行政書士講座

【2025年最新】行政書士試験対策におすすめの通信講座・予備校ランキング!講座料金・合格実績で徹底比較

行政書士試験 おすすめ 通信講座
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

行政書士試験は例年合格率10%前後の難関資格です。

国家資格の中でも難しいので、独学ではなく通信講座・予備校の利用がおすすめです。

しかしなかには、「どの通信講座を選べばいいの?」と悩む方もいるでしょう。

そこで今回は行政書士試験におすすめの通信講座・予備校について紹介します。

【おすすめ予備校】アガルート 行政書士講座
アガルート 行政書士試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(10回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 サポート体制
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など オンライン質問、動画配信ホームルーム、学習サポーター制度、バーチャル校舎、セルフチェックWebテストなど
おすすめポイント
  • 令和6年試験で受講生の52.70%が合格全国平均合格率の約4倍
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック
Contents

行政書士試験対策におすすめの通信講座・予備校ランキング【比較12選】

行政書士の資格を目指す方にとって、どの通信講座を選ぶかは非常に重要です。

ここでは、特におすすめの12講座をランキング形式で紹介します。

会社名 料金(税込み) 合格実績 サポート体制

1位:アガルートアカデミー
入門総合講義:184,800円~ 令和6年度受講生合格者数300名
  • 講師に100回まで質問可能
  • 月に1度のYouTubeライブ
2位:スタディング 【ミニマムペーパーレス版】34,980円~ 令和6年度合格者数273名
  • AIサポート機能
  • 学習Q&Aサービス
フォーサイト3位:フォーサイト バリューセット1:66,800円~ 令和5年度受講生内合格率45.45%
  • 合格スタッフによる質問受付
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
伊藤塾ロゴ4位:伊藤塾 2025年合格目標 行政書士合格講座 速修コース:税込188,000円~ 非公開
  • Web講義配信
  • 質問制度
  • カウンセリング制度
  • スケジューリング制度
5位:東京法経学院 総合コース:80,300円~ 非公開
  • 質問サービス 無制限
  • 添削指導あり
キャリカレ6位:キャリカレ ハガキ申込価格:78,800円 非公開
  • 無料質問サポート
  • 添削指導
  • 就職・転職サポート
  • 開業支援サービス
  • 不合格の場合全額返金サポート
  • 合格者2講座目無料サポート
クレアール7位:クレアール 2025年合格目標 完全合格初学者カレッジコース:169,000円 非公開
  • 質問無制限
  • 記述式添削指導
ユーキャン8位:ユーキャン 69,000円 過去10年間で合格者累計2,581名
  • 添削あり(7回)
  • 質問あり(1日3問まで)
資格スクエア9位:資格スクエア 森Tの速習合格講座(25年合格目標):108,900円~119,900円 非公開
  • ZOOMによる森Tとの相談会
  • ワンクリック質問機能
  • みんなの質問機能
10位:LEC パーフェクトコース(Web通信):245,000円 令和6年度コース制合格者数268名
  • 通信欠席フォロー
  • オリジナルフォロー
  • 教えてチューター(質問無制限)
  • 受講生専用自習室
資格の大原11位:大原 2025年11月受験対策パススル 行政書士:74,800円(税込 合格者数:1,324人
(2012年~2022年)
  • 直接質問
  • 資格の大原の校舎の自習室利用
  • 欠席フォロー制度
12位:TAC 2025年合格目標 プレミアム本科生PlusWeb通信講座:264,000円 令和6年度の合格者数116名
  • Webフォロー
  • 直接質問
  • 質問教室・直前ホームルーム
  • デジタル添削など

1位|アガルート 行政書士試験対策講座

アガルート 行政書士試験 速習カリキュラム
  • 短期間で効率的に学べるカリキュラム
  • 初学者向けにわかりやすい教材
  • 実践的な問題集が豊富
  • 質問対応や個別指導が充実
  • 合格保証制度がある

アガルートは2024年度の合格率46.82%という実績を持つ通信講座です。

料金はやや高めですが、講義内容やサポート体制など、高品質なサービスを提供しており人気の通信講座のひとつとなっています。

法律を学び始める初級者でも基礎から学ぶことができ、ある程度の知識がある方は中級者~上級者コースを選べるなど講座の選択肢が多いのが魅力です。

またアガルートの行政書士講座は、行政書士試験で配点が高い行政法と民法を中心に設計されています。

試験に出やすいポイントや得点が取りやすい部分に焦点を当てたカリキュラムのため、1年での合格が現実的に目指せる内容となっています。

さらにサポート体制も充実しており、最大100回まで質問できる「オンライン質問サービスKIKERUKUN」や一緒に学ぶ仲間を作れる「バーチャル校舎」本試験を想定した模擬試験などを提供しています。

【公式】アガルート 最新キャンペーン

受講料金 【2025年合格目標】

  • 入門総合講義(豊村クラス):184,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:166,320円(税込)【11月3日まで】
  • 入門総合カリキュラム ライト(豊村クラス):228,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:205,920円(税込)【11月3日まで】
  • 入門総合カリキュラム フル(豊村クラス):327,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:295,020円(税込)【11月3日まで】
  • 中上級総合講義:272,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:245,520円(税込)【11月3日まで】
  • 中上級総合ライト:316,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:285,120円(税込)【11月3日まで】
  • 中上級総合フル:415,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:374,220円(税込)【11月3日まで】
  • 上級総合ライト:217,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:196,020円(税込)【11月3日まで】
  • 上級総合フル:316,800円(税込)
    ※キャンペーン価格:285,120円(税込)【11月3日まで】
合格率 令和6年度受講生合格者数300名
受講生合格率46.82%(全国平均の3.63倍)
キャンペーン
  • 早期キャンペーン(10%OFF)
  • アウトレットセール(10%OFF)
  • 常設の各種割引制度(最大20%)
サポート内容 質問対応、個別指導、合格保証制度

