのおすすめの転職サイトについてご紹介します。

Contents
  1. おすすめの転職サイトランキング11選【総合比較】
  2. 20代におすすめの転職サイト比較
  3. 30代におすすめの転職サイト比較
  4. 40代・50代におすすめの転職サイト比較
  5. 女性におすすめの転職サイト比較
  6. 第二新卒・未経験転職におすすめの転職サイト比較
  7. ハイクラスにおすすめの転職サイト比較
  8. 地方転職におすすめの転職サイト比較
  9. 外資系転職におすすめの転職サイト比較
  10. 営業職におすすめの転職サイト比較
  11. 事務職・一般職におすすめの転職サイト比較
  12. IT・エンジニアにおすすめの転職サイト比較
  13. ベンチャー・スタートアップ転職におすすめの転職サイト比較
  14. 保育士におすすめの転職サイト比較
  15. 看護師におすすめの転職サイト比較
  16. 介護士におすすめの転職サイト比較
  17. 薬剤師におすすめの転職サイト比較
  18. 転職活動をサポートするほかの転職サービス
  19. 転職サイトを利用する流れ
  20. 転職サイトを利用するメリット
  21. 転職サイトを利用するデメリット
  22. 転職サイトの選び方
  23. 転職サイトを利用して転職を成功させるコツ
  24. 転職サイトを利用して転職をおこなう際の注意点
  25. 転職サイトの利用がおすすめの人
  26. 転職サイトの利用をおすすめしない人
  27. 転職サイトについてよくある質問
  28. 転職サイトを利用して転職を成功させよう

おすすめの転職サイトランキング11選【総合比較】

転職エージェント名 求人数 対応地域 対応職種 サポート形態 サービス内容
リクルートエージェント 約408,570件
(非公開求人約222,085件)
全国 全職種 エージェント 求人紹介
内定後の条件交渉
キャリア面談
doda(デューダ) 約247,506件以上 全国 全職種 転職サイト
エージェント
スカウト
選考サポート
退職交渉
マイナビエージェント 約59,900件
(非公開求人約13,174件)
全国 全職種 転職サイト
エージェント
書類添削
面接対策
内定後の年収交渉
入社後のフォロー
リクルートダイレクトスカウト 約120,000件 全国 全職種 転職スカウトサイト ヘッドハンター
企業スカウト
マイナビ転職 約25,496件 全国 全職種 転職スカウトサイト スカウトサービス
Web履歴書添削、セミナー
ビズリーチ 約121,654件 全国 全職種 ヘッドハンティング型転職サービス 年収500万円以上の転職者が対象
ハイクラス向けスカウトサービス
パソナキャリア 約38,395件 全国 全職種 エージェント 履歴書添削
年収交渉の代行
模擬面接の実施
リクナビNEXT 約133,000件 全国 全職種 転職サイト スカウト機能
自己分析ツール
転職ノウハウに関する情報提供
エン転職 約145,671件 全国 全職種 エージェント スカウト機能
面接対策レポート
JACリクルートメント 約12,000件 全国 全職種 転職スカウトサイト 転職ノウハウ
書類添削
面接指導
Green 約30,000件 全国 IT/Web、エンジニア、クリエイティブ関連 転職スカウトサイト 求人紹介
カジュアル面談サポート

※2024年7月時点

ここでは、転職におすすめの転職サイトについてご紹介します。

以下の転職サイトは、全国・全職種に対応しているため、基本的にあらゆる人に対応しています。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
運営会社 株式会社リクルート
求人数 約408,570件(非公開求人約222,085件)
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-313011
サービス内容 エージェント、求人紹介、内定後の条件交渉、キャリア面談

リクルートエージェントは、日本トップの転職エージェントで、転職実績や求人数において圧倒的な実績を誇ります。

長年にわたる転職ノウハウと企業との強い繋がりを活かし、幅広い年齢層や業種に対応可能です。

特に営業系・技術系の求人が多い傾向がありますが、全業種・職種を網羅的に取り扱っており、幅広い求人案件を紹介しているので登録しておいて損はないでしょう。

またリクルートエージェントの魅力は、独自のサービスや手厚いサポートにもあります。

具体的には、職務経歴書エディターや面接対策セミナーなどの独自サービスを提供し、希望の転職先に合わせた面接対策ができます。

さらに経験豊富なキャリアアドバイザーからのアドバイスやサポートも充実しており、志望する業界や業種が未定の場合やキャリアに関する具体的なアドバイスが必要な場合にも最適です。

doda(デューダ)

doda(デューダ)
運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約247,506件以上
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-304785
サービス内容 転職サイト、エージェント、スカウト、選考サポート、退職交渉

dodaは、パーソルキャリアが運営する国内最大級の転職エージェントで、人材サービス業界では最大手のひとつといわれています。

約23万件以上の全国求人数(2024年2月時点)を誇り、他の転職エージェントに比べて圧倒的な求人数を提供しています。

大手企業から中小企業まで広く求人を保有しており、全年代に対応しているので使いやすい転職サイトといえるでしょう。

また、求人検索サイトとしての機能と専任のキャリアアドバイザーによる転職支援サポートを組み合わせ、求人検索から面接対策、書類選考、年収交渉まで一貫してサポートします。

dodaは全国の求人に幅広く対応していることから、特に地方での転職を検討する方や、幅広い選択肢から自分に適した求人を選びたい方におすすめです。

マイナビエージェント

マイナビエージェント
運営会社 株式会社マイナビ
求人数 約59,900件(非公開求人約13,174件)
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-080554
サービス内容 書類添削、面接対策、内定後の年収交渉、入社後のフォロー

マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営するエージェント型転職サイトで、20代~30代を中心にたくさんの人に利用されています。

求人数は他のエージェントに比べやや少ないものの、首都圏以外の地方求人も充実しているので使い勝手が良いといえます。

特に若手向けの求人に強みを持ち、職務経歴書や履歴書の書き方、面接の指導なども細かくサポートしています。

なかでもマイナビエージェントはIT・WEBエンジニア向けのサービスが口コミで好評で、他のIT専門転職エージェントに比べて未経験者向けの求人が豊富にあるといわれています。

また、東京、神奈川、北海道、宮城、愛知・名古屋、京都、大阪、兵庫、福岡の9拠点では面談や求人情報の提供がされています。

業種・職種別の転職相談会やセミナーも開催され、地方在住者も手軽にキャリア相談ができるのでぜひチェックしてみて下さい。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト│面接確約のメッセージあり
運営会社 株式会社リクルート
求人数 約120,000件
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-300230
サービス内容 ダイレクトスカウトサービス

