イラストレーターとして働くには、今はAdobe illustratorを使いこなすことが大前提となっています。

パソコン操作に慣れていない人が、独学でillustratorを使えるようになるのは難しく、スクールや通信講座などを受講してスキルを身につけるのも選択肢の1つです。
パソコン教室で知られるアビバ(AVIVA)には、illustrator(イラストレーター)が目指せる養成講座があります。
illustrator講座はアビバ以外にも多数あるため、受講する際はアビバと他社の講座にどのような違いがあるのか、料金やカリキュラムの内容、評判などを比較しながら検討することが大切です。
今回は、アビバのillustrator講座の評判や、講座の内容、料金、受講方法について紹介します。
講座内容 | 学習できる内容【例】 |
---|---|
|
|
サポート | オンライン受講 |
マンツーマン指導、就業・転職サポート、オンライン環境サポートなど | 可能 |
-
年間15,000人以上の受講・サポート実績
- 無料体験・カウンセリングなども充実
- 最先端のAIイラストを確かな環境で学べる
- AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座の口コミ・評判
- AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座のカリキュラム内容・料金
- AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座の受講料金
- AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座をお得な料金で受講する方法
- AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座を受講する流れ
- Adobe illustratorをスクールで学ぶメリット
- illustratorを学べるアビバ以外のパソコンスクール5選
- AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座を受講して効率よく使い方を学ぼう
AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座の口コミ・評判
口コミ・評判1】PCひとつでどこでも学べる
転職してクリエイティブなスキルが必要になったのですが、郊外に住んでいるため実践的なスクールが近くにありませんでした。
しかし、PCひとつでどこでも学べるアビバクラウドスクールがあったので、継続して学び続けることができています。 引用:公式サイト
口コミ・評判2】作業をイメージしやすい
アビバの講座は、「作成物」のお題があって「そのためにこの操作をする」という解説があるため、「どのようなときに使用する機能なのか」をイメージしやすいです。 引用:公式サイト
口コミ・評判3】料金の高さが気になる
一回アビバでイラストレーターの講習受けようと説明会受けに行ったけど高いし時間ないしでやめた
— iko (@iko_pyopy) January 6, 2015
口コミ・評判4】初心者からも始めやすい
この歳になってなんとアビバのパソコン教室に通うことにした。まずはそこでイラストレーターを勉強する。これからはプロダクションに頼んでいた作業も自分で作れるようになりたいんだよね。
— 本田亮・転覆隊長 (@tenpukutaicho) April 9, 2019
AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座のカリキュラム内容・料金
アビバのillustrator講座には、以下の2種類のコースがあります。
- ベーシック
- アドバンス
ベーシックは、Adobe(アドビ)のillustratorソフトをほとんど使用したことがない初心者向けの講座です。
一方アドバンスは、より実践的なカリキュラム内容となっており、ビジネスシーンでも利用できるようなスキルを学ぶことができます。
よりレベルの高い技術を身につけたい方は、Photoshopも学べるドキュメント作成講座やWeb素材作成講座もおすすめです。
また、Illustrator®クリエイター能力認定試験の対策講座(スタンダード・エキスパート)もあるため、自身のスキルレベルやキャリアパスに合わせて選択すると良いでしょう。
illustratorの基本操作