【2025年最新】アガルートで実施しているキャンペーン情報

アガルート,アウトレットセール

2025年9月現在、アガルート行政書士講座では以下のキャンペーンを行っています。

セール名 2025年合格目標アウトレットセール10%OFF
割引額 10%OFF
期間 2025年5月15日(木)~2025年11月3日(祝)23:59 まで
対象講座
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】入門総合カリキュラム フル/豊村クラス
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】入門総合カリキュラム フル/田島クラス
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】入門総合カリキュラム ライト/豊村クラス
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】入門総合カリキュラム ライト/田島クラス
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】入門総合講義/豊村クラス
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】入門総合講義/田島クラス
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】中上級総合カリキュラム フル
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】中上級総合カリキュラム ライト
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】中上級総合講義
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】上級総合カリキュラム フル
  • 【2025年(令和7年度)合格目標】上級総合カリキュラム ライト

※「速習カリキュラム」「行政書士キックオフ48」「単科講座」は対象外

キャンペーン詳細 https://www.agaroot.jp/sokuryoshi/cp_sale/
アガルート 早期キャンペーン10%OFF
セール名 早期キャンペーン10%OFF
割引額 10%OFF
期間 2025年5月15日(木)~2026年3月1日(日) 23:59まで
対象講座
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】行政書士試験/入門カリキュラム/フル/豊村クラス
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】行政書士試験/入門カリキュラム/フル/田島クラス
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】行政書士試験/入門カリキュラム/ライト/豊村クラス
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】行政書士試験/入門カリキュラム/ライト/田島クラス
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】行政書士試験/入門総合講義/豊村クラス
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】行政書士試験/入門総合講義/田島クラス
キャンペーン詳細 https://www.agaroot.jp/sokuryoshi/cp_sale/

また常設で以下の割引制度も用意されています。

これらの割引制度を利用することで、受講料を大幅に節約しながら、質の高い講座を受けることができます。

アガルートの割引・合格特典
適用される割引 最大20%OFF 20%OFF 10%OFF
割引制度
  • グループ割引
  • 他資格試験合格者割引
  • ステップアップ割引
  • 他校乗換割引
  • 再受講割引
  • 実務/開業口座割引
  • 受験経験者割引
  • 家族割引
  • 友人紹介制度(紹介者1万円/申込者10%OFF)

例えば、「他校乗換割引制度」では、他の予備校や通信講座で行政書士試験の学習をされていた方を対象に、対象講座を20%OFFで受講できます。

また「受験経験者割引制度」や「家族割引制度」、「友人紹介制度」もあり、それぞれ10%の割引が適用されます。

友人紹介制度では、紹介者には現金1万円のキャッシュバック、申込者には10%OFFのクーポンが発行されます。

これらの割引制度は、すべて購入前に申請が必要です。

各制度の詳細や申請手順については、アガルートの公式サイトで確認できます。

行政書士試験合格を目指す方は、これらのキャンペーンを活用して、効果的かつ経済的に学習を進めましょう。

2位|スタディング 行政書士試験対策講座

スタディング,行政書士
  • スマホやPCでの学習が可能
  • 忙しい社会人にも適した短時間講義
  • 試験直前対策が充実
  • リーズナブルな価格設定
  • 模擬試験や過去問演習が豊富

スタディングの最大の特徴は業界で最も安価な受講料です。

10万円を超えることが一般的な行政書士講座の中で、初心者向けコースは34,980円から用意されてるのは破格です。

講義はスマートフォンなどで視聴する者であり、1本の動画が5分から15分の短い授業に分かれているため、ちょっとした隙間時間を利用して効率的に学習できます。

テキストを持ち歩く必要がなく、どこでも簡単に勉強できるため、学習時間を確保しにくい方におすすめです。

またスタディングの学習サポートにはAIを活用したサポート機能があり、間違えた問題や苦手な分野を特定して出題してくれるので効率よく学べるでしょう。

テキスト代などをとらないシステムにより運営コストが削減され、低価格の受講料を実現しているのです。

とにかく費用を抑えたい方はぜひチェックしてみて下さい。

【公式】スタディング 最新キャンペーン

受講料金 【ミニマムペーパーレス版】34,980円
【スタンダード】冊子テキスト付:54,000円 ペーパーレス:44,000円
【コンプリート】冊子テキスト付:69,400円 ペーパーレス:59,400円
合格率 令和6年度合格者数273名
キャンペーン Wライセンス応援割
サポート内容 オンライン質問対応、模擬試験

【2025年最新】スタディングで実施しているキャンペーン情報

行政書士 合格力を鍛える!秋の実力アップ応援キャンペーン

スタディングの行政書士講座では2025年9月現在、以下の講座の受講料が割引されるキャンペーンを実施しています。

  • 行政書士 答練・模試セット[2025年度合格目標]
    受講料 2,200円OFF 2025年9月30日(火)まで

「Wライセンス応援割」によっていくつかの資格を取得することでお得になる割引を通年行っています。

3位|フォーサイト 行政書士試験対策講座

フォーサイト 行政書士試験模試
  • 過去問を徹底的に分析した教材
  • 試験対策に特化したカリキュラム
  • 専任講師による個別指導
  • 充実した学習サポート
  • 実績豊富な試験対策