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向けの転職スカウトサイトです。

年収だと800万〜2,000万円の求人を多く紹介しており、30代などある程度経験を積んだ転職希望者におすすめです。

ユーザーが匿名でレジュメを登録すると、ヘッドハンターや企業からスカウトが届く仕組みが特徴です。

登録後は待つだけで、魅力的なスカウトが届くため、企業探しの手間を省きつつ、より条件の良い会社を見つけることができます。

ハイクラス向けの求人が多く、通常は一般公開されない案件も取り扱っており、ヘッドハンターがユーザーの代わりに企業を探してくれるので普段忙しい人でも効率的に転職活動が進められます。

ただしリクルートダイレクトは基本的にハイクラス向けなので、地方求人や未経験での転職の場合はあまりおすすめできません。

マイナビ転職

マイナビ転職
運営会社 株式会社マイナビ
求人数 約25,496件
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-080554
サービス内容 スカウトサービス、Web履歴書添削、セミナー

マイナビ転職は、20代~30代に広く支持されている転職サイトで、多岐にわたる業種・職種の求人が充実しています。

特に未経験者向けの求人も多く取り扱っているので、新しい業界や職種にチャレンジしたいと考える人におすすめです。

またサイトには、「スカウト」「プレミアムスカウト」といった企業からの直接オファー機能があり、経験やスキルを登録することで様々な企業からスカウトが届きます。

さらにマイナビ転職は転職サポートも手厚く、転職サイトでは珍しくプロによる履歴書添削や面接対策が利用できるメリットがあります。

上記のサポートは転職活動を独力で進めたい方やエージェントへの登録を避けたい方に向いています。

ただしマイナビ転職は若手向きの転職サイトとなるため、40代以上の転職などハイクラス・シニアの転職であれば、他の転職サイトの利用を検討した方が良いでしょう。

ビズリーチ

ビズリーチ
運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数 約121,654件
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-302647
サービス内容 ヘッドハンティング型転職サービス

ビズリーチは国内最大手のスカウト型転職サイトです。

通常の求人検索とは異なり、企業やヘッドハンターからスカウトを受け取り、直接コミュニケーションをとりながら転職活動をおこなうスタイルが最大の特徴となっています。

登録には現年収500万円以上の転職者が対象であり、審査が行われるため注意が必要です。

またビズリーチには無料プランと有料プランがあり、無料プランでは「プラチナスカウト」のみ閲覧・返信ができますが、有料プランではスカウトの閲覧・返信、求人の閲覧・応募がすべて無料になります。

登録すると一定期間は有料プランが無料で利用できるため、その期間内に使うことをおすすめします。

ビズリーチの求人は高ポジション・高年収が中心なので、キャリアが浅い人には利用が厳しいと言えます。

キャリアの浅い方には、パソナキャリアやリクルートエージェントの方が自分のあった求人が見つかる可能性が高いでしょう。

パソナキャリア

パソナキャリア
運営会社 株式会社パソナ
求人数 約50,000件以上
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-010444
サービス内容 転職エージェントサービス、履歴書添削、年収交渉の代行、模擬面接の実施

パソナキャリアは、株式会社パソナが運営する転職エージェントです。

オリコン顧客満足度調査で4年連続1位を獲得し、ユーザーからも高い満足度を得ていることが分かります。

これまでの転職ノウハウと28,000社以上の採用実績を基に、業界や職種ごとに分かれたキャリアアドバイザーがハイクラス転職をサポートしています。

基本的に全職種に対応していますが、とくに製造業(メーカー)やIT業界の求人が多く、IT・Webエンジニアの求人数が最も多い印象です。

つぎに技術職や営業、管理・事務の求人も充実しており、たくさんの選択肢から自分に合った仕事が選べます。

またパソナキャリアは女性の転職サポートに強く、パソナグループ全体が「女性活躍推進」を掲げ、女性活躍推進コンサルティングチームを設置しています。

たとえば、女性の管理職がいるかや産休・育休から復帰した実績があるかどうかのヒアリングを事前におこなっており、本当に女性が働きやすい職場を紹介してもらえます。。

リクナビNEXT

リクナビNEXT
運営会社 株式会社リクルート
求人数 約120,000件
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-313011
サービス内容 スカウト機能、自己分析ツール、転職ノウハウに関する情報提供

リクナビNEXTは、リクルートが運営する人材業界最大手の転職サイトです。

サイトでは「気になるボタン」機能があり、気になる求人をリストに追加することができます。

また企業からのスカウトも期待でき、オファーを待つ機能を活用すれば、求職者のスキルや経歴に興味を持った企業からアプローチされるので、より効率的に転職活動が進められます。

オファーはすぐに転職をしない人でも、自分の市場価値について知れるメリットもあるのでぜひ活用することをおすすめします。

リクナビNEXTはとくに中小企業への採用に強く、地方求人が豊富にそろっているのも大きな特徴です。

したがって地方への転職を考えるIターン・Uターン希望者、中小企業への転職に興味を持っている方におすすめです。

エン転職

エン転職
運営会社 エン・ジャパン
求人数 約100,000件
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-080296
サービス内容 エージェントサービス、スカウト機能、面接対策レポート

エン転職は、エン・ジャパン株式会社が運営する中途採用向け求人サイトで、1000万人以上の会員数を誇り、日本最大級の求人サイトとして知られています。

会員の約7割が35歳以下の若手人材であり、主要な転職サイトの中でも若手採用に特に強みを持つ求人サイトといえます。

また求人情報には、仕事の内容だけでなく「やりがい・厳しさ・向き不向き」などの項目を設け、企業と求職者のミスマッチを防ぐ工夫がされています。

他にもエン転職では求職者の志望意欲の低下や他社での内定が決まるリスクを軽減するため、面接希望日程を事前に確認し、選考スピードを早める仕組みを導入しています。

たとえば、書類選考を通過した求職者にはエン転職独自の「面接対策レポート」を提供し、面接前にしっかりと対策できるようサポート。

実際上記の取り組みによって、求職者の面接参加意欲を高めるだけではなく、採用率向上や入社後の定着率アップにもつながっています。

JACリクルートメント

JACリクルートメント
運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
求人数 約12,000件
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-010227
サービス内容 スカウト、転職ノウハウ、書類添削、面接指導

JACリクルートメントは、東証プライム上場のジェイエイシーリクルートメントが運営する転職エージェントで、ハイクラス・ミドル転職において6年連続でオリコン顧客満足度ナンバーワンを獲得した実績を誇ります。

