パソコンスクール

【2025年最新】MOS講座・研修・検定資格におすすめの通信講座・パソコンスクール(教室)比較ランキング14選!受講料や講座の選び方も解説

MOS講座 おすすめ スクール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

MOSはMicrosoft Office Specialistの略称で、マイクロソフト社が認定するMicrosoft Officeに関する国際資格です。

MOSの資格があれば事務職の就職・転職する際に有利になり、試験の難易度も高くないことから取得を検討している方と思います。

今回はスクールを使ってMOS合格を目指している方に向けて、おすすめのスクールを14か所ご紹介します。

【おすすめPCスクール】アビバ
アビバ MOS講座
コース名 料金(税込)
  • MOS Excel対策講座
  • MOS Word対策講座
  • MOS バリューパック
  • MOS Excel対策講座:54,780円
  • MOS Word対策講座:54,780円
特典 受講
クーポン特定:1,9000円OFF※その他、学生割引などあり 2週間(状況により変動あり)
おすすめポイント
  • 業界最大手の確かな指導力
  • 業界トップクラスの安値で質の高い指導を受けられる
  • 最新のノウハウに対応
\申込はこちら/
公式ページをチェック
Contents

MOS資格とは【内容・特徴】

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)は、Microsoft Office製品のスキルを証明する国際的な資格です。

2022年時点での受験者は470万人以上で、20歳以下から51歳以上まで幅広い年代が受験し、認定者は年々増加しているといわれています。

企業にとってはMOS取得者は貴重であることから、おもに就職や転職において有利に働くといったメリットが期待されます。

なかでもWordとExcelは特におすすめで、実用的なパソコンスキルをアピールできるため事務職を含め幅広い職種や業界で活かせます。

MOSの資格取得におすすめのスクール・講座ランキング14選

スクール名 受講形態 講座名 料金 特徴
AVIVA 通学
通信
・MOS Excel対策講座
・MOS Word対策講座
・MOS PowerPoint対策講座
・MOS Access対策講座
各34,800円 バリューパックでお得!
ユーキャン 通信 ・マイクロソフト オフィス
スペシャリスト(MOS)
49,000円
(Excel・Word両方込み)
資格取得と言えばココ!
ヒューマンアカデミー 通学
通信
・ Excel 2016 試験対策講座
・MOS Word 2016 試験対策講座
・MOS PowerPoint 2016 試験対策講座
各27,180円 じっくり学べて就労サポートも充実
資格の大原 通学
通信
・MOS Word&Excel 2科目パック 35,600円 通信・通学・映像授業と選べる授業形態
Winスクール 通学
通信
・MOSスペシャリスト2科目資格取得 201,300円 一発合格率99.3%!
TAC 通学
通信
・(通学)Word・Excel2016
試験対策ビギナーズパック
・(通信)マイクロソフトオフィススペシャリスト
Word・Excel 2019 2科目パック
通学:143,000円
通信:53,000円
オリジナルテキストを採用!合格保証付き
isaPCスクール 通学
通信
・MOS Excel・Word 一般合格保証コース 186,610円 ライブ授業でリアルタイム指導
ハロー!パソコン教室 通学 ・MOS試験対策講座 1,650円/時間 講師との距離が近い個別指導
ディードットステーション 通学 ・資格コース 55,000円+月額3,300円 通い放題で通うほどお得!
パソコン教室わかるとできる 通学 ・MOS試験対策講座 1,870円/時間 映像講義がわかりやすく楽しいと評判!
パソコン市民講座 通学 ・MOSワード対策講座
・MOSエクセル対策講座
・MOSパワーポイント対策講座
1,650円/時間 月謝制の完全個別指導
KENスクール 通学 ・基礎からのMOS Word & Excel 192,500円 不合格でも合格まで100%サポート
Udemy 通信 コースによる コースによる 好きな講座を選んで学習できる
たのまな 通信 ・MOS試験2013
マイクロソフトオフィススペシャリスト
35,000円 最短7日で合格を目指せる!安さが魅力

※料金はExcel+Wordの2科目で算出しています。

AVIVA(アビバ) MOS講座

アビバ MOS講座
スクール名 AVIVA(アビバ)
受講形態 通学・オンライン
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
Access
入学金
受講料金 34,800円(税込)
*バリューパックの料金
*単科ごとの料金
*教材費が別途必要
サポート体制 要点を押さえた学習で短期間合格が目指せる
理解度に合わせたスキルの定着
資格取得後の就職サポートも実施
学習期間 2週間〜1ヶ月
実績 年間15,000人以上が受講MOS合格者数4,000人を輩出
合格率91%以上の実績

AVIVAは通学かオンラインかを選べる大手のパソコンスクールです。

47都道府県すべてではないですが全国の主要都市に教室を構えており、オンラインだけではスキルが身につくか不安な方に向いています。

インストラクターはMOSの資格保有者ですから、学習していて分からない箇所があれば遠慮なく何でも尋ねられる点も魅力的です。

AVIVAではインストラクターによるカウンセリングを実施して、受講生1人ひとりの進捗管理や学習サポートをします。

AVIVA独自のモチベーション診断に基づく学習継続メソッドを用いて、プロが受講期間中に定期的にカウンセリングを実施します。

学習のどんな点に不安を抱いているのか、やる気が持続できているかなど、受講生ごとに丁寧にヒアリングが行われるのでモチベーションが下がらないままMOS合格を目指せます。