フォーサイトは令和5年度において合格率45.45%を達成した人気の通信講座であり、これまでに8万人以上が受講しています。

比較的求めやすい価格帯でありながらも教育訓練給付制度を利用することで、受講料の20%が給付されるためかなりお得に受講できます。

料金が手頃でありながら、テキストは視認性が高く、講義も理解しやすいと好評です。

オーサイトでは「合格点主義」を掲げており、最短4ヶ月で合格できるカリキュラムも用意されています。

サポート面では回数制限はあるものの、合格者のスタッフに気軽に質問できるサービスが注目されています。

また、eラーニング機能も充実しているため、時間や場所に縛られずに勉強に集中できるのも魅力。

資料請求を行うことで「eライブスタディ」に参加することができ、どのような講義が行われているのかやどのような機能が利用できるのかなど、さまざまなシステムを体験することができます。

【公式】フォーサイト 最新キャンペーン

受講料金
  • バリューセット1
    2025年試験対策(基礎+過去問)66,800円(税込)
  • バリューセット2
    2025年試験対策(基礎+過去問+直前対策講座)76,800円(税込)
  • バリューセット3
    2025年試験対策 通常セット(基礎+過去問+直前対策+答練+過去問一問一答演習)94,800円(税込)~
合格率 令和5年度受講生内合格率45.45%(全国平均の3.25倍)
キャンペーン
  • 教育訓練給付制度
  • 全額返金保証制度(不合格の場合全額平均)
サポート内容 個別指導、質問対応、模擬試験

【2025年最新】フォーサイトで実施しているキャンペーン情報

行政書士通信講座は2025年9月現在、キャンペーン情報はありませんでした。

しかし過去にはクーポンの配布を行っていたことから今後も実施される可能性が高いです。

情報が分かり次第、こちらにも掲載いたします。

このキャンペーンを活用して、行政書士試験合格を目指しましょう。詳細やお申し込みはフォーサイトの公式サイトで確認できます。

4位|伊藤塾 行政書士試験対策講座

伊藤塾 行政書士試験模試
  • 長年の実績を持つ老舗の講座
  • 質の高い教材が揃っている
  • 経験豊富な講師陣が指導
  • サポート体制が充実している
  • 試験対策がしっかりしている

伊藤塾は1995年に設立された法律専門の資格学校であり、司法試験の予備校として広く知られています。

伊藤塾の行政書士講座は他の行政書士予備校や通信講座と比較して、受講料金がやや高めに設定されていますが、専門の講師から高品質な講義を受けることができるというメリットがあります。

さらに、伊藤塾の行政書士講座は基礎に重点を置いた学習カリキュラムを採用しており、基礎を固めた後に応用へと進む構成になっているのが特徴です。

また、伊藤塾のテキストは毎年の試験を徹底的に分析し改訂されているため、高い的中率を誇るといわれています。

サポート面では講師やスタッフ、合格者による質問制度やカウンセリング制度が整備されており、充実したサポートを受けたい人におすすめです。

【公式】伊藤塾 最新キャンペーン

受講料金
  • 2025年合格目標 行政書士合格講座 速修コース:税込188,000円
  • 2025年合格目標 行政書士合格講座 スタンダードコース/一括配信コース:税込238,000円
  • 2025年合格目標 行政書士合格講座 コンプリートコース/一括配信コース:税込268,000円
  • 2025年合格目標 行政書士 上級コース:税込248,000円
  • 2025年合格目標 行政書士 アドバンスコース:税込238,000円
  • 2025年合格目標 行政書士 ブラッシュアップ100:税込228,000円
  • 2025年合格目標 うかる!行政書士総合講座80:税込98,000円
合格率 非公開
キャンペーン 早期割引キャンペーン、中上級講座、受験生限定特別割引、実務講座早期割引キャンペーン、学割キャンペーン
サポート内容 個別指導、質問対応、模擬試験

【2025年最新】伊藤塾で実施しているキャンペーン情報①行政書士合格講座早期申込割引キャンペーン

早期申込割引キャンペーン 伊藤塾

伊藤塾では2025年10月31日(金)までに申し込むと、以下の対象講座が6万円OFFになるキャンペーンをおこなっています。

  • 2026年合格目標 行政書士合格講座 スタンダードコース
  • 2026年合格目標 行政書士合格講座 コンプリートコース

期間限定割引のクーポンコードは「25d12791」です。

公式サイトで特別割引クーポンを配布しているので、ぜひチェックしてみて下さい。

【2025年最新】伊藤塾で実施しているキャンペーン情報②30周年記念キャンペーン

伊藤塾 30周年記念キャンペーン

伊藤塾では30周年記念キャンペーンをしており2025年9月30日(火)までに申し込むと、一括配信コースが30%OFFとなります。

  • 2026年合格目標 行政書士合格講座 スタンダード一括配信コース
  • 2026年合格目標 行政書士合格講座 コンプリート一括配信コース

30周年記念キャンペーンのクーポンコードは「25d12821」です。

【2025年最新】伊藤塾で実施しているキャンペーン情報③2025年直前対策~期間限定割引~

伊藤塾 【行政書士】2025年直前対策 期間限定割引

伊藤塾では2025年9月30日(火)までに申し込むと、行政書士試験基礎固め対策の以下の対象講座が10%OFFになるキャンペーンをおこなっています。

  • 2025年合格目標 行政書士 直前必勝パック
  • 2025年合格目標 行政書士 直前パック
  • 2025年合格目標 行政書士 記述式演習パック
  • 2025年合格目標 行政書士 公開模擬試験(全2回)

