賃貸不動産経営管理士講座

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座の評判・口コミは?合格率やテキスト教材・講義の評価を他校の講座とも徹底比較

アガルートの賃貸不動産経営管理士の評判
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

賃貸不動産経営管理士とは賃貸重タウ管理に関する知識を持った専門家であり、おもにアパートやマンションの管理・運営・トラブル対応などを行う仕事です。

2021年に国家資格化されてから注目度や需要が高まりつつあります。

令和6年度の賃貸不動産経営管理士の合格率は24.1%であり、独学で合格する人もいますが、通信講座・予備校ではスケジュールやカリキュラムが整っているのでおすすめです。

今回はアガルートの賃貸不動産経営管理士の実際の評判や合格実績、さらにほかの講座との比較などについて紹介します。

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座の特徴

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座
受講料金(コース)
  • 入門総合カリキュラム(フル):87,780円
  • 入門総合カリキュラム(ライト):65,780円
  • 入門総合講義:43,780円
  • 中上級カリキュラム(フル):87,780円
  • 中上級カリキュラム(ライト):65,780円
  • 中上級総合講義:43,780円
受講料金(単科)
  • 直線ヤマ当て:11,880円
  • 過去問開設講座:32,780円
  • 総まとめ講座:21,780円
  • 頻出重要肢開設講座:11,880円
  • 実践答練:10,780円
合格率 令和6年度合格率:80.7%(全国平均の3.4倍)
キャンペーン
  • 各種割引制度
  • 合格特典キャンペーン
サポート内容
  • 質問サポート
  • 月1回のホームルーム制度
  • 学習導入オリエンテーション

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座は全国平均の3倍以上の合格者数を誇り、確かな合格実績を持つ通信講座です。

わかりやすいテキストや個別の弱点分析サポートなど、充実した学習環境が整っており、不動産業界に初めて挑戦する方や初学者でも安心できるでしょう。

アガルートの講座料金は65,780円~87,780円と安くはない金額ではあるものの、合格者には受講料全額が返金される合格特典があるため、合格すれば実質的に受講料は無料となります。

フルは網羅的に学べる一方、ライトはフルよりもボリュームや講座数がコンパクトになっているといった違いがあり、初学者はフルがおすすめです。

さらに各種割引制度(20%OFF)などもあるため、コスパを重視したい人にも向いています。

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座の合格率

令和6年度においてアガルートの賃貸不動産経営管理士試験の合格率は80.7%であり、これは全国平均24.1%に対して3.4倍となっています。

また賃貸不動産経営管理士が国家資格化した後(2021年~2024年)における累計合格者数は618名となっています。

確かな合格実績のある通信講座を探している方にとってアガルートはおすすめだといえるでしょう。

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座の評判・口コミ

評判・口コミ1】公式教本を約25時間の講義に凝縮

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座の評判・口コミ1】公式教本を約25時間の講義に凝縮

賃貸不動産経営管理士試験における5問免除講習の指定教材でもある「賃貸不動産管理の知識と実務」(大成出版社)は、約1000ページの非常に分厚い書籍として知られています。

賃貸不動産経営管理士は多くの重要な情報が詰まっている一方で、読み解くためには膨大な時間がかかるので初学者にとってはここがネックになる人も少なくありません。

しかしアガルートの講義ではこの膨大な情報を整理し、200ページのテキストと約25時間の講義に凝縮しておりかなりコンパクト。

講義では全体像を把握するために重要な情報を丁寧に解説し、テキストの細部や背景を補完する内容もひとつにまとまっています。

また、いきなり賃貸住宅管理業法から学習するのではなく、段階的に講義を進めているので初学者でも無理なく理解を進められるでしょう。

総合講義がぎゅっと凝縮されていて、マストで覚えなければいけない部分がわかりやすく図解されており、初めて読んだ時にびっくりしました。
直前なのにまだ理解が足りてないかもしれないというときは総合講義に戻ったり、逆にここは完璧だなと自信をつけたらなど本当に助けられました。
またテキストが薄く持ち歩きやすいので出かける時などにも持ち歩いていました。
解説も短めで聞きやすかったのでダウンロードして苦手な分野の部分などはずっと聞き流すなどしていました。
個人的に直前期にはかなり役立ったのではないかと思っています。
合格者の声

評判・口コミ2】図表で分かりやすい講師作成のフルカラーオリジナルテキスト

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座の評判・口コミ2】図表で分かりやすい講師作成のフルカラーオリジナルテキスト