ユーキャン MOS講座

ユーキャン MOS講座
スクール名 ユーキャン
受講形態 オンライン
取得可能資格 Excel
Word
入学金
受講料金 月3,550円×14回(税込・送料負担)
*【MOS365&2019】一般・上級一貫 Word&Excel両方コース
【MOS2016】スペシャリスト・エキスパート一貫Word&Excel両方コースの金額
サポート体制 1日3問まで質問可
指導サポート期間延長
自動採点付き模擬試験
学習期間 4ヶ月(8ヶ月まで指導)
実績 受講満足度85.8%を獲得
MOS講座受講者数は30,000人以上

ユーキャンは最短1か月でのMOS合格を目指せるようにカリキュラムが組まれているため、すぐにMOSの資格を取って転職活動をしたい方や長期休暇を有効活用したい大学生に向いています。

ユーキャンの通信講座は教材が分かりやすいと評判で、テキストには実際のパソコン画面の図を大きく載せているため、あまりWordやExcelに触れたことがない人でも理解しやすいことが特徴です。

また5回分収録されている模擬試験には自動採点と分析機能が搭載されており、自分の弱点がその場で分かるので試験対策もしやすいです。

1日3問までと制限があるものの、講師にPCやスマホから質問できるサービスもついているのでスムーズにMOSのスキルが身につきます。

ユーキャンではFOM出版の書籍である「よくわかるマスターMicrosoft Office Specialist MOS Word(Excel) 365&2019対策テキスト&問題集」および「よくわかるマスターMicrosoft Office Specialist MOS Word(Excel) 365&2019 Expert対策テキスト&問題集」を使用します。

これらは市販のMOS専用の教材であり、完成度が高いことで有名で広く普及しています。

すでに多く販売されている教材を用いるため、講座の受講料を安く抑えられることがメリットです。

ヒューマンアカデミー Office資格対策講座

ヒューマンアカデミー Office資格対策講座
スクール名 ヒューマンアカデミー
受講形態 通学・オンライン
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
入学金 11,000円
受講料金 27,180円
*単科ごとの料金
*教材費が別途必要
サポート体制 プロ講師による個別指導
キャリアサポートも充実
学習期間 2ヶ月
実績 MOS合格者数16,028人(平成12~26年度の累計)

ヒューマンアカデミーではWord・Excel・PowerPointとそれぞれに講座があるので、MOS受験にあたり及第点に至るか不安だったり、苦手意識を持っていたりする分野のみ重点的に学習することも可能です。

小さな疑問を解消する講師の丁寧な指導により、平成12~26年度の累計合格者数を16,028人も輩出しているので、カリキュラムについていけるか不安な方やMOS初学者でも安心して受講に臨めます。

加えて「パソコンを持っていない」「持っているけど動作が遅くて使えない」という方は、全国23校舎に設置されている使い放題のパソコンで履修可能です。

また、ヒューマンアカデミーはサポート体制が充実していることが特徴で、キャリアアップセミナーを開催して就職サポートをしてくれたり、講師から学習に関する個別サポートを受けられたりします。

専任カウンセラーが受講生の将来の希望や現在のスキルを検証したうえで学習プランの策定をしてくれ、メンタルサポートまで行ってもらえるので孤独感がないまま就職・転職を目指せます。

またジョブカウンセラーが自ら企業にアプローチして受講生のニーズに合う求人情報を入手し、受講生の企業選びまで徹底的に支えてくれます。

資格の大原 MOS講座

資格の大原 MOS講座
スクール名 資格の大原
受講形態 通学・オンライン
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
入学金 6,000円
受講料金
  • 3科目:50,000円
  • 2科目:35,600円(Excel・Word)
  • 単科:19,300円~
サポート体制 オンライン・通学・映像授業と選べる授業形態
質問は電話で対応
学習期間 40時間
実績 非公開

資格の大原では、決まった⽇程・時間に校舎に通学する「教室通学」、講義を収録した映像を⼤原校舎内の個別視聴ブースにて視聴する「映像通学」、インターネット環境があればどこでも受講できる「通信講座」から好きな受講スタイルを選べます。

大原オリジナルの映像通学は「毎回教室に通う時間はないけどオンラインのみだとモチベーションが保てない」という方や、「会社の帰りに好きな時間に立ち寄って勉強したい」という方に向いています。

通信講座で受講する場合でも、無料かつ予約不要で講師に直接電話やメールで質問可能ですので、自分のペースを維持しつつ教室通学と変わらないクオリティで学習が進められます。

また、大原が開発した学習専用のアプリ「合格Webアプリ」を使えば、映像講義をダウンロードして通信費やデータ容量制限を気にせずに視聴できます。

1講義は2時間30分と長いものの、動画は0.7倍速から最大2倍速で再生可能ですので、分からない解説はじっくり聞く・知っている範囲はササッと聞き流すという使い方がおすすめです。

Winスクール Microsoft Office・パソコン資格講座

Winスクール Microsoft Office・パソコン資格講座
スクール名 資格の大原
受講形態 通学・オンライン
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
入学金 6,000円
受講料金
  • 3科目:50,000円
  • 2科目:35,600円(Excel・Word)
  • 単科:19,300円~
サポート体制 オンライン・通学・映像授業と選べる授業形態
質問は電話で対応
学習期間 40時間
実績 非公開

Winスクールではすべての授業が個別レッスンで、受講生の理解度に合わせて分かりやすく丁寧に指導してくれる点が特徴です。

年間17,000人以上の膨大な受講生を抱えるにもかかわらず、きめ細やかな指導により受講生のMOSの一発合格率は99.3%という驚異的な実績を挙げています!