特にグローバル企業の求人に強みを持ち、世界11カ国のネットワークを活用して外資系企業や海外進出企業への転職サポートにも対応しています。

またJACリクルートメントは管理・専門職、ミドル・ハイクラス層に特化し、年収だと800万円以上の高収入求人が多いのが特徴です。

難易度が高い企業への転職成功実績も豊富で、各業界に精通したコンサルタントが揃っています。

一定以上のスキルや実績があって、さらに年収・キャリアアップを目指す30代以上の転職希望者におすすめです。

Green

Green
運営会社 株式会社アトラエ
求人数 約30,000件
対応地域 全国
対応職種 IT/Web、エンジニア、クリエイティブ関連
職業紹介許可番号 13-ユ-30686
サービス内容 スカウト、カジュアル面談

GreenはIT企業の求人に特化した転職サイトで、業界トップクラスの求人数を誇ります。

大手からベンチャーまで多岐にわたる企業が掲載されており、ITやWeb業界への転職を考えている方におすすめです。

またGreenでは求人企業の情報が他のサイトよりも詳細に掲載されていることが特徴的です。

たとえば企業の概要だけでなく、社員のインタビューやオフィスギャラリー、社長のインタビュー記事など、他では得られない情報が数多く珪砂入れています。

Greenでは「カジュアル面談」と呼ばれる独自の面談があり、選考前に企業と求職者がお互いにカジュアルな面談の場が設けられています。

実際の面接とは異なり合否判定がないため、求職者が企業に気になることを質問できますし、入社後のミスマッチも防げるといったメリットがあります。

20代におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
マイナビジョブ20’s 株式会社マイナビワークス 約6,000件 全国 全職種 13-ユ-080554 非公開求人の公開、面接対策、書類添削
type 株式会社キャリアデザインセンター 約3,000件 首都圏(おもに東京・神奈川・大阪) IT・Web 13-ユ-040429 スカウト&マッチング機能、原稿作成代行
リクルートエージェント 株式会社リクルート 約3,000件 全国 全職種 13-ユ-313011 エージェント、求人紹介、内定後の条件交渉、キャリア面談
doda(デューダ) パーソルキャリア株式会社 約7,000件 全国 全職種 13-ユ-304785 転職サイト、エージェント、スカウト、選考サポート、退職交渉

30代におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
JACリクルートメント 株式会社ジェイエイシーリクルートメント  約12,000件 全国 全職種  13-ユ-010227 スカウト、転職ノウハウ、書類添削、面接指導
ミドルの転職 エン・ジャパン 約230,000件 全国 全職種 13-ユ-080296 スカウト機能、求人検索、エージェント
クライス&カンパニー 株式会社クライス&カンパニー 約10,000件(非公開求人約20,000件) 首都圏(東京中心) マネージャー、経営幹部クラス、CXO、経営企画、事業企画といったハイクラス領域  13-ユ-040184 ヘッドハンティング、選考対策、内定後の条件交渉

40代・50代におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
FROM40 株式会社ダトラ 約20,000件(非公開求人は約3,000件以上) 全国 全職種 13-ユ-304566 スカウト機能、求人検索、書類添削アドバイス
type 株式会社キャリアデザインセンター 約3,000件 首都圏(おもに東京・神奈川・大阪) IT・Web 13-ユ-040429 スカウト&マッチング機能、原稿作成代行
マイナビミドルシニア 株式会社マイナビ 約240,000件 全国 全職種 13-ユ-308545 求人検索、ノック機能

女性におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
 type 女性の転職エージェント 株式会社キャリアデザインセンター 約17,000件 首都圏 営業、IT、事務、経理、コールセンター 23-ユ-302788 エージェント、面談、求人紹介、内定後サポート、面接対策
LIBZ(リブズ) 株式会社リブ 約2,000件 全国 営業、管理、経営、企画など 13-ユ-309700 エージェント機能、求人紹介、条件交渉の代行、キャリア相談
マイナビエージェント 女性の転職 株式会社マイナビ 約70,000件(非公開求人は約15,000件) 全国 全職種 13-ユ-080554 エージェント、応募書類の添削

第二新卒・未経験転職におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
FROM40 株式会社ダトラ 約20,000件(非公開求人は約3,000件以上) 全国 全職種 13-ユ-304566 スカウト機能、求人検索、書類添削アドバイス
type 株式会社キャリアデザインセンター 約3,000件 首都圏(おもに東京・神奈川・大阪) IT・Web 13-ユ-040429 スカウト&マッチング機能、原稿作成代行
マイナビミドルシニア 株式会社マイナビ 約240,000件 全国 全職種 13-ユ-308545 求人検索、ノック機能

ハイクラスにおすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
ビズリーチ 株式会社ビズリーチ 約100,000件 全国 全職種 13-ユ-302647 ヘッドハンティング型転職サービス
JACリクルートメント  株式会社ジェイエイシーリクルートメント 約12,000件 全国 全職種 13-ユ-010227 スカウト、転職ノウハウ、書類添削、面接指導
doda X パーソルキャリア株式会社 約35,000件 全国 全職種 13-ユ-312365 ヘッドハンティングサービス、求人紹介、スカウト機能

地方転職におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
リクルートエージェント 株式会社リクルート 約408,570件(非公開求人約222,085件) 全国 全職種 13-ユ-313011 エージェント、求人紹介、内定後の条件交渉、キャリア面談
doda パーソルキャリア株式会社  約247,506件以上 全国 全職種 13-ユ-304785 転職サイト、エージェント、スカウト、選考サポート、退職交渉
リージョナルキャリア 株式会社パーソナル・マネジメント 約30,000件 全国 全職種 13-ユ-305408 口コミ、求人検索、情報サイト

外資系転職におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
リクルートダイレクトスカウト 株式会社リクルート 120,000件 全国 全職種 13-ユ-300230 ダイレクトスカウトサービス
JACリクルートメント 株式会社ジェイエイシーリクルートメント 約12,000件 全国 全職種 13-ユ-010227 スカウト、転職ノウハウ、書類添削、面接指導
ランスタッド ランスタッド株式会社 約6,0000件 東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外 非公開 13-ユ-010554 転職相談、求人紹介、選考対策

営業職におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
マイナビ営業AGENT 株式会社マイナビ 約10,000件(非公開求人約2,000件) 全国 全職種 13-ユ-080554 転職相談、求人紹介、選考対策
JACリクルートメント 株式会社ジェイエイシーリクルートメント 約12,000件 全国 全職種 13-ユ-010227 スカウト、転職ノウハウ、書類添削、面接指導
ワークポート 株式会社ワークポート 約94,000件 全国 全職種 13-ユ-040590 転職相談、求人紹介、選考対策