期間限定割引のクーポンコードは「25d12721」です。

【2025年最新】伊藤塾で実施しているキャンペーン情報④2025年度社労士試験受験生限定 割引キャンペーン

【行政書士合格講座】2025年度社労士試験受験生限定 割引キャンペーン

伊藤塾では2025年10月13日(月)までに申し込むと、2025年度 社会保険労務士試験を受験された方が30%OFFになるキャンペーンをおこなっています。

  • 2026年合格目標 行政書士合格講座 スタンダードコース
  • 2026年合格目標 行政書士合格講座 スタンダード一括配信コース
  • 2026年合格目標 行政書士合格講座 コンプリートコース
  • 2026年合格目標 行政書士合格講座 コンプリート一括配信コース

キャンペーンページからアンケートに回答しクーポンを取得しましょう。

【2025年最新】伊藤塾で実施しているキャンペーン情報⑤学割キャンペーン

伊藤塾 学割キャンペーン

伊藤塾では行政書士を目指す学生を対象に行政書士試験講座が30%OFFになる学割キャンペーンをおこなっています。

  • 行政書士合格講座スタンダードコース
  • 行政書士合格講座スタンダード一括配信コース
  • 行政書士合格講座コンプリートコース
  • 行政書士合格講座コンプリートコース一括配信コース

5位|東京法経学院 行政書士試験対策講座

行政書士試験|東京法経学院
  • 実績豊富なカリキュラム
  • 経験豊富な講師陣による指導
  • 充実した教材と講義
  • 個別指導が充実している
  • 試験対策に特化したサポート

東京法経学院は、実績豊富なカリキュラムを提供しています。

経験豊富な講師陣による指導で、学習の質を高めることができます。

東京法経学院の行政書士講座は、通学と通信の講座が選べます。

選ぶ教材のタイプで受講料が代わり、スマホを使って学べるダウンロードタイプが最も安く設定されています。

試験対策に特化したサポートも提供されており、合格を目指すための環境が整っています。

最新の法改正にも対応しているので、充実したサポートを受けたい人におすすめです。

【公式】東京法経学院 最新キャンペーン

受講料金 総合コース

  • MP4映像DLタイプ:80,300円(税込)
合格率 非公開
キャンペーン 早期割引キャンペーン
サポート内容 個別指導、質問対応、模擬試験

【2025年最新】東京法経学院で実施しているキャンペーン情報

新・最短合格講座 割引キャンペーン

東京法経学院では2025年9月8日(月)まで、行政書士の早得キャンペーンを実施しています。

  • 総合コース MP4映像ダウンロードタイプ 94,100円→65,870円
  • 総合コース 教材学習タイプ 58,900円→41,230円

6位|キャリカレ 行政書士試験対策講座

キャリカレ,行政書士
  • リーズナブルな価格設定
  • 充実した教材と講義
  • 自分のペースで学習できる
  • 質問対応が迅速
  • 試験対策が充実

資格のキャリカレの行政書士講座では、4ヶ月で行政書士の資格を取得できるようにスケジュールが組まれているのが特徴です。

そのため、法律に親しんでいる人や短期合格を目指す方におすすめだといえるでしょう。

また、万が一不合格の場合には、全額返金される保証制度があるのが特徴です。

さらに、合格した際には、さらなるステップアップのために、2講座目を無料で受講することができます。

また、テキストはB6サイズで持ち運びに適したサイズなので、外出先に持ち出して学習することが可能です。

【公式】キャリカレ 最新キャンペーン

受講料金 ハガキ申込価格:78,800円(税込)Web申込キャンペーン価格:29,800円(税込)【9月17日23:59まで】
合格率 非公開
キャンペーン 割引キャンペーン
サポート内容
  • 無料質問サポート
  • 添削指導
  • 就職・転職サポート
  • 開業支援サービス
  • 不合格の場合全額返金サポート
  • 合格者2講座目無料サポート

【2025年最新】キャリカレで実施しているキャンペーン情報

キャリカレ 講座プレゼント

キャリカレで無料資料請求すると抽選でお好きな講座が当たるキャンペーンを開催。

好きな講座を選び資料請求するだけで、資料請求受付が完了し抽選結果が届きます。

企画は終了日未定ですが、予告なく変更または終了する場合があります。

期間中に申し込んで、お得に行政書士講座を受講しましょう。

7位|クレアール 行政書士試験対策講座

クレアール,行政書士
  • 個別指導が充実
  • 自分のペースで学習できる
  • 基礎から応用まで幅広いカリキュラム
  • 過去問対策が豊富
  • 費用対効果が高い

クレアールの行政書士通信講座は、率的な学習を重視した「非常識合格法」を採用しており、インプットとアウトプットをバランスよく進めることができるカリキュラムが特徴の通信講座です。

具体的には配点が少ない科目は控えめにし、出題比率が300満点中244点を占める法令等・基礎知識を重点的に学ぶカリキュラムとなっています。

たとえば「2026年合格目標 完全合格カレッジ先行学習コース」では、インプット講義や過去問解説、答案練習会、模擬試験などが網羅されており初学者におすすめです。

さらに上の「セーフティコース」では初年度に不合格だった場合、翌年の試験までサポートが延長され、初年度に合格した場合には未受講分の返金や合格お祝い金などの特典が用意されています。