さらに就職を目指す受講生に向けた個別キャリアカウンセリングや無料のオンライン就職支援セミナーなども用意されているので、MOS取得後に就職や転職を目指している方にもおすすめです。

無料で授業内容に対応した専用のパソコンも貸与してもらえるので、自宅にパソコンがない方やOfficeを購入していない方でも無理なく履修できる点も魅力的です。

これほどサービスが充実しているためどうしても受講料が比較的高めに設定されていますが、コースによっては教育訓練給付金の対象となっているので安価に受講できる場合があります。

また、Winスクールでは受講中はもちろん、卒業後も豊富なサポートが受けられることが魅力です。

復習用動画や授業で使用したオンラインテキストは無料で視聴できるので、卒業後も実務にしっかり活かしきれます。

有料サービスに加入すると、毎週配信される100講座以上のWinスクールオンラインセミナーの復習用動画が見放題で、60講座以上のオンライテキストの視聴も可能になります。

TAC パソコンスクール

TAC パソコンスクール
スクール名 TAC パソコンスクール
受講形態 通学・オンライン
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
Access
入学金 10,000円(無料講座あり)
受講料金 ・(通学)Word・Excel2016
試験対策ビギナーズパック:143,000円
・(通信)マイクロソフトオフィススペシャリスト
Word・Excel 2019 2科目パック:53,000円
サポート体制 合格まで徹底サポート!通学クラスは合格保証付き
web通信とDVD通信と選べる講義
学習期間 4ヶ月(通信は8ヶ月受講可)
実績 非公開

TACではパソコン・スマートフォン・タブレット端末でも受講できる「Web通信講座」と、高画質・高音質の講義が収録されている「DVD通信講座」の2つの講座をメインに受講でき、通学講座も用意されています。

入会金は10,000円となっていますが、通信での受講をする場合は入学金がかかりません。

合格に向けたノウハウを詰め込んだTAC独自製作のオリジナルテキストで学べるので、市販のテキストが肌に合わない方にもおすすめです。

自動採点付き模擬試験では正答率や解答の正誤の表示だけではなく、ナレーション付きのアニメーションで分かりやすく標準解答の確認ができるため、「解説文を読んでも理解できない…」という悩みを防げます。

TACの強みは自動採点付き模擬試験が付属する他にも、3回にわたるレベルチェックテストや実力判定テストがあり、自分の習熟度を小まめにチェックできる機会が多いことです。

テスト課題をメールで提出するとTACから成績表が送られるため、自分の弱点や苦手分野が把握しやすく、日々の学習を効率的に進めやすくなります。

isaPCスクール

isaPCスクール
スクール名 isaPCスクール
受講形態 通学・オンライン
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
Access
入学金
受講料金 MOS Excel・Word 一般合格保証コース:186,610円
MOS Excel・Word 上級合格保証コース:207,350円
MOS Excel・Word
PowerPoint 一般合格保証コース:217,800円
MOS Excel・Word
PowerPoint 上級合格保証コース:229,900円
MOS Excel 上級・Word上級
PowerPoint・Access合格保証コース:349,800円
サポート体制 合格保証!
最短2週間で合格を目指せる個別指導
学習期間 66時間〜144時間
実績 受講者総勢10万人以上

isaPCスクールでは教室通学かオンライン授業を選べ、オンライン授業では講師がリアルタイムで指導をするインタラクティブスタイルを採用しています。

すでに録画してある講義動画を視聴するのではなくライブでの授業で、講師とパソコンの画面を共有しながら操作ができるため、教室での受講と何ら変わりなく学習可能です。

「自宅で授業を受けたいけど、すぐに質問できる環境がいい」「講義動画だと途中で集中力が切れてしまうから、緊張感を持ちたい」という方にピッタリの学習方法と言えるでしょう。

また教室通学は場所や時間が選べる自由予約制となっており、「平日は自宅、休日はスクール」「今日は銀座校、明日は渋谷校」と自分の都合に合う立地やスケジュールで勉強できるので、忙しい方でも通い続けられます。

isaPCスクールのマンツーマン指導は、他のスクールの指導方法と一線を画します。

まず10分にわたり講師からレッスンを受け、その後すぐに練習問題を10分かけて解く、という流れを繰り返します。

短いサイクルで説明されるため集中力が途切れづらく、またたくさん演習問題に取り組む時間があるので、効率的に実践力が身につくのです。

ハロー!パソコン教室

ハロー!パソコン教室
スクール名 ハロー!パソコン教室
受講形態 通学
取得可能資格 Excel
Word
入学金
受講料金 1,650円/1時間(1レッスン)
サポート体制 講師との距離が近く落ち着く学び舎
徹底した個別学習
振替制度ありだから自分のペースで学べる
学習期間 期限なし
実績 合格率97.3%!
全国に約190校の校舎あり