事務職・一般職におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
リクルートエージェント 株式会社リクルートエージェント 約408,570件(非公開求人約222,085件) 全国 全職種 13-ユ-313011 エージェント、求人紹介、内定後の条件交渉、キャリア面談
doda パーソルキャリア株式会社 約250,0000件以上 全国 全職種 13-ユ-304785 転職サイト、エージェント、スカウト、選考サポート、退職交渉
パソナキャリア 株式会社パソナ 約50,000件 全国 全職種 13-ユ-010444 転職エージェントサービス、履歴書添削、年収交渉の代行、模擬面接の実施

IT・エンジニアにおすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
Geekly 株式会社GEEKLY 約20,000件 東京、神奈川、埼玉、千葉 エンジニア、クリエイター、ゲーム業界 13-ユ-305272 転職相談、求人紹介、選考対策
マイナビITエージェント 株式会社マイナビ 非公開 全国 IT、金融、メーカー、物流、メディア、不動産 13-ユ-080554 エージェント、選考対策、模擬面接

ベンチャー・スタートアップ転職におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
プロコミット 株式会社プロコミット 非公開 全国 企画、営業、マーケティング、総務、経理、CXO 13-ユ-300539 エージェント
 Wantedly ウォンテッドリー株式会社 約140,000件 全国 エンジニア、デザイナー ビジネスSNS
LHH転職エージェント アデコ株式会社 約30,000件 全国 IT、通信、広告、メディア、メーカー、商社、金融、保険、メディカルなど 13-ユ-010386 エージェント、求人検索

保育士におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
保育士ワーカー 株式会社トライキャリア 約50,000件 全国 保育士、幼稚園教諭、正看護師、准看護師、栄養士 27-ユ-301770 求人紹介、カウンセリング、書類作成サポート、面接対策、面接同行、条件交渉、内定・入社後のアフターフォロー
保育のお仕事 株式会社ウェルクス 約50,000件 全国 保育士、幼稚園教諭、保育教諭、主任・副主任、園長、看護師、保育補助など 13-ユ-306019 求人検索、キャリアアドバイス
マイナビ保育士 株式会社マイナビ 約20,000件 全国 保育士 13-ユ-080554 求人検索、選考対策、条件交渉

看護師におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
マイナビ看護師 株式会社マイナビ 約60,000件 全国 看護師・准看護師・助産師・保健師・ケアマネージャー 13‐ユ‐080554 エージェント、選考対策、転職コンテンツ
ナース人材バンク 株式会社エス・エム・エス 約200,000件 全国 看護師、准看護師、保健師、介護士 13-ユ-190019 書類添削、求人検索、面接対策

介護士におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
レバウェル介護 レバレシーズメディカルケア株式会社 約170,000件 全国 介護食、ヘルパー、ケアマネージャー、生活相談員 13-ユ-309623 求人検索
マイナビ介護職 株式会社マイナビ 約70,000件 全国 介護食、ケアマネージャー、サービス提供責任者、生活相談員、施設長、サービス管理責任者 13-ユ-080554 キャリア相談、求人紹介、選考対策、条件交渉
介護ワーカー 株式会社トライトキャリア 約100,000件 全国 介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、相談員、サービス提供責任者、管理職 27-ユ-301770 求人検索、エージェント、選考対策

薬剤師におすすめの転職サイト比較

転職サイト 運営会社 求人数 対応地域 対応職種 職業紹介許可番号 サービス内容
薬キャリ エムスリーキャリア株式会社 約60,000件 全国 薬剤師、研究開発、学術、臨床開発、薬事 13-ユ-312365 求人検索
マイナビ薬剤師 株式会社マイナビ 約60,000件 全国 薬剤師、学術、企業 13-ユ-080554 求人検索、面接対策、入社前のフォロー

転職活動をサポートするほかの転職サービス

求人検索ができるおすすめの転職サイトについてご紹介してきましたが、転職活動をおこなう際は転職サイトのみだと不十分であることもあります。

たとえば、以下の転職サービスなら、実際に企業で働いた人からの口コミなどが確認できたり、さまざまな情報を発見できるためぜひあわせてチェックしてみてください。

転職会議

転職会議
運営会社 株式会社リブセンス
求人数 約380,000件
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号
サービス内容 転職情報ツール、求人検索、口コミ

転職会議は、株式会社リブセンスが運営する転職求人サイトです。

ほかにも、アルバイト情報サイト「マッハバイト」や「ジョブセンス」のほか、不動産業なども展開している会社です。

一般的には口コミ掲示板として知られていますが、実際には求人情報も確認できるサイトとなっています。

具体的には転職会議では、元社員や現社員の評価、年収、残業時間、有給消化率などの口コミを通じて企業の情報を得ることができます

「doda」「type」など他の転職媒体と提携し、他媒体の求人もまとめて掲載しており、日本最大級の会員数を誇っているといわれています。

ただし閲覧にはパスの利用か、自身の口コミ投稿が必要であり、転職を検討する人が不満を書き込むこともあり、主観的なものと客観的なものを見極めながら情報を見極めることが大事です。

ミイダス

ミイダス
運営会社 ミイダス株式会社
求人数 約400,000件
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号 13-ユ-311262
サービス内容 自身の市場価値(想定年収)、スカウト

「ミイダス」は、200万人の年収データと転職実績データを元に、利用者の市場価値を推定するサービスです。

20以上の質問に回答すると、ユーザーの推定年収を表示し、その情報を基に企業からの「面接を確約されたオファー」を受け取ることができます。

なぜなら、ミイダスは「ダイレクト・リクルーティング型」の転職サービスで、登録者に対して企業から直接オファーやスカウトが届く仕組みが整っているからです。

ただし、ミイダスには注意点も存在します。

ミイダスが特徴づける市場価値は参考程度であり、正確な数値ではない点。

利用者の回答によって、「住まいの都道府県」や「経験社数」などが異なると、算出される年収が大きく変動する可能性があります。

したがって、ミイダスで出た数値はあくまで一般的な傾向を示すものとして受け止め、より正確な市場価値を知りたいのであれば「リクルートダイレクトスカウト」などを利用するのがおすすめです。

JobQ

JobQ
運営会社 株式会社ライボ
求人数
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号
サービス内容 キャリアや転職に特化した匿名相談サービス

JobQは、株式会社ライボが運営する無料の匿名相談サービスで、2019年からはパーソルキャリアのグループ会社となりました。

転職やキャリアに関する質問を企業の人事経験者や転職エージェントに匿名で投稿し、回答を得ることができます。

利用者は「おすすめの転職サイトはどこか」「どの業種に転職するのがおすすめか」といった幅広い相談ができ、転職を検討する人にとって有益な情報源となっています。

決まった企業に関する質問だけではなく、働き方や業界、仕事のコツといった就活・転職全般に関する悩み相談、雑談なども受け付けています。

さらにサービス内では、過去に投稿された7万件以上の相談や口コミを検索でき、企業情報の口コミや年収、社風なども参照できます。

ユーザーはメールアドレスの入力だけで手軽に利用でき、転するでしょう。

キャリコネ

キャリコネ
運営会社 株式会社グローバルウェイ
求人数 約500,000件
対応地域 全国
対応職種 全職種
職業紹介許可番号
サービス内容 口コミ、求人検索、情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策に焦点を当てた情報サイトです。