アガルートは過去問の出題実績がテキスト内に記載されているため、重要度や頻出度がすぐに把握できるようになっているのが特徴です。

さらに理解を助けるために難解な表現は平易な表現に置き換え、図表やアイコンを多く使用しているため実際の受講生からも好評となっています。

さらに、アガルートでは講師が過去問全年度を徹底的に分析し、すべての問題が重要度に応じて「A(合格するために確実に正解したい問題)」「B(本試験までに解けるようにしたい問題)」「C(出題頻度があまり高くない問題)」とランク付けされた過去問集もついてきます。

過去問を使ってより優先順位をつけて効率的に学習を進めることができるでしょう。

テキストは要点を掻い摘んでコンパクトにまとめられ、図表・イラストも多く分かりやすかったですね。
工藤講師の優しい口調と丁寧な解説のおかげで、講義も楽しく視聴できました。
重要部分のマーカーの引き方をはじめ、重要ポイントや覚えるタイミングなど試験合格のコツを細かく教えていただき、短時間で効率良くインプットできたと思います。
また、音声データはスマホやタブレットにダウンロードでき倍速再生も可能なので、スキマ時間を有効活用できました。
オンライン講座は、仕事や育児でなかなか時間がとれない方にこそぜひおすすめいたい学習法です。
合格者の声

動画を観ながら、重要な箇所にはテキストにマーカーでラインを引いていきましたが、テキストでは過去に出題された部分にはその旨が記載されていますので、その箇所は特に覚えるように意識をしました。自分で過去問集を振り返らなくても、テキストで勉強しながら出題が頻繁にある部分が意識できるので、重点的に勉強しなくてはならないところがわかりやすかったです。あとは、過去に出題されていなくても工藤先生が重要と仰っていたところは手書きでポイントをメモするようにしました。

合格者の声

評判・口コミ3】充実のサポート体制で不安を解決

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座では定期カウンセリングなど、質問しやすい環境が整っています。

日々の学習の進め方や内容など些細な質問でもできるので、初学者でも安心して学習を進めることができます。

サポート制度 内容
バーチャル校舎 オンラインでありながらもリアル校舎を体験できるツール
オンライン演習サービスKIKERUKUN 対象カリキュラム購入後に使えるオンラインの質問サービス

工藤先生のホームルームがとても良かったです。勉強の仕方や、ノートを作ったほうが良いのか等教えてくださり、その中でも付箋を貼りながらの勉強は自分にとても合っていました。教科書は付箋だらけになりましたが、何度も講義を聞き、理解したら付箋を外していくようにしたら試験が近くなってきた時には付箋が貼ってある場所を重点的に復習しました。時々、勉強が辛いと感じたり、本当にこの勉強方で良いのかなと悩んだりもしましたが、工藤先生のホームルームやFacebookでの他の受講生の方の質問やそれに対する工藤先生の返信を見て、何度も励まされました。

合格者の声

賃貸不動産経営管理士の勉強も、アガルートでの学習も初めてでしたので、どの様に学習を進めればよいかを具体的に解説をしていただき大変参考になりました。
そもそもどんな資格で何を学習するのかもよく分かっていなかったので、賃貸不動産経営管理士の役割や資格登録までの流れ、学習範囲の全体像を把握するとともに、どのくらいの勉強が必要か、どうやって工夫して勉強時間を確保したら良いかなどをイメージすることができました。
学習を始めるに当たって不安だった気持ちが和らいだのを覚えています。
合格者の声

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座をお得に受講する方法

方法1】合格特典を利用する

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座をお得に受講する方法1】合格特典を利用する

アガルートの入門カリキュラム/フルの講座を受講して賃貸不動産経営管理士試験に合格した場合、以下の特典を得られます。

アガルートの合格特典
  • 支払金額の全額返金
  • お祝い金2万円(Amazonギフトコード)贈呈

それぞれの特典を受けるために、合格者インタビューや合格体験記の提出といった条件はありますが、それを差し引いても”全額返金”は非常に魅力的です。

キャンペーン名 キャンペーン内容 条件
全額返金 対象講座の税抜き価格の返金
  1. 合格証明書(合格通知書等)の提出
  2. 合格体験記の提出
  3. 合格者インタビューへの出演
お祝金 お祝い金として2万円を贈呈
  1. 合格証明書(合格通知書等)の提出
  2. 合格体験記の提出