ハロー!パソコン教室は1レッスン60分・1,650円のみという分かりやすい受講体系・料金が最大の特徴です。

受講スタイルは全国に190校ある教室に通う通学型のみで、マンツーマンの丁寧な指導により合格率97.3%を記録しています。

教室は夜間や土日祝日でも開講しており、急な予定が入っても振替できるため、仕事や家事などのスケジュールに合わせて受講可能です。

またMOSの試験会場数と試験実施数は全国1位を記録しており、いつもの教室で本番の試験が受けられるので余計な緊張をせずに臨める点も魅力的です。

ハロー!パソコン教室では2000年の設立当時から、全国どの教室でも最高水準のわかりやすさをキープするべくオリジナル教材の開発に力を入れています。

専任の担当チームが「今の受講生は何を必要としているか」を研究して試行錯誤を繰り返して生み出しているので、どんな受講生でもつまづくことなく学習できます。

講義では定評のあるFOM出版社のテキストとハロー!パソコン教室のオリジナル教材を併用して進めるため、オリジナル教材が自分に合うか不安な方も心配不要です。

ディードットステーション

ディードットステーション
スクール名 ハロー!パソコン教室
受講形態 通学
取得可能資格 Excel
Word
入学金
受講料金 1,650円/1時間(1レッスン)
サポート体制 講師との距離が近く落ち着く学び舎
徹底した個別学習
振替制度ありだから自分のペースで学べる
学習期間 期限なし
実績 合格率97.3%!
全国に約190校の校舎あり

ディードットステーションは通学型のスクールで、コース料金として初回に55,000円がかかりますが、月謝3,300円で教室に通いたい放題という点が特徴です。

通えば通うほどお得になるという他社にないメリットがあるので、時間に余裕があり、しっかり理解してから次のステップに進むように勉強したい方におすすめです。

各校舎に講師が常駐しており、カリキュラムは用意されているものの受講生の知りたい箇所を優先して教えてくれるため、不明点を残さないないまま着実に学習できるでしょう。

また入会後は「インターネットが突然つながらなくなった」「分からない案内画面が出てきた」など、受講生のパソコンに関するトラブル・悩み・相談に無料で対応してもらえるので、自宅でも不安を抱くことなく自習がはかどります。

「費用が安い!」と驚いても、「別途テキスト代がかかります」「入会金が追加されます」という注意書きを読んでガッカリした経験はありませんか?

ディードットステーションはMOSコースの受講料55,000円と月謝3,300円しかかからず、テキスト代や入会金は不要と明瞭会計です。

「受講したいけど、トータルでいくら必要になるのだろう?後から事務手数料やら通信費やら、何かと理由をつけて請求されないかな?」という心配はいりません。

パソコン教室 わかるとできる

パソコン教室 わかるとできる
スクール名 パソコン教室わかるとできる
受講形態 通学
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
入学金 11,000円
受講料金 1,870円/時間
サポート体制 分かりやすくて楽しい指導
実務力まで学べる
教室にインストラクター在中
実績 合格率99%
全国に校舎200校設置

パソコン教室わかるとできるは、受講生のMOSの合格率が99%、10年間の累計MOS講座受講生は約54,000人という実績のあるスクールです。

教室は駅前やショッピングモール・スーパーマーケットの屋内に構えていることが多いため、会社帰りや買い物のついでに気軽に立ち寄れて無理なく勉強を続けられます。

またマイパソコンの持ち込みも可能ですので、使い慣れていて基本的な操作に困らずにMOSの学習を開始することもできます。

パソコン教室わかるとできるでは、まず映像授業で講師の「BUN(ブン)ちゃん先生」から指導を受け、その後に各教室に在籍するインストラクターから動画で分からなかった箇所を教わります。

「動画だけ見ても受講内容が覚えられない」「ずっと講師が隣にいると気疲れしてしまう」といった、動画講義とマンツーマン指導の双方のデメリットを解消できる一風変わった受講方法です。

また教室では受講生1人につき1人のインストラクターが担当になり、事前に丁寧にカウンセリングしたうえで受講生ごとにカリキュラムを組んでくれるため、入学から卒業まで挫くことなく学習できます。

パソコン市民講座

パソコン市民講座
スクール名 パソコン市民講座
受講形態 通学・オンライン
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
入学金 別途必須
受講料金 1,650円/1時間+月会費:2,450円
サポート体制 自宅で講義視聴も可能!
月謝制で続けやすい
個別学習の完全予約制
実績 合格率97%