2023年の「サイトのイメージ調査」では、「20~30代が注目しているサイト」「人事担当者が注目するサイト」の2部門でナンバーワンを獲得した確かな実績を持ちます。

元社員や現社員による詳細な口コミや評価スコア、ホワイト度やストレス度などの情報を通じて、企業の実態を把握できます。

キャリコネを利用すれば、さまざまな角度で企業を見れるので、軽率な就職・転職・退職を避けられるといったメリットがあります。

ほかにも特集コンテンツでは企業の人事制度や公的データに基づく平均年収など、様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報も充実。

幹部候補求人を中心に、年収200万円アップの求人も取り揃えており、企業の評判や口コミを参考に求人応募などもできます。

「転職を気人ワークライフバランスを両立したい」「どんな人が働いているのか知りたい」といった方はぜひチェックしてみてください。

転職サイトを利用する流れ

ここでは、実際に転職サイトを利用する際の流れについてご紹介します。

【Step1】会員登録する

希望年収やいつまでに転職したいのかなどのスケジュールの目途が立てば、転職サイトに登録します。

転職サイトへの登録を検討する際、まず総合型サイトで広範な求人を閲覧し、勤務地や年収、職種、業界、働き方など様々な条件で検索するのが一般的です。

さらに、業界や職種ごとに強みを持った特化型サイトに移り、より具体的な業界に焦点を当てて求人を探すことをおすすめします。

上記の複数の転職サイトを利用することで、より幅広い選択肢を見るれたり、自分の希望条件に適した転職先を効率的に見つけやすくなるメリットがあります。

【Step2】応募書類を作成する

求人を見つけたら、実際に応募してみましょう。

とくに早期内定を目指す方であれば、まずは応募数を増やすことが重要だといわれています。

応募書類には主に履歴書と職務経歴書が含まれ、さらにエンジニアやデザイナーはポートフォリオやスキルシートなども必要になるケースがあります。

転職サイトによっては、履歴書や職務経歴書の作成方法が詳しく書かれたツールやサンプルなども掲載されていることもあるのでチェックしてみるといいでしょう。

【Step3】求人に応募する

履歴書や職務経歴書を揃えたら実際に求人に応募してください。

転職サイトや企業にもよりますが、応募ボタンを押して、添付書類を送れば完了となるのが一般的です。

応募するとおおよそ7~10日の間で企業から書類選考の結果もしくはDMなどが届くので、それまでの間はほかの企業などを見ておくといいでしょう。

20代~30代であれば、平均8社程度応募しているといわれており、年齢が上がるほど応募者数が増える傾向にあるため、積極的に応募することをおすすめします。

【Step4】面接・内定

書類選考を通過すると、通常3回から5回の面接が行われ、その後内定が出るケースが一般的です。

先にも述べたように少しでも早く内定したい、もしくは多くの企業からの内定を獲得したいのであれば1社に応募するのではなく、複数の企業に応募するようにしましょう。

内定を得るためには、少なくても6~10社に応募することが求められます。

複数の企業に応募することで面接の場慣れにもなりますし、コツを掴めば選考通過率の向上にもつながります。

転職活動には一定の時間がかかり、通常約3カ月程度かかるといわれています。

なんのスケジュールもなくなんとなく続けていると時間もお金もかかるので、入念に準備しておくことが転職成功のコツとなります。

転職サイトを利用するメリット

転職サイトやエージェント利用すれば、さまざまなメリットがあります。

そこでここでは、転職サイトを利用するメリットについていくつかご紹介します。

メリット1】非公開求人を紹介してもらえる

転職サイトやエージェントを利用すれば、通常の公開求人のほかに独自に取り扱っている非公開求人を紹介してもらえるメリットがあります。

サイトによっては、求人の約8割程度が企業の公式採用ページなどに掲載されていない非公開求人であることも。

非公開求人が発生する背景には、企業側が欲しい人材をより効率的に採用するのに大量応募を避けているためなどが挙げられます。

ほかにお、リーダーやマネージャーといった管理職、新規事業のポジションといった競合他社には知られたくないケースも非公開求人になることがあります。

とくに「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」といったサイトは、非公開求人数もかなり多いので登録しておくことをおすすめします。

メリット2】時間や場所を選ばず応募できる

転職サイトを利用するメリットには、時間や場所を選ばず応募ができるといったものがあります。

スマホひとつあれば応募から連絡、選考結果の通知の確認まで一貫してできます。

転職サイトに登録した際に入力した情報(履歴書・職務経歴書)がもととなるので、いつでも好きなタイミングで手軽に応募することができます。

サイトやエージェントによっては、面接の日程調整などもツールやメッセージ機能を備えているものもあるので、現職が忙しい人にもおすすめです。

メリット3】幅広い職種・企業が見つかる

転職サイトの最大の特徴は、求人数の多さです。

大手転職サイトが取り扱う求人数は何万件もあり、いくつかの希望条件を絞っても多くの求人が出てきます。

とくに転職の場合、「前職よりも年収を上げたい」「条件の良いところが良い」「ワークライフバランスを両立できるところをさがしている」など、さまざまな希望を目的に転職活動を進める方もいるはずです。