アビバのillustrator講座では、まずillustratorの基本操作を学ぶことができます。
操作や機能を1つずつ理解しながら操作を覚え、illustratorの仕様に慣れることからスタートできるため、まったくillustratorソフトに触れた経験がない方も安心です。
基本操作を網羅しておくことで、組み合わせ方やより高度なスキルを理解するための土台作りになるメリットがあります。
3D効果・マスクの使い方
アビバのillustrator講座では、illustratorを用いて3D効果やマスク(クリッピングマスク)の使い方も学べます。
3D効果は、2D作成した素材を3D化(立体物に変更)でき、マスクは文字や画像などを好きな形に切り出せるようになる機能です。
illustratorを用いて3D効果やマスクが使用できるようになると、デザインのレパートリーが大幅に増えます。基本操作に次いでマスターしておきたい重要な機能です。
アピアランス属性
アビバのillustrator講座には、アピアランス属性の基本や応用法についての講義も含まれています。
基本で描画したデザインやオブジェクトの形状はそのままに、情報の追加や変更ができるのがアピアランス属性の機能です。
例えば、文字に質感(布やレザー、発光など)をもたせたり、背景が透けて見えるようにしたりするのは、アピアランス属性の機能を用いて行います。
アピアランス属性をきちんと扱えるようになれば、自由自在にアイコンやデザイン、ロゴの作成などができるようになるため、押さえておきたいデザインスキルの1つです。
画像(ライブ)トレース・ライブペイント
アビバのillustrator講座では、画像(ライブ)トレースやライブペイント機能の使い方も学ぶことができます。
画像トレース機能は、画像をillustrator用のパスに変更でき、画像同士の合成などで役立つ機能です。一方ライブペイント機能では、指定したオブジェクトの塗りつぶしや複数のオブジェクトのグループ化などが行えます。
illustratorの基本操作を身につけた後、よりデザイン性の高い作品を作りたい方や商業用の実践的なスキルを身につけたい方のスキルアップに最適な講座内容です。
グラフ作成・Web用素材の作り方
基本操作やデザイン作成において重要な機能の使い方を身につけたのち、グラフ作成やWeb用素材の作り方など、実践スキルが学べるのもアビバのillustrator講座の特徴です。
プレゼンテーションの資料づくりや広告作成、Webサイトで掲載するデザイン、商用ロゴなど、将来的に職業として活用していけるデザインスキルを身につけたい方に適しています。
とくに、アビバのillustrator講座の中でも、より実践的なカリキュラムの「アドバンスコース」を受講すると、ハイレベルなデザインスキルが身につけられるのでおすすめです。
AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座の受講料金
講座名 | illustrator講座(ベーシック・アドバンス) |
---|---|
入学金 | 22,000円 |
受講料目安 | 約70,000円~140,000円 ※受講内容・受講回数・スキルレベルなどによって変動 |
教材費 | 約3,000円~/冊 ※受講方法・受講内容によって変動 |
受講回数・期間 | 16回~32回・2か月~4か月 |
サポート内容 | 授業中の質問対応・個別カウンセリング・求人マッチングサービスあり |
アビバでは、講座ごとの受講料金を明示していません。
そのため、あくまで上記の受講料は目安となります。アビバの料金体系は、受講生個人のスキルレベルや目標設定に応じて講座内容が変動するため、それに合わせて料金も変動する仕組みです。
illustratorに触れたことがない初心者からプロレベルを目指そうとすれば受講回数も長くなり、その分料金も高くなります。
そのため、正確な受講料金が知りたい場合は、無料体験レッスンを受講し、どのようなスキルレベルを目指したいのかを伝えた上で試算してもらうと良いでしょう。
AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座をお得な料金で受講する方法
方法1】Web限定特別割引クーポンを利用する
アビバでは現在、Webから資料請求、無料体験予約、教室見学予約をした人に向け、入学金無料キャンペーンを行っています。
22,000円の入学金が0円になるサービスはうれしいですね。
キャンペーンは期間限定なので注意しましょう。
方法2】資料請求・無料体験予約で3大特典キャンペーンを利用する