パソコン市民講座は全国120もの教室を構え、54万人以上の卒業生を輩出した通学でもオンラインでも学習できるスクールです。

毎月定額支払い制で多く通えば通うほど受講料がお得になるので、短期間でたくさん勉強したい方に向いています。

学割サービスを利用すると受講料が1時間あたり1,250円と通常より400円も安く抑えられるため、低額でMOS取得を目指す学生の方にもおすすめです。

受講内容はWordまたはExcelのスペシャリストコースのみで、制限時間内に問題を解く緊張感や実際の試験の流れをイメージできる模擬試験もあります。

映像講義とテキストだけで学習内容が理解できているか不安な方に向けたオリジナル課題問題も用意されており、実力が身についているかを適時確認できる点も魅力的です。

パソコン市民講座を受講すると、受講生および卒業生で構成される特別会員制度「プレミア倶楽部」に入会できます。

プレミア倶楽部に入会すれば会員専用のWebサイト「プレミアサイト」が利用できるようになり、好きな場所でいつでも何度でも講座内容の復習が可能です。

さらにパソコン市民講座の受講生同士でサイト上で交流する機会が作れるので、切磋琢磨しながらスキルアップができます。

KENスクール

KENスクール
スクール名 KENスクール
受講形態 通学
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
Access
入学金 30,000円
受講料金 ・基礎からのMOS Word & Excel:192,500円
・基礎からのMOS Word & Excel
& PowerPoint:275,000円
・基礎からのMOS Word & Excel
& PowerPoint & Access:401,500円
・単科講座:36,300円
サポート体制 万が一不合格でも合格サポートで100%合格!
個別指導でわかりやすい
就職活動をサポート!
実績 一発合格者98.7%、合格率は100%

KENスクールは通学型のパソコン教室で、開校してから30年以上の歴史があるスクールです。

新宿・横浜・名古屋・梅田など都市部にある各校舎ではパソコンを無料で開放しているため、パソコンを持っていなくても問題なくMOSの勉強ができます。

さらに好きな時間帯・好きな校舎で履修できるフリータイム制を採用しているので、仕事や家事で忙しい方でも挫折することなく通えるでしょう。

サービスが充実していることから他社と比較するとどうしても受講料が高いですが、一般教育訓練給付金制度対象の講座もあるので気になる方はKENスクールに相談してみてください。

KENスクールは1対1の個別指導がモットーで、受講生が納得して前進できる授業づくりを重視しています。

受講する度に受講生1人ひとりの進捗状況をシステムに記録しており、講師は理解度・弱点・今後の目標を把握したうえで指導してくれるので、苦手分野の克服や試験日に向けた学習のスケジュール管理がしやすいです。

また受講生ごとに言い回しを変えて説明したり、図や絵を描いて説明したりするという徹底指導がされるため、KENスクール受講生のMOS試験の一発合格は98.7%を記録しています。

Udemy(ユーデミー)

Udemy(ユーデミー)
スクール名 Udemy(ユーデミー)
受講形態 オンライン
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
Access
入学金
受講料金 講座による
サポート体制 選べるコース
学習期間の制限なし
実績

Udemyはオンライン授業を配信している動画学習サービスで、さまざまな講師が登録、コースを配信しています。

Udemyの日本人講師でよく名前を聞くのは「エクセル兄さん」で、MOSのエクセルスペシャリストとエキスパートを目指せるコースを開講しています。

エクセル兄さんの「MOS試験Excel対策オンライン講座【2013スペシャリスト】エクセル兄さんのスピードMOS対策・合格コース」は13,000円となっていますが、Udemyでは頻繁にセールを開催しているため1500円前後という破格の値段でMOSの勉強ができます。

Udemyが他のMOS対策スクールと大きく違うことは、数多くの講師が自らのコースを開講していることです。

Udemy自体は動画配信のプラットフォームであるため、学習サポートやカリキュラム、料金設定は講師ごとに異なります。

エクセルひとつとってもMOS対策のコースから関数に特化して学習できるコースなど、多種多様なラインナップとなっているため興味のある分野にどんどん手を出していけます。

たのまな MOS講座

たのまな MOS講座
スクール名 たのまな
受講形態 オンライン
取得可能資格 Excel
Word
PowerPoint
Access
入学金
受講料金 Word+Excel 35,000円
単科講座 (スペシャリスト合格対策講座)19,000円
サポート体制 分かりやすいDVD講義
基礎から実践テクニックまで学べる
実績 不明

たのまなはヒューマンアカデミーが運営している、通信教育に特化した講座です。

7日間でMOSに合格できる速習プログラムがメイン講座として用意されているため、できるだけ早くMOSの資格を取りたい人におすすめです。

また試験に不合格となってしまっても受講期間の延長が可能ですので、合格まで挫折することなく学習ができます。

さらに、ヒューマンアカデミーの講座では2016のofficeのバージョンで履修しますが、たのまなではより新しい2019に対応しています。

たのまなの初めてのMicrosoft Office 2019では、Word・Excel・PowerPointの3科目の使い方を基礎から応用まで丁寧に学べます。

WordとExcelの2科目だけでも50,000円以上の受講料がかかるスクールも少なからずあることを考えると、3科目セットで41,500円は破格レベルと言えます。

また講義DVDだけではなく副読本も付属して学習を補強してくれるので、低価格でMOS3科目を受講したい方におすすめです。

MOS講座が学べる・MOS資格がとれるスクールの選び方

MOS講座が学べる・MOS資格がとれるスクールの選び方

MOSの学習プランを提供しているスクールは数多くあるため、どうやって選べばいいか悩みますよね。

そこで、まずはMOSのスクールを選ぶ際に確認しておきたいポイントをまとめてみました。

スクールの選び方は人によって様々かとは思いますが、目安としてご覧いただけますと幸いです。

選び方1】通学型か通信講座か

MOSに関する資格試験講座を行っているスクールには、教室へ行き講師から直接指導を受けられる「通学型」と、オンライン上で講義を閲覧できいつでもどこでも受講できる「通信講座」の2種類があります。