一般教育訓練給付制度も適用されるため、費用を抑えたい方や短期合格を目指す方はぜひチェックしてみて下さい。

【公式】クレアール 最新キャンペーン

受講料金
  • 2025年合格目標 完全合格初学者カレッジコース:169,000円(税込)
    ※キャンペーン価格:84,500円(税込)【6月割引価格】
  • 2025・26年合格目標 完全合格初学者カレッジセーフティコース:248,500円(税込)
    ※キャンペーン価格:134,190円(税込)【6月割引価格】
合格率 非公開
キャンペーン 過去受講生限定特大割引キャンペーン
サポート内容 個別サポート、質問対応、模擬試験

【2025年最新】クレアールで実施しているキャンペーン情報

行政書士講座受講生限定 割引キャンペーン

2025年9月時点で、以下の方を対象にした「行政書士講座受講生限定 割引キャンペーン」を開催しています。

  • 2024年度、クレアール行政書士講座に在籍していたもの
  • クレアール行政書士講座に在籍経験があるもの(2023年度以前)

2024年度に在籍していた方は最大27,000円、2023年度以前に在籍していた方は最大15,000円、受講料が安くなります。

8位|ユーキャン 行政書士試験対策講座

ユーキャン,行政書士
  • 自宅学習に最適なカリキュラム
  • わかりやすいテキストと動画講義
  • サポート体制が整っている
  • リーズナブルな価格設定
  • 学習の進捗管理ができるシステム

ユーキャンは CMや広告で積極的に情報を発信しているため、名前を知っている方も多いでしょう。

通信講座の中でも知名度が高く、過去10年間で2,581名の合格者を輩出した実績があります。

Web講座で集中して学ぶよりも、ちょっとした隙間時間を利用して勉強することに重点を置いているのが特徴です。

ユーキャンの行政書士講座では、1日3問まで質問が可能です。質問はメールまたは郵送で行うことができます。

また、「標準学習期間」は6ヶ月と定められており、受講開始から試験月までの期間がこれに満たない場合、翌年の試験月まで指導を受けることができます。

受講費用は非常にリーズナブルで一律63,000円というシンプルな料金体系が特徴です。

さらに、割引キャンペーンや一般教育訓練給付制度を利用すれば、よりお得に契約することができるでしょう。

【公式】ユーキャン 最新キャンペーン

受講料金 一括払い:69,000円
分割払い:4,980円×14回 (14ヵ月) 総計69,720円
合格率 過去10年間で合格者累計2,581名を輩出
キャンペーン 割引キャンペーン
サポート内容 質問対応、個別指導、進捗管理システム

【2025年最新】ユーキャンで実施しているキャンペーン情報

ユーキャンでは2025年9月現在、実施中のキャンペーン情報はありません。

9位|資格スクエア 行政書士試験対策講座

資格スクエア,行政書士
  • オンラインでのリアルタイム授業
  • 双方向のコミュニケーションが可能
  • 充実した模擬試験と問題演習
  • 分かりやすい教材と講義
  • 個別サポートが豊富

資格スクエアは 人気予備校で活躍した森広志氏が講師を務めている人気の通信講座です。

受講生の満足度は98.8%に達するなど、高い評価を得ています。

受講料は154,000円からとやや高めですが、講義内容やサポートの充実度からすると妥当だと言えるでしょう。

サポートでは具体的に月に1回講師とZOOMで質問することができます。

映像講義はまるで一緒に学んでいるかのようなライブ感覚を体験できるため、初めての方でもテキストを活用しやすいものとなっています。

さらに、資格スクエアではAIが過去問を基に分析・予測した試験問題が出題されます。

スマートフォンやタブレットがあれば、講義動画を視聴できるため、電車での移動中などでも学習ができ働きながらでも行政書士試験合格を目指せます。

【公式】資格スクエア 最新キャンペーン

受講料金
  • 森Tの1年合格講座(25年合格目標):税込159,500円~169,400円
  • 森Tの速習合格講座(25年合格目標):税込108,900円~119,900円
  • 森Tの中上級合格講座(25年合格目標):税込154,000円~165,500円
  • 森Tの上級合格講座(25年合格目標):税込123,200円~132,000円
    ※テキストなし~ありで変動
合格率 非公開
キャンペーン 常設の割引・キャンペーン
サポート内容 個別サポート、リアルタイム質問対応

【2025年最新】資格スクエアで実施しているキャンペーン情報

2025年9月現在、資格スクエアでは講座料金がお得になるキャンペーンの実施はございません。

常設で以下の割引・キャンペーンを実施していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

  • 経験者割引(10%OFF)
  • 資格スクエア受講生割引(10%OFF)
  • 森T講座受講生割引(50%OFF)※22年・23年・24年度合格版 森T講座受講生(単科講座を除く)対象
  • 森T講座受講生単科割引(50%OFF)※25年度合格版 森T講座受講生対象

10位|LEC 行政書士試験対策講座

LEC,行政書士
  • 長年の実績と信頼がある講座
  • 経験豊富な講師陣による指導
  • 充実した教材と講義
  • 個別指導が充実している
  • 試験対策に特化したカリキュラム