方法2】常設の各種割引制度を利用する

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座をお得に受講する方法2】常設の各種割引制度を利用する

定価でも受講しやすい中小企業診断士講座ですが、アガルートでは以下の講座が最大で20%OFFされる様々な制度がありさらにお得に受講できます。

割引名 割引率 対象者
再受講割引 20% 以前アガルートのカリキュラムを受講していた方
他校乗換割引 他の予備校で学習をされていた方
受験生割引 10% 過去に測量士補試験を受験された方
家族割引制度 ご家族がアガルートの受講生だった方

10%~20%の割引が受けられる上記の制度では、適用前にそれを証明する書類の提出を求められる場合があります。

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座と他校の講座を比較

会社名 料金(税込み) 合格実績 サポート体制
アガルート 65,780円~ 令和6年度合格率:80.7%(全国平均の3.4倍)
  • 質問サポート
  • 月1回のホームルーム制度
  • 学習導入オリエンテーション
スタディング 19,800円 令和6年度合格者数:302名
  • 課題添削
  • AIサポート
  • 勉強仲間機能
TAC 総合本科生:83,000円 令和6年度合格率:54.1%(全国平均の2.2倍)
  • 質問制度(電話・メール)
  • Webフォロー
  • 採点・答案作成指導
  • 学習進捗変更サポート

上記の表からも分かるように、費用面だけでいうとスタディングが圧倒的に低価格であり、とにかくコスパを抑えたい人におすすめです。

しかしアガルートでは合格特典や割引制度なども用意されているので、ある程度費用は抑えられると考えられます。

合格実績は令和6年度試験の合格率が80.7%(全国平均の3.35倍)とかなり高い実績をもち、スタディング・TACも合格実績を公表しているので信頼できると判断できるでしょう。

サポート面は模試をおこなっているのはアガルート・TACであり、スタディングではスマホでの学習サポートに力を入れているといった違いが見られます。

模試は自分の実力や苦手分野を把握するのに役立つメリットがあります。

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座がおすすめの人・おすすめしない人

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座がおすすめの人

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座は、合格実績を重視する方におすすめの講座です。

アガルートの講座は令和6年度の賃貸不動産経営管理士試験において、受講生の合格率が80.7%であり、全国平均の3倍を超える合格実績を誇っているからです。

またアガルートの賃貸不動産経営管理士講座ではフルコース受講者は30回、ライトコース受講者は10回、オンライン質問サービスを利用することができます。

講座内容に関する疑問を直接講師に質問でき、丁寧な回答を得ることができるため、実際にも利用者から高い評価を受けています。

さらにテキストはフルカラーで視認性が高く、合格すれば返金される合格特典もあるため、モチベーションの維持にも役立ちます。

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座をおすすめしない人

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座は総合講義コースが43,780円、総合カリキュラムフルコースが87,780円とほかの通信講座と比べると高額にあたります。

もちろん、合格特典として受講料全額返金制度があるのは魅力的ですが、合格に自信がない方や受講料を特に抑えたい方にはおすすめでない講座と言えるでしょう。

とにかく費用を抑えたい人は19,800円で受講できるスタディングの講座がおすすめです。

また、アガルートはスマートフォンでの学習において、やや不足している点があります。

スマートフォン上でのテキスト参照や講義動画視聴ができるものの、オンラインでのAIを活用した復習機能や学習管理機能は現時点では整備されていません。

スタディングではスマートフォンのみで完結する仕組みが整っているため、サポート面や費用なども考慮して比較してみてください。

賃貸不動産経営管理士試験の仕組み・特徴

賃貸不動産経営管理士は不動産の賃貸管理業務に関する専門的な知識と技能をもつ資格です。

主に、アパートやマンションなどの賃貸物件の管理・運営に従事する専門家であり、賃貸不動産の所有者の資産を有効に活用し、不動産に居住し利用する賃借人の安全と安心を確保するという役割を果たしています。

また賃貸不動産経営管理士は賃貸住宅の管理業務の適正化に関する法律(賃貸住宅管理業法)に基づき、賃貸住宅管理業務を行うために設置が義務付けられている「業務管理者」の要件を満たす国家資格でもあります。