アビバの資料請求・無料体験予約をした方に3つの特典がプレゼントされます。
- 特典1:社会人ならおさえておきたいIT用語25選
- 特典2:社会人IT基礎セミナーアーカイブ動画&説明スライド
- 特典3:PCショートカット20選解説動画&ショートカットキー集
気になっている方は是非一度資料請求・無料体験予約をしてみましょう。
illustratorの講座だけでなく、基本のパソコン操作にも役立つ特典ですね。
方法3】学割制度を利用する
アビバには学割制度があります。illustrator講座も、通常受講料から20%オフで申し込めるサービスです。
中~大学生の学生が対象なので、気になる人はチェックしましょう。ただし、割引の適用は、新規で入学する学生に限ります。
申し込む際は、学生であることが証明できるものが必須です。
AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座を受講する流れ

ここからは、アビバのillustrator講座を受講する際の流れを紹介します。
- Step1】資料請求・カウンセリングを受ける
- Step2】無料体験レッスンに参加する
- Step3】レッスン内容を決定する
- Step4】通学・オンラインで受講開始する
受講までの手順は、illustrator講座以外のアビバの講座を受講する際も同様です。
Photoshop講座やIllustrator®クリエイター能力認定試験対策講座を受講する際も、この流れを参考に受講手続きを進めましょう。
Step1】資料請求・カウンセリングを受ける
アビバのillustrator講座を受講するときは、まず資料請求を行って内容を確認したのち、カウンセリングを受けましょう。資料請求やカウンセリングは、無料で受けることができます。
カウンセリングでは、現時点でどれくらいのスキルレベルなのか、どのようなスキルを身につけたいのかなどを踏まえ、最適な講座を提案してもらえるので受けておくと良いでしょう。
まずは、受講を検討している旨を問い合わせ窓口から連絡し、カウンセリング希望であることを伝えてから来校するようにしてください。
Step2】無料体験レッスンに参加する
アビバを受講する前に受けられる無料体験レッスンでは、実際の講座内容に触れて教室の雰囲気や講師との相性などをチェックすることができます。
自分のスキルレベルも見てもらえるため、実際に講義を受ける際のカリキュラム方針や指導内容を判断してもらえるのも無料体験レッスンを受けるメリットです。
無料体験レッスンを受けて希望とマッチしないようであれば、本講座の受講をキャンセルすることもできます。
Step3】レッスン内容を決定する
アビバでは固定のカリキュラムではなく、受講生個人のレベルに合わせたレッスン内容を構成した上でカリキュラムを個別に提案してもらえます。illustrator講座も同様です。
まったくillustratorに触れたことがない場合は操作方法や機能それぞれの使い方から学ぶことができ、ある程度のスキルがある場合はより実践的な作品作りに注力できます。
レッスン内容の決定後、回数や期間を踏まえて受講料金が提示されるため、納得できたら正式に契約を交わして受講を始めましょう。
Step4】通学・オンラインで受講開始する
正式契約を終えたら、通学もしくはオンラインでillustrator講座の受講がスタートします。受講方法は通学・オンラインどちらでも選択可能です。
対面であれば操作手順や細かなポイントなども目の前でアドバイスが受けられ、オンラインであれば通学の負担が軽減できる点がメリットです。
どちらを選択するかは契約前によく検討した上で、自身の状況に合い、無理なく受講できる方法で受講すると良いでしょう。
Adobe illustratorをスクールで学ぶメリット

illustratorは、使い方の書籍が多く発売されているほか、インターネットにも解説記事や動画が多数あるため、独学でも学ぶことは可能です。
学習する際のコストを考えれば、スクールで学ぶよりも独学の方が費用は抑えられるでしょう。
ここからは、独学でも学べるillustratorをあえてスクールで学ぶメリットや、独学との違いについて解説します。
メリット1】学ぶモチベーションを維持できる
illustratorをスクールで学ぶと、高いモチベーションを維持できるメリットがあります。
独学の場合、目標に向かって正確に学習が進められているか分からず、途中で挫折してしまうケースも少なくありません。
スクールで学べば、講師との二人三脚で学習を進めていくことができるため、勉強の方向性につまずいてもサポートしてもらえます。
また、講座を受講しているときは勉強に集中できるため、独学では学習に集中できないという方にもおすすめです。
メリット2】疑問を解消しやすい
illustratorをスクールで学ぶ場合、独学と比べて疑問を解消しやすい環境で学べるのもメリットの1つです。
独学では、分からないことがあっても自力で解消しなければならず、学習がストップしたり、結局分からないままになったりしてスムーズに学習が進まないことが多々あります。
スクールであれば、分からないことがあっても講義中に講師に質問すればすぐに解決できるため、疑問点が長時間分からないままになる心配がありません。
とくに、独学で学習していて思うようにスキルが身につかない方や、illustratorに関する知識がまったくない方は、スクールでの学習をおすすめします。
メリット3】即戦力スキルをスムーズに身につけられる
将来的にillustratorのスキルを活かして仕事がしたい方は、スクールでillustrator講座を受講して学習する方法がおすすめです。
スクールであればillustratorの使い方に加え、独学で身につけることが難しい仕事で即戦力となるようなスキルがスムーズに身につけられます。
例えば、illustratorに備わっている機能を単一で扱うだけでなく、将来的には複数の機能を組み合わせたデザインの作成も可能になるでしょう。
また、商用デザインのコツや訴求力を高めるポイントなど、より実践的な指導も受けられます。
スクールの受講は、将来的にillustratorのスキルを仕事で活かしたい方や、資格取得を視野に入れている方など、ハイレベルなスキルを最短で身につけたい方におすすめです。
illustratorを学べるアビバ以外のパソコンスクール5選
KENスクール

講座名 | illustrator |
---|---|
入学金 | 33,000円 |
受講料目安 | 59,400円 |
教材費 | 受講料に含まれる |
受講回数・期間 | 13時間・3か月 |
サポート内容 | ソフトの受講生割引・就職転職サポートあり |
KENスクールのillustrator講座は、未経験から初心者向けの基礎が学べる点が特徴です。通学だけでなくオンライン受講も可能なため、状況に応じて任意の受講方法を選択できます。
基本操作に加えて名刺やDM、イラストやデザイン用のパーツ素材の作成方法などを学ぶことが可能です。テキストだけでなく動画講義を通じて学べるため、理解できるまで繰り返し視聴できます。
基礎講座のほか、illustratorとPhotoshopを組み合わせたデザイン作成が学べる中級者~上級者向けの極グラフィックPro講座もあるため、ステップアップにもおすすめです。
デジハリオンライン