「通学型」の場合、講師が在中しているためいつでも相談できたり、緊張感を持って学習に励めたりと通学型だからこそのメリットがあり、PCの貸し出しを行っているスクールもあるのでこれからPCスキルを身に着けたいという方におすすめです。

しかし、その分受講できる時間が限られていたり、通学に時間がかかる等制限が多いのも特徴的です。

一方でオンライン上で完結する「通信講座」の場合は、自宅やカフェ、仕事の休憩時間等いつでもどこでも受講することができるため、忙しい方や家を長時間離れられない主婦の方におすすめです。

講義もオンライン動画で行われるため、一時停止や早送りしながら確認できたりと利便性が高いのが特徴的です。

選び方2】カリキュラムごとの受講料はどうか

「スクールやコースごとに決められた受講料が、カリキュラムの内容やサービスと見合っているかどうか」は確認することをおすすめします。

価格が安くてもカリキュラムがシンプルすぎて分かりづらければ受講料が無駄になってしまいますし、学習内容が豊富でサービスが潤沢であれば多少高くても受講料を払う価値はあるかもしれません。

ただ受講料だけを見て選ばずにカリキュラムやサービスの質や量、校舎がある場合は設備環境などを総合的に鑑みてスクールを選ぶことで、受講後に後悔することなく快適に勉強できるでしょう。

選び方3】サポート体制はどうか

サポート体制は学習が円滑に進められるかを大きく左右するので、スクール選びで非常に大切なポイントになります。

例えば質問の方法や回数に制限があると、尋ねたいことを上手く表現できなかったり疑問点がなかなか解消できなかったりするので、サポートに不備があると勉強が頓挫する恐れがあります。

またMOS合格後に就職や転職のサポートがあるかどうかも、求職中の人にとって重要視したいところではないでしょうか。

スクールによってはジョブカウンセラーが受講生のニーズに合う求人を探したり、就職セミナーを開催したりするので、選ぶ際の基準とするのも一手です。

選び方4】合格実績はどうか

合格者数や合格率といった実績を掲載している会社が運営している講座であるかという点も、MOSのスクール選びには欠かせないチェック項目です。

合格実績が豊富にあれば、それだけ多くの受講生とって分かりやすい指導が徹底的に追求されているという証拠になるので、理解しやすい学習内容が揃っている傾向にあります。

受講生がどの単元でつまづきやすく、どう指導すれば難なく履修できるかといった多くのノウハウを有している可能性が高いため、実績のある会社かどうかもスクールの判断材料とすることをおすすめします。

MOS講座が学べる・MOS資格がとれるスクールを項目別に徹底比較

比較項目1】受講料

複数の講座を設けているスクールでは、WordとExcelの2科目かつスペシャリストコースを受講する場合の料金を掲載します。

また料金が月謝制や1回ごとの都度払いの場合、1科目あたり15時間、2カ月にわたり受講すると仮定して計算しました。

スクール名 受講料(税込み)
AVIVA 69,600円
(バリューパック34,800円×2科目)
ユーキャン 49,000円
ヒューマンアカデミー 65,360円
(27,180円×2科目+入学金11,000円)
資格の大原 35,600円
Winスクール 201,300円
TAC 53,000円
isaPCスクール 186,610円
ハロー!パソコン教室 49,500円
(1レッスン:1,650円×30時間)
ディードットステーション 61,600円
(コース料金55,000+3,300円×2か月)
パソコン教室 わかるとできる 69,300円
(入会金:11,000円+授業料1時間につき1,870円×30時間+月会費1,100円×2か月)
パソコン市民講座 61,000円
(入会金6,600円+受講料1,650円×30時間+月会費2,450円×2か月)
学割適用なら49,000円
(入会金6,600円+受講料1,250円×30時間+月会費2,450円×2か月)
KENスクール 192,500円
Udemy コースによる
たのまな 35,000円

比較項目2】サポート体制

次にサポート体制でスクールを比較したところ、以下のようになりました。

スクール名 受講料(税込み)
AVIVA マンツーマンコーチング
プロのカウンセリングで学習サポート
ユーキャン 1日3問まで質問可
指導サポート期間延長
自動採点付き模擬試験
ヒューマンアカデミー キャリアサポート
校舎に使いたい放題のパソコンを設置
資格の大原 質問対応
模擬テスト
Winスクール 無料で授業専用パソコン貸与
就職・転職サポート
TAC メールでの質問サポート
自動採点付き模擬試験
isaPCスクール MOS資格完全合格保証制度
教室通学は自由予約制
ハロー!パソコン教室 一人ひとりに合ったカリキュラムを設計した個別学習
ディードットステーション 通学回数無制限
自宅のパソコンサポート
パソコン教室わかるとできる 担任インストラクター体制
パソコン市民講座 高校生・大学生・専門学生は学割適用
実践力が身につくオリジナル課題問題あり
KENスクール 1対1の個別指導
就職・転職サポート
校舎ではパソコンを無料で使用可
Udemy 学習期間の制限なし
たのまな 不合格の場合、受講期間延長可