さらに最近では、多くの転職サイトでは未経験歓迎の求人が多く掲載されているので、転職を機に新しい仕事に挑戦したいといった方にもメリットはたくさんあります。

いくつかの転職サイトを並行して利用すればそれだけ職種や企業も見つかるので、思わぬ優良企業がみつかる可能性が高くなります。

メリット4】自分のペースで転職活動ができる

転職サイトに登録後は、求人情報の検索から応募まで、自分のペースで転職活動を進められます。

転職サイトでは求人に対して必ずしも応募する必要はなく、「興味のある求人があれば転職したい」といった状態でも利用できます。

とくにキャリアアドバイザーが在籍していないタイプの転職サイトであれば、無理に転職を勧められることもありません。

したがって、すぐに転職を考えていない人でも転職サイトを利用することで、今の自分の市場価値や職業への知見を広げられるといったメリットがあります。

また大手転職サイトでは、登録情報を基に企業やヘッドハンターからのスカウトが届くこともあります。

そのため、登録だけしておき、気になるスカウトにのみアプローチするといった使い方もおすすめです。

転職サイトを利用するデメリット

転職サイトはさまざまなメリットがありますが、一方でデメリットもあります。

転職サイトによっては、現職の年収や勤続年数によって応募できない企業などがあります。

つまり、応募者に対して学歴フィルターや会社名、転職回数などのフィルターが設けられているということですね。

たとえ興味があったとしても機械的に落とされてしまう可能性があるため注意が必要です。

転職サイトの選び方

転職サイトはたくさんあり、「結局どこを選べばいいの?」と悩む方も少なくありません。

そこでここでは、転職サイトを選ぶ際にチェックしておくべきポイントについていくつかご紹介します。

選び方1】求人サイト型かエージェント型かで決める

転職サイトには、求人検索や応募ができるサイト型とエージェントがつくエージェント型に大きく分かれます。

転職サイトとエージェントの最大の違いは、自己主導型の転職活動とキャリアアドバイザーによるサポートのあるかないかです。

転職サイトでは豊富な求人から自分の希望に合う案件を選べることと、自分のペースで転職活動が進められるメリットが挙げられます。

希望条件が明確な人にはおすすめですが、面接日程や履歴書の作成は自力でやらなければいけません。

一方転職エージェントは、キャリアアドバイザーが履歴書や面接対策などをサポートし、希望条件が定まっていない人や初めての転職者にも最適です。

ただし、担当者との相性やペースに注意が必要であり、自分のペースで転職活動を進めたい方や、無理な勧誘を避けたいといった方にはおすすめできません。

転職サイトで検索し、気になった企業があれば転職エージェントで対策するのがベストでしょう。

選び方2】求人数の多さで選ぶ

転職サイトの選択において重要な要素は、「求人数の多さ」です。

なぜなら、取り扱う求人数が多いサイトほど、自身に合った仕事に出会える可能性が高くなるメリットがあるからです。

今回ご紹介した転職サイトであれば、「リクナビNEXT」「リクルートエージェント」などが挙げられます。

また検索やスカウトサービスのサポート機能の使いやすさもサイト選びのポイントとなります。

サポート機能の有無や内容は求人検索や応募プロセスの円滑な進行に影響します。

たとえば最近なら、「未経験OK」や「土日祝休み」「リモートワーク可」など、自身の希望条件に合った仕事を絞り込むための項目が充実しているかどうかも大事なポイントです。

選び方3】希望業界・職種で選ぶ

転職サイトには全業界・全職種を取り扱う総合型転職サイト以外にも、IT業界・コンサルティングに特化した転職サイト、医療・保育・看護師といった、特定の業界や職種に特化したものがあります。

業界や職種に特化した転職サイトは、その分野に特有の求人が多く掲載されており、より詳しい希望条件で絞ることができます。

総合型転職サイトでももちろん企業は見つかるでしょうが、担当者が業界に詳しくないこともあるので、なんとなく合わないと感じたらチェックしておくことをおすすめします。

また専門的な転職サイトでは求人情報だけでなく、業界や職種に関する情報やキャリアアドバイスが受けられるメリットもあります。

もし、資格保持者など自分が目指す業界や職種が特定されている場合は、特化型の転職サイトを利用することでより効率的に転職活動に進められます。

選び方4】年代・希望年収で選ぶ

転職サイトを選ぶ際は、自身の年代や希望年収ごとに選ぶのもひとつです。

実は大々的に公表していないものの、転職サイトには利用に適した年代やポジションに強みを持つことがほとんどです。

たとえば、20代~30代の転職なら「マイナビエージェント」「doda」、女性なら「type女性の転職エージェント」などが挙げられます。

ほかにも「現職よりも絶対に年収を上げたい」といった方や、ある程度経験があって責任のあるポジションを狙っているのであれば「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

サイトによっては、〇〇万円以上の収入がないと応募できないといった条件があるものや、〇〇万円以上の企業を取り扱っているサイトもありますのでぜひチェックしてみてください。

転職サイトを利用して転職を成功させるコツ

転職サイトに登録しただけではなかなか転職活動は成功しません。

そこでここでは、転職サイトを利用した転職を成功させるコツについてご紹介します。

こまめに求人情報をチェックする

転職活動において大切なのは多様な「求人情報」へのアクセスです。

ほとんどの転職サイトは日々更新されており、新着求人が頻繁に掲載されます。

したがって優良求人と出会うためには、頻繁にアクセスして常に最新の求人情報を確認することが何よりも大事。

たとえ自分に合う求人が見つからない時期にも、アクティブに情報収集を行うようにしましょう。

転職活動がタイミングが重要なので、いい求人だとすぐに応募が終了してしまったりするため、見逃してしまわないように注意しましょう。

履歴書や職務経歴書を最新のものにしておく

転職サイトに登録する際には、プロフィールの登録が必要となります。

最新のプロフィール情報にしておくことで、求人のレコメンドやスカウトメールに活かされるため、履歴書や経歴書は応募する際に必ず最新のものになっているかどうか必ずチェックしておきましょう。