講座名 | illustrator/Photoshop講座 |
---|---|
入学金 | なし |
受講料目安 | 44,000円 |
教材費 | なし |
受講時間・期間 | 約43時間・約3か月(13週間) |
サポート内容 | ソフトの受講生割引・質問サポート(別途有料) |
デジハリオンラインのillustrator講座は、illustratorだけでなくPhotoshopも学べる点が特徴です。
入学金や教材費不要で学習できるため、手頃な価格で体系的にillustratorやPhotoshopを学びたい方に適しています。
学習方法はオンラインによる講義動画の視聴で、パソコンだけでなくタブレットやスマートフォンで視聴できるのも魅力です。
質問サポートを受けたい場合は、別途44,000円の追加費用が発生します。
Webデザイナーなど講座によっては質問サポートが無料付帯になっているコースもあるので、そちらの受講を検討してみるのもおすすめです。
ソフトキャンパス

講座名 | illustrator講座(基礎・応用) |
---|---|
入学金 | 16,500円 |
受講料目安 | illustrator基礎:63,800円 illustrator応用:66,000円 |
教材費 | 6,600円(テキスト代) |
受講回数・期間 | 基礎10コマ、応用10コマ・2か月(最短) |
サポート内容 | 授業中の質問対応・個別カウンセリング・就職転職サポートあり |
ソフトキャンパスのillustrator講座は、基礎と応用の2種類のコースがあります。基本操作から学びたい方は基礎コース、実践的な作品作りにチャレンジしていきたい方は応用コースがおすすめです。
どちらか一方だけを受講する方法もあれば、通期で両方のコースを続けて受講する方法もあります。
動画視聴だけでは操作に不安がある方や、実際に講師からの指導を直接受けたい方は、ソフトキャンパスのillustrator講座を受講すると良いでしょう。
そのほか、illustratorエキスパート資格や、illustratorクリエイター能力検定試験などの資格取得対策講座もあります。
インターネットアカデミー

講座名 | illustrator講座 |
---|---|
入学金 | なし |
受講料目安 | 66,000円 |
教材費 | コースによる |
受講回数・期間 | 4回・8~16時間(学習時間目安) |
サポート内容 | チャット質問サービス・個別カウンセリング・キャリアサポートあり |
インターネットアカデミーは、給付金を活用しながらさまざまな講座が受講できるスクールです。オンライン・通学のどちらでも受講方法を選択できます。
給付金の支給対象となるコースは限られていますが、本格的にWebデザイナーを目指して、illustratorだけでなくPhotoshopや基本的なコーディングの知識・スキルを身につけたい方にもおすすめです。
illustrator講座単体での受講も可能ですが、無料体験レッスンの際にキャリア相談すれば最適なカリキュラムや受講すべき講座を提案してもらえます。
Webデザイナーやコーダーへの転身を検討している方は、illustrator講座だけでなくより高度なスキルが身につけられるコースの受講も検討すると良いでしょう。
ヒューマンアカデミー通信講座

講座名 | Adobeベーシック講座+Adobe Creative Cloud1年版付き |
---|---|
入学金 | 33,000円 |
受講料目安 | 3か月:39,980円 6か月:45,800円 12か月:76,800円 |
教材費 | なし |
受講回数・期間 | 期間内の視聴回数無制限・3か月~12か月(コースによる) |
サポート内容 | 無制限の質問対応・学習スケジュールサポート機能あり |
ヒューマンアカデミーのAdobeベーシック講座は、illustratorだけでなくPhotoshopやPremiere Pro(動画編集)、After Effects(アニメーション制作)、XD(プロトタイプやホームページの作成)が学べる点が特徴です。
回数無制限の質疑応答や、動画見放題サービス、就活・転職サポートなど、フォロー制度が手厚いため、未経験も挫折せずに継続学習できます。
コースの期間に違いはあるものの、内容はすべて同一のものとなっており、デザインや動画作成、ホームページ制作などを全体的に学びたい方におすすめです。
Adobeの基本を習得したのち、より実践的なスキルを学びたい場合は、Webデザイナー・Web制作コースを受講する方法もあります。
AVIVA(アビバ)のillustrator(イラストレーター)講座を受講して効率よく使い方を学ぼう
アビバのillustrator講座は、受講生それぞれに合わせたカリキュラムで使い方を学ぶことができる点が魅力です。
初めてillustratorに触れる方も、使い方は理解していて実践スキルを身につけたいという方も、レベルに応じた指導を受けることができます。
また、講義動画の視聴ではなく講師に指導してもらうスタイルでの学習となっており、なにか分からないことがあってもその場で講師に質問できるのもアビバのメリットです。
将来的にはPhotoshopにもチャレンジしたい、illustratorの資格取得を目指したいなど、まずは無料体験レッスンの際に希望を伝えてカリキュラムを相談してみると良いでしょう。