サポート体制は自分がどのようなサービスを重視したいかを検討したうえで比較すると、スクール選びに失敗しづらいためおすすめです。

例えばパソコンを持っていない・型が古くて使いづらいからパソコンを借りられるスクールが良ければ、ヒューマンアカデミー・Winスクール・KENスクールが最適です。

就職や転職を見据えておりキャリアサポートが欲しい場合は、ヒューマンアカデミー・AVIVA・KENスクールが向いています。

MOSの試験に一発合格できるか不安で余裕を持って受講したいなら、指導を延長ができるユーキャンや受講回数に制限がないハロー!パソコン教室・ディードットステーション・パソコン市民講座などが良いですね。

「MOSのスクールの選び方」の項目でも説明したように、受講料だけではなくサポート内容も吟味してスクールを選ぶことも一手です。

比較項目3】スクールの実績

スクール名 サポート体制
AVIVA 年間15,000人以上が受講
MOS合格者数4,000人を輩出
ユーキャン 受講満足度85.8%を獲得
MOS講座受講者数は30,000人以上
ヒューマンアカデミー MOS合格者数16,028人(平成12~26年度の累計)
資格の大原 非公開
Winスクール MOSの一発合格率は99.3%
年間17,000人以上の受講生
年間1,500社の社員研修を実施
TAC 非公開
isaPCスクール MOS受講者総数10万人以上
MOSスペシャリスト資格全科目の平均合格率は約98%
ハロー!パソコン教室 MOSの合格率97.3%
満足度98%
ディードットステーション 合格率99%
パソコン教室わかるとできる 合格率99%
2009年~2019年の累計MOS講座受講者は約54,000人
パソコン市民講座 合格率97%
卒業生は54万人以上
KENスクール 合格率98.7%
Udemy 受講生徒数は30,000人以上
たのまな (ヒューマンアカデミーと同じ)

受講生の合格率の高さを比べると、Winスクール・ディードットステーション・パソコン教室わかるとできるが同率の99%です。

また累計が明記されている受講生数の多さで比較すると、パソコン市民講座・isaPCスクール・パソコン教室わかるとできるの順に多くなります。

知名度ではテレビCMを打ち出していたユーキャン・資格の大原・AVIVAあたりが非常に高いのではないでしょうか。

合格率や受講生数といった実力や認知度の高さを指標にしてスクールを比べ、自分が納得・信頼できる講座を選んでください。

MOS資格試験に独学で合格するのが難しい理由

MOS資格試験に独学で合格するのが難しい理由

理由1】学習の進捗やスケジュールの管理が難しい

独学でMOSの勉強をすると、「どの分野までは理解できているか」「試験日から逆算して、いつまでにどの範囲は勉強しておくべきか」といった学習の進捗やスケジュールの管理が難しいです。

スクールを利用すれば講師の指導やカリキュラムが整っているので、自分の習熟度が明確になり合格に向けた勉強がしやすいでしょう。

加えて家事や仕事が忙しい方では、勉強するための時間が充分に取れずに効率の悪い方法で少しずつしか学習が進められないケースも考えられます。

効率的に学習したい・スケジュール管理が苦手という方は、独学は控えてスクールを受講することをおすすめします。

理由2】疑問点がすぐに解消できない

独学すると分からない箇所が出てきても誰にも質問ができず、つまづいたまま学習を進めることになるので試験日までに心が折れやすいと感じる方もいます。

また不明点を解消しようと躍起になると調べることに時間を多く割いてしまい、思うように勉強がはかどらない可能性が高いです。

通学型のスクールや質問ができる通信講座であれば不明点はすぐに講師に問い合わせられますが、独学ではなかなか疑問を解決できないので学習が進まず合格が遠のく恐れがあります。

理由3】合格へのモチベーションが維持しづらい

1人で黙々と勉強する方が集中しやすいという方もいるとは思いますが、独学では合格へのモチベーションが維持しづらいという方も少なくないでしょう。

パソコンやofficeに慣れている人なら独学でのMOS合格も現実的であるものの、不慣れな人は分からないところが複数出てくると学習に嫌気が差すかもしれません。

一方でスクールに通えば講師がスケジュール管理をしてくれたり、疑問を解消してくれたりとサポート体制があるため勉強に対するやる気が持続しやすくなります。

「絶対にMOSを取得したい!」「1人でダラダラと勉強したくない!」とお考えであれば、スクールを利用して合格を目指すことが賢明です。

MOS講座が学べる・MOS資格がとれるスクールは通学型と通信講座どちらがおすすめ?

MOS講座の通学型スクールがおすすめな人

通学型のスクールに向いている人は以下の通りです。

通学型スクールがおすすめな人
  • パソコン・office初心者
  • すぐに講師に質問できる環境がいい
  • 対面で教わった方が理解しやすい

全くと言っていいほどパソコンに触ったことがない・パソコンは使うけどofficeを使ったことがない方は、即座に講師に質問ができる通学型のスクールを選びましょう。

パソコンやoffice未経験者が通信講座で受講すると、操作に慣れず講義のスピードについていけなくなり挫折しやすいためです。

またパソコンやofficeの基本的な使い方が分かっていても、講師にすぐ質問がしたい・対面の方が理解しやすいという方も通学型がおすすめです。

MOS講座の通信講座がおすすめな人

通信講座に向いている人は以下の通りです。

通信講座がおすすめな人
  • 教室に通う時間がない
  • 自宅や好きな場所で、自分のペースで勉強したい
  • 費用をなるべく抑えたい

仕事や家事・育児が忙しくて教室に通う時間や体力がない方は、無理せず学習できるので通信講座が向いています。

オンライン授業に対応しているスクールでは通信環境が整っていれば受講できるため、自宅はもちろん会社やカフェなど好きな場所で自分のペースで勉強したい方にもおすすめです。