反対に登録情報が古いと、自分に合わない求人が送られてくる可能性が高くなってしまいます。

また応募の日付などがあきらかに古いものだと、企業側に転職の意志が弱いとみなされるおそれも。

転職サイトを有効に活用するためには、定期的にプロフィールをアップデートし、最新の情報でサイトを利用することが求人とのミスマッチを減らす鍵となります。

複数の転職サイトを利用する

転職サイトには先にも述べたように、大きく分けて総合型と特化型があります。

総合型は様々な業種・職種の求人が掲載されており、特化型は特定の領域やニーズに特化した求人が見られるのでどちらも併用しておくといいでしょう。

ほかにも、女性に特化した転職サイトでは女性が働きやすい条件や環境に焦点を当てた求人が充実しています。

総合型でも企業はみつかりますが、特化型だとより詳しい担当者が在籍していたり、職種や希望条件をかなえてもらえる可能性が高くなります。

また総合型と特化型のほかに、転職エージェントを利用するのもひとつ。

エージェントでは担当者がつき、自分の好みや嗜好にマッチした求人を提案してもらえる他、市場価値の把握にも役立ちます。

転職サイトは自分の興味が限定されがちなため、エージェントを通じて新しい視点からの提案を受けることで、自分に合った意外な企業を紹介してもらえたりもします。

転職活動をおこなう際は、総合型サイト、特化型サイト、そしてエージェントを組み合わせて転職活動を進めるとより効率的に進められるでしょう。

希望条件の優先順位をつける

転職サイトを利用して転職を成功させるには、転職する希望条件をあらかじめ明確にして、条件に優先順位をつけるのが大事です。

年収や働き方、職場での働きやすさなど、何を優先するかどうかはひとによってさまざま。

希望条件の優先順位をつけることで、より効率的に求人の取捨選択ができるメリットがあります。

ただし、あまりにも希望条件が多かったり、希望年収が自身の実力に見合っていないとなるとかえって企業が見つからないおそれもあるので注意が必要です。

興味のある求人には積極的に応募する

転職はタイミングが何よりも重要となるため、少しでも興味を抱いた求人は早めに積極的に応募することをおすすめします。

なぜなら、自分が興味を持った求人はほかの人もチェックしている可能性が高く、すぐに応募終了となるおそれがあるからです。

せっかく興味を持った企業なのに応募数が締め切りになるともったいないので、興味のある求人にはすぐ応募しましょう。

とくに人気の企業が求人を出す場合、締め切り前であっても定員になればすぐに応募を打ち切ることも。

もしかしたらそのまま選考に進むケースもあるため、気になるものがあればチャンスを逃さないようにしましょう。

書類添削・面接対策をしてもらう

とくにはじめての転職活動などで転職に不慣れな人こそ、転職サポートを積極的に利用することをおすすめします。

転職先の業界や職種、企業によって求められる要件が異なり、企業の課題も異なるため、第三者にチェックしてもらうのは転職活動において有効です。

たとえば転職エージェントの書類添削や面接対策は、企業や業界に詳しいた担当がつくため、選考突破率の向上にもつながります。

実際、転職サイトでは「書類選考率〇〇%」など掲載しているところもあります。

転職サイトを選ぶ際のポイントにしてみてもいいでしょう。

エージェント型のサイトに登録する

いくつか転職サイトを利用するのであれば、ひとつはエージェント型のサイトに登録しておくのがいいでしょう。

エージェント型の転職サイトに登録すると、書類添削や模擬面接などの転職サポートを受けることができます。

従来の転職サイトだと求人を紹介するだけですが、エージェント型だと転職者のスキル向上や成功へのアドバイスも受けられるのでおすすめです。

転職の成功率を向上させるためにも、エージェント型の転職サイトを活用して、自分の強みを見つけてみてください。

転職サイトを利用して転職をおこなう際の注意点

転職サイトを利用して転職をおこなう場合、いくつか注意しておかなければいけない点があります。

ここでは、転職活動を進めるうえで抑えておくべき注意点をいくつかご紹介します。

現職を辞めずに転職活動をおこなう

転職活動を始める際には、現職を退職せずに転職活動を進めるようにしましょう。

なぜなら、転職活動は時間や金銭的なリスクが伴い、長引けば長引くほど身体的にも精神的にも負担が大きくなるからです。

転職エージェントを利用すれば、隙間時間を活かして効率的に転職活動ができまるのでおすすめです。

またもし転職先が決まらないまま現職を辞めてしまうと、空白期間が発生し採用の場面において不利になるおそれがあります。

したがって内定を手に入れるまではできるだけ現職での勤務をつづけ、内定が出たタイミングで1ヶ月後に退職するなど計画立てるようにしましょう。

口コミサイトなどで社風をチェックしておく

転職を考える企業が見つかったら、口コミサイトでその企業の社風や評判を確認しましょう。

求人情報には企業の良い側面が強調されていますが、実際の社風や環境はわからないことがほとんどです。

入社後にブラック企業だったと後悔することもあるので、口コミサイトを参考にして安心して働ける環境かどうかを確認してみてください。

そこで、あまりにも評判が悪かったり、そもそも口コミがないとなると企業としての信頼性が低い可能性があります。

企業名で検索するのもひとつですが、今回ご紹介したサイトだと、「転職会議」「ミイダス」といった口コミサイトがあるのでぜひチェックしてみてください。

有名企業・人気企業ばかりを狙いすぎない

転職活動をおこなう際は有名企業や人気企業にこだわり過ぎず、幅広く求人を見ることが成功へのカギです。

なぜなら有名企業だけを狙いすぎると、優良な無名企業を見逃す可能性があるからです。

また有名であるからといって必ずしも良い環境とは限らず、逆にブラック企業だったり、自分に合っていない可能性もあります。

どうしても応募が集中してしまうので、選考に落ちてしまうケースも。

知名度が低くてもホワイト企業や自分にあった企業はあるので、チャンスを逃さないようにしましょう。

担当者との相性が悪ければ変更してもらう

転職エージェントを利用しても、担当のキャリアアドバイザーとの相性が合わない場合があります。

しかし、「自分の希望に合う企業を紹介してもらえない」「返信が遅い」といった場合はためらわずに担当者を変更してもらうようにしましょう。

転職活動の主役は求職者であり、スムーズかつ後悔のない転職を目指すためには良好なコミュニケーションが不可欠。

相性が合わない場合は、遠慮せずに変更をリクエストし、自分に最適なサポートを受けられるようにしましょう。

もしくは転職サイトそのものを変更するのもひとつです。

転職サイトの利用がおすすめの人

以下の特徴に当てはまる人は、転職サイトを利用することで効率的に転職活動が進められるでしょう。

転職理由が明確である

転職先の企業や転職理由がはっきりしている人は転職サイトの利用がおすすめです。

転職サイトを利用することで自分が志望する企業の求人を検索し、好きなタイミングで応募することができるため、転職エージェントよりも効率的に転職活動を進められるでしょう。

なお志望企業が絞られている場合には、転職サイトではなく企業のホームページから応募することで直接企業とやり取りができてスムーズに進むケースもあります。

たくさんの求人を見ておきたい人

希望企業が特に決まっておらず、とりあえず多くのの求人を見てから転職を勧めたいといった方は転職サイトがおすすめです。

エージェント型転職サイトの場合、自分に合った求人しか紹介されませんが、転職サイトの場合は自分の好きな条件で求人を検索することができ、思わぬ企業と出会える可能性が高くなります。

人気企業や有名企業ばかり狙っているとなかなか決まらないおそれもあるので、いろいろな企業を見ておくようにしましょう。

自分のペースで転職活動を進めたい

自分のペースで転職活動をしたい人には転職サイトを使うのがおすすめです。

転職サイトであれば企業の締め切りにもよりますが、自分の好きなタイミングで求人を検索・応募ができるため、自分に合った時間で転職活動をおこないたい人向けだといえます。