LECは2024年度時点において268名の合格者を輩出した実績のある通信講座です。

知識の習得と定着を重視したカリキュラムが特徴で、法律を全く学んでいない方でも安心して学ぶことができます。

サポート体制も充実しており、質問制度や欠席フォローが整っているため安心です。

LECの行政書士講師は全員が行政書士の資格を持っており、なかでも横溝講師は自身の著書を持ち、指導歴が長いベテランの講師です。

受講料はやや高めですが、初心者でも時間をかけてじっくりと知識を身につけたい人、中級者以上でも応用問題や模試などを中心に進められるので幅広い人におすすめです。

さらに特典やキャンペーンも随時開催されていますので、申し込み時に利用できるものがあれば申請を忘れないようにしましょう。

【公式】LEC 最新キャンペーン

受講料金
  • パーフェクトコースSP Web通信:265,000円(税込)
  • パーフェクトコース(Web通信):245,000円(税込)
合格率 令和6年度コース制合格者数268名(優良講座受講生合格者数654名)
キャンペーン 早期割引キャンペーン
サポート内容 個別指導、質問対応、模擬試験

【2025年最新】LECで実施しているキャンペーン情報①早得キャンペーン

LEC 早割り

LECでは2025年10月31日(金)まで、行政書士の早得キャンペーンを実施しています。

早得キャンペーンとある通り、早期に申し込む分だけ割引額が高い点がポイントです。

LECの行政書士講座は、法律学習が初めての方でも安心して学べるよう、試験に出題される科目の全体像を把握し、基本的な考え方を身につけることからスタートします。

これにより、試験までの学習をスムーズに進めることができます。

また、問題演習を通じて知識を定着させるカリキュラムが組まれており、効率よく高い実力を身につけることができます。

11位|大原 行政書士試験対策講座

大原,行政書士
  • 基礎から応用まで学べるカリキュラム
  • 経験豊富な講師陣による指導
  • リーズナブルな価格設定
  • 2012年から2022年の間に1,324名の合格者を輩出
  • 過去20年間の問題を分析

資格の大原の行政書士講座には多くの講師が在籍しており、受講生一人ひとりに適したサポートを提供しています。

2012年から2022年の間に1,324名の合格者が出ていることから信頼できる通信講座であることが分かります。

受講料は他の通信講座やオンライン予備校と比較して、やや高めに設定されています。

しかし、キャンペーンが実施されることもあるため、受講申し込みの前に確認するのがおすすめです。

また資格の大原行政書士では、短期間で合格を目指すために、合格に必要な情報を厳選したテキストや過去20年間の問題を分析したトレーニング問題集を使用しています。

長年にわたり資格受験を指導している講師が多数在籍しているため、合格のノウハウを熟知しており、効率的な学習方法を教えてもらえるでしょう。

【公式】大原 最新キャンペーン

受講料金 2025年11月受験対策パススル 行政書士:74,800円(税込
合格率 2012年〜2022年の間で、累計1,324名の合格実績
キャンペーン 早期割引キャンペーン
サポート内容 質問対応、個別指導、模擬試験

【2025年最新】大原で実施しているキャンペーン情報

現在、大原で実施されているキャンペーン情報はありませんでした。

12位|TAC 行政書士試験対策講座

TAC,行政書士
  • 長年の実績を持つ講座
  • 経験豊富な講師陣が指導
  • 充実した教材と講義
  • 個別指導が充実している
  • 試験対策がしっかりしている

TACは、戦略的なカリキュラムを提供する通信講座で、2024年度の合格率は66.2%を記録しています。

2012年から2024年の間に2,243名の合格者を輩出しており、約5~7ヶ月での合格を目指すことができるといわれています。

受講コースは多岐にわたり、初心者向けから中級者以上向け、短期集中型コースまで豊富に揃っています。

特に「プレミアム本科生Plus」は、法律の基礎から応用問題まで幅広くカバーしているコースで、法律初心者でも効率的に学ぶことができます。

またTACはサポート体制も非常に充実しており、Webを通じて質問や添削を受けることができます。

受講料はやや高めに設定されていますが、割引制度やキャンペーンの充実度はトップクラスです。

資格取得者限定、再受講者限定、一般教育訓練給付制度が適用されるものもあるので、ぜひご確認ください。

【公式】TAC 最新キャンペーン

受講料金 2025年合格目標 プレミアム本科生PlusWeb通信講座:264,000円(税込)
合格率 令和6年度の合格者数116名
キャンペーン 早期割引キャンペーン
サポート内容 i-supportのシステムあり。質問メールや講師からのメッセージ

【2025年最新】TACで実施しているキャンペーン情報

TAC,行政書士,キャンペーン

TACでは2025年9月30日(火)までキャンペーンを実施しています。

キャンペーン名 早割キャンペーン
キャンペーン期間 2025年07月01日(火)~2025年9月30日(火)まで
対象コース・対象者 「プレミアム本科生Plus」WEB通信講座・DVD通信講座
割引内容 受講料から77,000OFF