校舎を保有していない分、受講料が安く抑えられているスクールも多いことから、あまり受講料を多くかけたくないという場合も通信講座の方が適しているでしょう。

MOS資格を取得するのがおすすめな人の特徴

MOS資格を取得するのがおすすめな人の特徴

特徴1】WordやExcelを実務で活用する人

事務や経理など、WordやExcelを仕事で使う機会が多い方はMOSをとっておくべきでしょう。

これから仕事を始める方はもちろん、すでに活用している方も新たな発見があるなどするためおすすめです。

MOSの資格取得の過程で学んだことを活かせば、業務の効率も大幅にアップすることでしょう。

特徴2】自己PRの材料を増やしたい人

MOSの資格を取得していれば、就職や転職の際のアピールポイントになります。

パソコンは資格がなくても扱えますが、口で説明するよりも一目でわかるMOSは大きな強みです。

また、モチベーションの高い人物だとも見られて、印象も良くなることでしょう。

特徴3】世界に通用するスキルを身につけたい人

MOSは国際的なパソコン資格です。

国内企業だけでなく、海外企業に勤める場合もMOSは役に立つことでしょう。

MOSは学ぶ場所も多い上役立つ機会が広いため、とっておいて損はない資格です。

MOS資格に関する抑えておきたいポイント

MOS資格の試験内容・合格率・勉強時間

MOSは難易度ごとにスペシャリストとエキスパートの2つに分かれており、それぞれ試験内容も異なります。

一般レベルのスペシャリストは基本的な編集機能や操作方法が問われ、上級レベルのエキスパートはスタイル機能や目次・索引作成、他のソフトからの情報の取り込みなどが問われます。

合格率はスペシャリストが80%、エキスパートが60%と言われており、独学での合格はハードルが高いもののMOSの試験自体は難しくありません。

スペシャリストなら1日2~3時間ほどの勉強を毎日続ければ約1カ月で取得できるとされているので、資格取得が初めてという方でも合格を目指しやすいです。

MOS資格の受験資格と試験日程

MOSは受験資格を設けておらず、性別・年齢・学歴を問わず誰でも受験可能です。

MOSの試験には「全国一斉試験」と「随時試験」の2種類がありますが、出題内容に違いはありません。

全国一斉試験は月に1度、各都道府県の代表的な試験場で開催され、随時試験は主にパソコン教室で開催され、毎日だったり週に1度だったりと教室ごとに試験日や頻度が異なります。

お住まいの地域でいつ実施されるか確認して、学習スケジュールやご自身の予定を考慮して試験場や試験日を選んでみてください。

MOSの試験場に指定されているスクールもあるため、通学して慣れ親しんだ場所で試験を受けたい場合は受講前に問い合わせることをおすすめします。

MOS資格が活かせる職業

事務職や医療事務などのオフィスワークでは、MOSの資格があれば就職や転職の際でもアピールになります。

上記の職種ではパソコンスキルが不可欠であり、MOSの取得はスキル向上と生産性の向上につながります。

また営業職や管理職もWordやExcelのスキルが必須ですし、PowerPointのスキルがあればプレゼンテーションの場でも活躍できるでしょう。

ほかにもMOSはオフィスワークだけでなく、販売職や士業にも役立ちます。

たとえば販売職ではExcelを使用して売り上げや在庫管理を行うため、表計算スキルは重要です。

士業の方も資料作成や顧客管理にMOS資格があれば重宝しますし、MOSの資格はあらゆる職種や業界で役立ちます。

MOS講座は自分に合ったスクール・コースを選ぶことが大事

MOSは独学での取得が難しい資格ですので、今回ご紹介したようなスクールを利用するとスムーズに試験合格を目指せます。

スクールを選ぶ際は受講料だけではなく、サポート体制や合格実績などが十分かどうかをチェックしておくことをおすすめします

またMOSのスクールには教室に通学するタイプか自宅などで受けられる通信講座タイプがありますが、人によって向き不向きがあるので自分に合ったスタイルを選ぶことが大事。

とくに通信講座などでは無料体験を実施しているところもあるので、体験してみるといいでしょう。

MOSの資格はオフィスワークでしか活かされないとおもわれがちですが、実はありとあらゆる業界や職種で重宝します。

【おすすめPCスクール】アビバ
アビバ MOS講座
コース名 料金(税込)
  • MOS Excel対策講座
  • MOS Word対策講座
  • MOS バリューパック
  • MOS Excel対策講座:54,780円
  • MOS Word対策講座:54,780円
特典 受講
クーポン特定:1,9000円OFF※その他、学生割引などあり 2週間(状況により変動あり)
おすすめポイント
  • 業界最大手の確かな指導力
  • 業界トップクラスの安値で質の高い指導を受けられる
  • 最新のノウハウに対応
\申込はこちら/
公式ページをチェック