たとえば土日しか転職活動ができない人や、仕事の合間に転職活動をしたいといった忙しい方は転職サイトを利用してみてください。

転職サイトの利用をおすすめしない人

反対に以下の特徴を持つ方は、転職サイトの利用が向いてないので検討してみてください。

現職が忙しい人

現職が忙しく、ある程度の時間が取れない人だと転職サイトはあまりおすすめではありません。

なぜなら転職サイトはエージェントなどとは異なり、選考や求人の紹介など自分からアクセスする必要があるからです。

もし忙しいスケジュールに対応するためには、求人を紹介してくれるサービスやスカウト型の転職サイトがおすすめです。

エージェントやサイトであれば、ひとりひとりのニーズやスケジュールに合わせて適した求人を提案してくれるため、転職活動がスムーズに進められます。

どうしても自分で進める転職活動を好む方には、マイペースに情報を収集できる総合型転職サイトがおすすめ。

自分の状況や性格に合わせて転職サイトを選んでみてください。

キャリア相談・選考対策をしてもらいたい人

キャリア相談や選考対策をしっかりやってもらいたい人には、一般的な転職サイトは適していません。

なぜなら求人検索のみの転職サイトにはサポート機能が備わっておらず、多くの場合自分でキャリアを構築し、自分で応募して対策をしなければいけないからです。

もし将来の方針やそもそも転職するべきかどうか迷っているといった方は、転職サイトではなくエージェント型転職サイトのほうが合っています。

ほかにも書類作成や添削、面接対策などのサポートも通常の転職サイトだとおこなっていないケースが多いです。

さらに、年収アップを目指す人にも通常の転職サイトはおすすめできません。

転職サイトでは条件交渉が自己責任となり、エージェント型サイトを経由することで交渉がスムーズに進むことが多いです。

転職エージェントを介することで入社日や年収などの条件交渉がエージェントに委ねられるため、言いづらいところをカバーしてもらえます。

不安な方は転職サイトと転職エージェントを併用して使うのがベストでしょう。

転職がはじめての人

初めて転職する人には転職サイトよりも転職エージェントを利用することをおすすめします。

なぜなら、転職サイトにはたくさんの求人が掲載されていますが、転職の意志が弱い人や方向性が決まっていない人だと逆に転職活動の妨げになるおそれがあるからです。

初心者が10万件以上の中から自分に合った求人を見つけ、応募から面接までのプロセスを効率的に進めるのは至難の業。

一方転職エージェントを利用すれば、いくつかの希望条件を示せばキャリアアドバイザーが求人を紹介し、応募から面接までの一連の流れをサポートしてくれます。

エージェントは求職者のスキルや希望条件を考慮して紹介するため、効率的に自分に合った企業が見つかる可能性が高くなります。

また、転職エージェントは未経験者に対しても適切なアドバイスをしてもらえるメリットも。

「転職活動って何から始めたらいいの?」「未経験からの転職で対策方法がわからない」といった方こそエージェントがおすすめです。

転職サイトについてよくある質問

ここでは、転職サイトに関するよくある質問についていくつかご紹介します。

転職サイトと転職エージェントの違いとは?

転職サイトには検索のみのものとエージェント型と呼ばれるものがあります。

転職サイトと転職エージェントの最大の違いは、自分で転職活動を進めるかキャリアアドバイザーがサポートするかという点です。

転職サイトの利点は、多岐にわたる求人から自分に合った案件を探せることと、自分のペースで転職活動を進められることです。

希望条件が明確で企業に応募先が決まっている場合や、自分の進め方に自信がある人に適しています。

ただし、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策などのサポートは受けられないので注意が必要です。

反対に転職エージェントは、キャリアアドバイザーが求職者をサポートし、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、企業との調整などを代わりに行ってくれます。

エージェント型はとくに未経験者や希望条件がはっきりしていない人、初めての転職で不安がある場合には転職エージェントの利用がおすすめ。

ただし、キャリアアドバイザーと相性が合わない場合や、エージェントに頼りすぎてしまうデメリットもあります。

もし可能であれば、転職サイトとエージェント型の両方を利用するのがおすすめです。

同じ企業に異なるサイトから応募してもいい?

一般的に別々の転職サイトから同じ企業に応募する「二重応募」はよくないとされています。

なぜなら、二重応募であっても同じ求職者のデータが最終的に送られてバレてしまうからです。

ほかにも、二重応募によってエージェント側にトラブルが発生するおそれもあります。

したがって、応募する際は二重応募になっていないかどうか事前に確認するようにしましょう。

また同じ会社に2回の応募をするのは認められているケースがありますが、なかには制限を設けている企業もあるため注意が必要です。

転職サイトはすぐに退会できる?

転職サイトは基本的にすぐに退会できるようになっています。

ただし、退会すると登録した情報はすべて削除されてしまい、次回利用するときにはまたもう一度プロフィールを入力しなければなりません。

もしまた利用する可能性があるようであれば、一時的に利用休止にしておくかエージェントに休止の旨を伝えておくことをおすすめします。

転職サイトで内定をもらったら必ず転職しないといけない?

転職サイト経由で内定をもらったとしても、必ず転職しないといけないきまりはありません。

またすぐに転職する予定がなくても、転職サイトに登録してもOKです。

転職サイトを利用するメリットには実際応募することのほかに、自身の市場価値について知れるといったものもあります。

「今の自分のスキルでどれくらい通用するのか知りたい」「どんな求人からスカウトが来るのか知りたい」といった使い方や、中長期的な転職を考えている方にもおすすめです。

国の就職支援機関はある?

今回はおすすめの転職サイトやエージェントについてご紹介してきましたが、国の公的な転職支援サービスを利用するのもひとつです。

たとえば「ハローワーク」では市役所など全国に500カ所以上の窓口があり、職業紹介だけではなく様々な国の制度や雇用支援などについて教えてくれます。

ハローワークは厚生労働省運営の総合雇用サービスを無償で受けられるので、信頼度も高めです。

また合わせて「ジョブカフェ」もチェックしておくといいでしょう。

ジョブカフェとは「若年者のためのワンストップサービスセンター」の通称で、各都道府県のハローワーク(一部出張所あり)に併設されています。

具体的には、地域の特色を活かした就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談、職業紹介などさまざまなサービスを受けられます。

参考:厚生労働省公式サイト「ハローワーク」

転職サイトを利用して転職を成功させよう

転職サイトは転職活動をスムーズに進めるために必要不可欠なものですが、サイトによって受けられるサービスや求人数、強みとしている業界や職種は異なります。

とくに介護・看護といった医療系、保育系、IT系などであれば業界に特化した転職サイトがあるので、総合型の転職サイトと併用しておくのがおすすめです。

ほかにも、20代~30代なら大手の転職サイトでも求人が見つかるでしょうが、40代以上や年収アップ・キャリアアップを目指すのであればハイクラス向けの転職サイトなどを利用するのがいいでしょう。

一般的に転職サイトは、エージェント型のものと求人検索型、業界特化型等数社程度登録しておくと、それぞれの良い面を享受できます。

今回の記事を参考に、ぜひ自分にあった転職サイトを利用して転職を成功させてください。