行政書士試験対策におすすめの通信講座・予備校を選ぶポイント

ここでは、行政書士講座を選ぶポイントについて紹介します。

ポイント1】講座の料金で選ぶ

通信講座や予備校を受講料の安さで選ぶひとはたくさんいます。

行政書士の通信講座の料金は3万円~30万円までと非常に幅広く、サポート体制を充実させると高額になる傾向にあります。

高額な講座を選んで失敗したくない方は、まずは安価な講座を試してみるのも良いでしょう。

例えば、LECでは3万円台から行政書士講座の学習ができますし、以前行政書士試験に挑戦したことがある方なら自分に必要なものだけを受講するのもひとつです。

ただし、料金が安い講座にはそれなりの理由があり、講師の質や講義動画の内容、サポート体制にコストをかけていない可能性があるため注意が必要です。

とくに行政書士試験は長期戦であるため、自分に合わない講座で時間を浪費することは大きなリスクとなります。

安い講座を選ぶ際には、「安かろう悪かろう」とならないように料金だけではなく、口コミやサポート内容を事前に確認することが重要です。

ちなみに今回ご紹介した通信講座・予備校の料金を比較すると以下の通りとなります。

会社名 料金(税込み)
アガルートアカデミー 入門総合講義:184,800円~
スタディング 【ミニマムペーパーレス版】34,980円~
フォーサイト バリューセット1:66,800円~
資格スクエア 森Tの速習合格講座(25年合格目標):108,900円~119,900円
クレアール 2025年合格目標 完全合格初学者カレッジコース:169,000円
伊藤塾 2025年合格目標 行政書士合格講座 速修コース:税込188,000円~
ユーキャン 69,000円
LEC パーフェクトコース(Web通信):245,000円
東京法経学院 総合コース:80,300円~
キャリカレ ハガキ申込価格:78,800円
大原 2025年11月受験対策パススル 行政書士:74,800円(税込
TAC 2025年合格目標 プレミアム本科生PlusWeb通信講座:264,000円

ポイント2】サポート体制で選ぶ

通信講座や予備校を選ぶ際は、サポート体制の充実度を重視しましょう。

特に質問制度は非常に重要であり、分からない点を質問でき、それに対する回答を得られるのは独学では実現できないメリットとなります。

通信講座によっては質問回数に制限がある場合もありますが、最低でも100回以上、できれば無制限であれば理想的でしょう。

特に働きながら試験合格を目指す社会人にとっては、学習管理サポートや迅速な回答が得られる質問制度を備えた講座を選ぶことで試験勉強に専念できる環境を整えることができます。

例えば、アガルートでは、毎月1回受講生からの不安や疑問に答える受講相談会をオンラインで実施しています。

ちなみに今回ご紹介した通信講座・予備校のサポート体制を比較すると以下の通りとなります。

会社名 サポート体制
アガルートアカデミー
  • 講師に100回まで質問可能
  • 月に1度のYouTubeライブ
スタディング
  • AIサポート機能
  • 学習Q&Aサービス
フォーサイト
  • 合格スタッフによる質問受付
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
資格スクエア
  • ZOOMによる森Tとの相談会
  • ワンクリック質問機能
  • みんなの質問機能
クレアール
  • 質問無制限
  • 記述式添削指導
伊藤塾
  • Web講義配信
  • 質問制度
  • カウンセリング制度
  • スケジューリング制度
ユーキャン
  • 添削あり(7回)
  • 質問あり(1日3問まで)
LEC
  • 通信欠席フォロー
  • オリジナルフォロー
  • 教えてチューター(質問無制限)
  • 受講生専用自習室
東京法経学院
  • 質問サービス 無制限
  • 添削指導あり
キャリカレ
  • 無料質問サポート
  • 添削指導
  • 就職・転職サポート
  • 開業支援サービス
  • 不合格の場合全額返金サポート
  • 合格者2講座目無料サポート
大原
  • 直接質問
  • 資格の大原の校舎の自習室利用
  • 欠席フォロー制度
TAC
  • Webフォロー
  • 直接質問
  • 質問教室・直前ホームルーム
  • デジタル添削など

ポイント3】合格実績で選ぶ

通信講座や予備校を選ぶ際の指標として合格実績が挙げられます。

合格率や合格者数などの実績が公式に発表されている学校であれば、カリキュラムや講師の質、講座の信頼性が保証されます。

例えばアガルートは令和6年度試験の合格率が46.82%であり、全国平均の12.9%の約3.63倍の実績を誇るため実績のある講座を選びたい方におすすめです。

また、資格の大原のように2012年から2020年の合格者が1,244名といった書き方をするところもあります。

実際に講座を受けて合格した人がどれほどいるのかがわかると、講座の質の高さが理解できるため、講座を選ぶ際の判断材料となるでしょう。

さらに、合格率が非公表であっても合格者の体験記を掲載している学校も多く、これらの声の数や内容も講座選びの参考になります。

ちなみに今回ご紹介した通信講座・予備校の合格実績を比較すると以下の通りとなります。

会社名 合格実績
アガルートアカデミー 令和6年度受講生合格者数300名
スタディング 令和6年度合格者数273名
フォーサイト 令和5年度受講生内合格率45.45%
資格スクエア 非公開
クレアール 非公開
伊藤塾 非公開
ユーキャン 過去10年間で合格者累計2,581名
LEC 令和6年度コース制合格者数268名
東京法経学院 非公開
キャリカレ 非公開
大原 合格者数:1,324人
(2012年~2022年)
TAC 令和6年度の合格者数116名