賃貸住宅管理業者として登録された業者は各事務所に1人以上の業務管理者を配置しなければならないため、賃貸住宅管理業者にとっては必要不可欠な人材といえるでしょう。

ちなみに、職場によって異なるものの資格保持者には資格手当として毎月5,000円~1万円の給与が上乗せされるのが一般的です。

さらに、将来独立して不動産管理業者として起業する際にも、賃貸不動産経営管理士の資格を持っていることは大いに役立ちます。

賃貸不動産経営管理士の試験概要

試験日 例年11月中旬頃
合格発表 12月下旬頃
試験会場 北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄(全国38地域)
受験料 12,000円
受験資格 なし
試験範囲
  • イ 管理受託契約に関する事項
  • ロ 管理業務として行う賃貸住宅の維持保全に関する事項
  • ハ 家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項
  • ニ 賃貸住宅の賃貸借に関する事項
  • ホ 法に関する事項
  • へ イからホまでに掲げるもののほか、管理業務その他の賃貸住宅の管理の実務に関する事項
  • 問題中の法令等に関する部分は、令和7年4月1日現在で施行されている規定(関係機関による関連告示、通達等を含む。)に基づいて出題します。
賃貸不動産経営管理士の登録の条件 賃貸不動産経営管理士試験の合格者で以下の①または②を満たす必要があります。

  1. 管理業務に関し2年以上の実務の経験を有する者
  2. その実務の経験を有する者と同等以上の能力を有する者
    ※②は実務経験2年とみなす講習の修了をもって代える者等を指します。
登録料 税込6,600円

参照:試験実施要領(令和7年度)-賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士の5問免除について

賃貸不動産経営管理士試験では賃貸不動産経営管理士講習の受講により、試験の一部を免除することができる制度があります。(5問免除)

実施機関
講習内容
  1. 2週間程度の事前学習(令和6年版「賃貸不動産管理の知識と実務」を用いた自宅学習)
  2. スクリーニングによる講習を1日(上記と同じ教材を使い、確認テストも行われる)
※会場は全国47都道府県あるが、申し込み期間や講習日時は異なるため確認が必要
費用 22,550円(※日建学院賃貸不動産経営管理士講習事務局の場合)※実施機関によって異なる
受験資格 なし

賃貸不動産経営管理士試験の合格率

年度 受験者数 合格者数 合格率
2024年 30,194人 7,282人 24.1%%
2023年 28,299人 7,894人 28.2%%
2022年 31,687人 8,774人 27.7%%
2021年 32,459人 10,240人 31.5%%
2020年 27,338人 8146人 29.8%%

参照:令和6年度 賃貸不動産経営管理士試験の概要

上記の表からも分かるように過去5年間の合格率推移を見るとおおむね30%前後で推移しています。

合格率で考えると賃貸不動産経営管理士試験の難易度は比較的難しいに分類されるでしょう。

独学でも合格できる人もいますが、初学者や法律知識にくわしくないところからのスタートの人は通信講座・予備校の利用がおすすめです。

賃貸不動産経営管理士試験とマンション管理士試験の難易度を比較

マンション管理士はマンションの維持や管理に関するコンサルティングを行うことが主な業務の国家資格です。

賃貸不動産経営管理士と同様に中高年にも人気のある職業で、合格者の平均年齢は賃貸不動産経営管理士試験が 43.2歳、マンション管理士試験は47.9歳でした。

近年の合格率は8~10%程度を推移しており、賃貸不動産経営管理士と比較しても資格取得の難易度は高いと言えます。

マンション管理士の試験合格に必要な勉強時間は約500時間前後を見込む必要があります。

受験者数 合格者数 合格率
2015年度 14,092名 1,158名 8.2%
2016年度 13,737名 1,101名 8.0%
2017年度 13,037名 1,168名 9.0%
2018年度 12,389名 975名 7.9%
2019年度 12,021名 991名 8.2%
2020年度 12,198名 1,045名 8.6%
2021年度 12,520名 1,238名 9.9%
2022年度 12,209名 1,402名 11.5%
2023年度 11,158名 1,125名 10.1%
2024年度 10,955名 1,389名 12.7%

参照:公益財団法人マンション管理センター|マンション管理士試験

賃貸不動産経営管理士を目指すならアガルート

今回はアガルートの賃貸不動産経営管理士の実際の評判や合格実績、さらにほかの講座との比較などを紹介しました。

アガルートの賃貸不動産経営管理士講座はわかりやすい講義で初心者の方からの評価が高く、さらに確かな合格実績があるので信頼できると判断できます。

賃貸不動産経営管理士試験の受験を目指している方はぜひ、アガルートの賃貸不動産経営管理士講座をチェックしてみて下さい。