ポイント4】講師の実績で選ぶ

自分に適した通信講座や予備校を選ぶ際には、講師の実績や指導歴をチェックすることも重要です。

また、実績の高さだけでなく、講師の雰囲気や自分との相性も大切ですので、無料体験などを通じて教え方を事前に確認しておくのもおすすめです。

合格率が高いスクールであっても担当講師の話し方が苦手であったり、教え方が分かりにくいといったマイナスの印象がある場合、モチベーションが下がるおそれも。

例えば、アガルートでは無料でサンプルテキストと講義を実際に体験でき、講座の雰囲気を確認することができます。

ポイント5】テキスト・講義の内容で選ぶ

行政書士試験に合格するためには、膨大な専門知識を理解しなければいけないため、テキストや講義の内容はかなり重要なポイントとなってきます。

テキストや講義動画に注目し、文字が読みやすいかや図やイラストで情報がわかりやすく整理されているかを事前にチェックしておくようにしましょう。

たとえば初めて行政書士試験にチャレンジする方や勉強が苦手な人は教材を選ぶ際にはイラストや表を用いたフルカラーのテキストを選ぶのがおすすめです。

また、講義内容がテキストと連携しているか、倍速再生や音声ダウンロードが可能かも重要なチェックポイントとなります。

さらに、基礎からしっかりと学べるように初学者でも学習できる入門レベルのテキストや講座を開講しているところもあります。

自分のレベルに合ったコースや講義を選ぶことで、合格に近づくことができるでしょう。

ポイント6】合格特典・教育訓練給付制度の有無で選ぶ

行政書士の通信講座は10万円以上するケースが多く、比較的高額な料金設定となっています。

中には20万円近くの講座もあるため、少しでも費用を抑えたい方は合格者保証や返金制度、教育訓練給付制度などがついている通信講座かどうか事前に見ておくことをおすすめします。

教育訓練給付制度とは、厚生労働大臣が指定した教育訓練を修了した方に対して、教育訓練にかかる費用の一部を支給する制度であり、受講料の約20%が免除されることが一般的です。

返金や一部料金の割引といった特典があれば、日々の学習に対するモチベーションを維持する助けとなるでしょう。

ただし、一般的に上記の合格者特典制度や不合格時の返金制度、教育訓練給付制度は、比較的高額なプランやコースが対象となることが多いため注意が必要です。

とくに初心者向けのコースでは対象外となることもありますので、契約前にどの講座が対象となるのかをしっかり確認しておくようにしましょう。

行政書士とは

行政書士は行政書士法に基づく国家資格をもって他者の依頼を受けて報酬を得る専門職です。

おもに官公署に提出するための許認可申請書類の作成や提出手続きの代理、遺言書に関する権利義務や事実証明、契約書の作成、さらには行政不服申立て手続きの代理などを行います。

福祉行政が重視される中で国民生活と行政の関連性が高まり、住民が官公署に書類を提出する機会が増えてきています。

また、社会生活の複雑化に伴い、高度な知識を必要とする書類の作成も増えてきています。

このような背景から、行政書士は将来性のある職業であると言えるでしょう。

行政書士試験について

行政書士試験の最新日程を把握することは、受験準備を進める上で非常に重要です。

試験の日程や申込期間を事前に確認し、計画的に学習を進めることで、試験本番に向けて万全の準備を整えることができます。

また、試験当日のスケジュールや重要な提出書類の締め切りも確認しておくことが大切です。

以下の項目を参考にして、試験準備を進めましょう。

項目 日程
受験資格 なし
試験日 2025年11月9日
申込期間(予定) 郵送:2025年7月22日~2025年8月22日、インターネット:2025年7月22日~2025年8月19日17時
受験票発送(予定) 2025年10月1日
合格基準
  1. 「法令科目」で244点中122点(50%)以上
  2. 「一般知識」で56点中24点(約43%)以上
  3. 全体の合計点数が300点中180点(60%)以上

の全てを満たすこと

合格率 例年10%
受験料 10,400円

参照:一般財団法人 行政書士試験研究センター

行政書士の合格率

過去の合格率データを分析することで、行政書士試験の難易度や受験者の傾向を把握することができます。

以下の表に、過去5年間の合格率データをまとめました。

年度 合格率 受験者数 合格者数
2019年 11.3% 40,361人 4,571人
2020年 11.9% 41,681人 4,943人
2021年 12.5% 42,957人 5,354人
2022年 12.1% 47,850人 5,802人
2023年 14.0% 46,991人 6,571人
2024年 13,0% 47,785人 6,165人

参考:一般財団法人 行政書士試験研究センター

行政書士の通信講座なら初心者でも分かりやすいアガルートがおすすめ

アガルート 行政書士試験 速習カリキュラム

今回は行政書士試験におすすめの通信講座・予備校について紹介してきました。

通信講座・予備校を選ぶ際は費用だけではなく、サポート面や合格特典、講師・講義の雰囲気などさまざまな面を見て比較検討することが大事です。

中でも今回ご紹介したアガルートは、行政書士試験を目指す初心者に特におすすめの通信講座です。

効率的に学べるカリキュラムと、初学者向けにわかりやすく設計された教材が魅力です。

動画講義はいつでもどこでも視聴できるため、忙しい方でもスキマ時間を活用して学習できます。

また、質問対応や個別指導といったサポート体制も充実しており、学習中の疑問をすぐに解消できます。

さらに、合格保証制度があるため、安心して受講することができます。

アガルートの講座を活用し、行政書士試験合格を目指しましょう。

【おすすめ予備校】アガルート 行政書士講座
アガルート 行政書士試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(10回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 サポート体制
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など オンライン質問、動画配信ホームルーム、学習サポーター制度、バーチャル校舎、セルフチェックWebテストなど
おすすめポイント
  • 令和6年試験で受講生の52.70%が合格全国平均合格率の約4倍
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック