リクルートスタッフィングの利用を検討している人の中には、「実際に利用している人の口コミは?」「メリット・デメリットはある?」などを疑問に感じている人も多いでしょう。
リクルートスタッフィングは大手リクルートが運営する派遣求人特化型サービスで、IT企業や保険会社、広告代理店など幅広い業界の仕事を紹介しています。
しかし、実際に利用するとなると評判などをチェックしてから登録したいですよね。
今回はリクルートスタッフィングの評判について、口コミやサービスからわかるメリット・デメリットを含めご紹介します。
求人数 | おすすめの職種 |
---|---|
約6,600件(別途で非公開求人多数) | 全職種対応 |
福利厚生 | 優良派遣事業者 |
社会保険、健康診断、歯科検診、有給休暇、ベビーシッター割引サービス、障がい者サポート制度 | 認定済み |
-
人材業界最大手のリクルートが運営している安心感
-
派遣紹介TOPクラスの豊富な求人数
-
福利厚生 ・フォロー体制が充実
リクルートスタッフィングはリクルートが運営する派遣求人特化型サービス
リクルートスタッフィングは、転職業界大手のリクルートが運営する派遣求人特化型サービスで、派遣社員が選ぶ満足度調査14部門で1位に選ばれた実績があります。
IT企業や保険会社、広告代理店など幅広い業界の仕事を紹介しているので、幅広い人に利用しやすいのも魅力。
オンラインコンシェルジュ・サービスも展開しており、あらゆる手続きをオンラインで済ませられます。
地方エリアに住んでいて来社が難しい人や、事情があってリモートで働きたい人にもおすすめです。

リクルートスタッフィングの基本情報 | |
---|---|
求人数 | 約6,600件(2025年7月25日時点) |
取り扱い職種 | オフィスワーク、IT・Web系、営業、金融、メディカル・介護など |
対象エリア | 全国 |
福利厚生 | 社会保険、健康診断、歯科検診、有給休暇、ベビーシッター割引サービス、障がい者サポート制度 |
関連サービス |
|
運営会社 |
|
リクルートスタッフィングに関する口コミ一覧
ここからはリクルートスタッフィングの口コミを紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。
リクルートスタッフィングの良い口コミ


社会保険や健康診断、歯科検診、育児介護休業など幅広いサポートがあるので、かなり働きやすかったです。(出典:自社アンケート)

仕事探しに直接役立ったほか、派遣の知識もつけられたので利用してみてよかったです。(出典:自社アンケート)
リクルートスタッフィングの悪い口コミ


タイミングなども関係しているかも知れませんが、他の派遣サイトやサービスを利用してみようと思います。(出典:自社アンケート)
リクルートスタッフィングの口コミ・サービスからわかる10つのメリット
リクルートスタッフィングの口コミ・サービスからわかる特徴として、以下の10が挙げられます。
- 人材業界大手のリクルートが運営している安心感がある
- コンシェルジュが仕事探しをサポートしてくれる
- 大手企業・人気企業の求人も多数掲載!
- 紹介予定派遣の求人も多い
- 充実した福利厚生
- 高時給の求人がそろっている
- 事務職やオフィスワークに強い求人が多い
- 研修やキャリア支援が充実している
- オンライン面談で不安や悩みを気軽に相談できる
- 派遣スタッフ満足度調査で3部門1位を獲得している
人材業界大手のリクルートが運営している安心感がある
リクルートスタッフィングは人材業界大手のリクルートが運営しており、大手企業が運営している点で一定以上のサービスが期待でき安心して利用できます。
評判や口コミからも担当コンシェルジュは対応が良いとの声が多く、派遣会社の利用が初めての人でも比較的安心して利用できます。
利用者が多い点でも信頼できるサービスと言えます。このように、人材業界大手のリクルートが運営している安心感がある点はメリットのひとつです。
コンシェルジュが仕事探しをサポートしてくれる
リクルートスタッフィングはコンシェルジュが仕事探しをサポートしてくれます。
基本的にWeb上から自分で気になる求人を見つけてエントリーする流れになりますが、仕事がなかなか見つからない場合はコンシェルジュがチャットで仕事探しをサポートしてくれます。
加えて、エントリー後は仕事紹介の担当者が確認の連絡をしてくれて、オンライン上や電話でも質問や相談に乗ってくれます。
エントリー後は企業側の担当者とも連絡がとれるので、就業前の質問なども気軽に行えるでしょう。
大手企業・人気企業の求人も多数掲載!
リクルートスタッフィングでは大手企業・人気企業の求人も多数掲載しています。
誰もが知る大手企業の仕事情報がある点で、キャリアアップを目指したい人や、収入アップしたい人などにもおすすめです。
他の求人サイト・転職エージェントでは出会えない、リクルートスタッフィングならではの求人に出会えるのが大きな魅力と言えます。
紹介予定派遣の求人も多い
リクルートスタッフィングでは紹介予定派遣の求人も多い傾向にあります。
紹介予定派遣とは、派遣スタッフとして一定期間の就業後、派遣スタッフと派遣先企業が合意すれば、あらためて社員として入社・就業する仕組みです。
最近では企業からのニーズも急増しているので、将来的には正社員として働きたい人にもおすすめです。
紹介予定派遣では、派遣期間中に自分に合う会社かどうかを見極めることが可能です。
職場の雰囲気や人間関係など、実際に働いてみないとわからない部分を把握できるのでミスマッチを防ぐことにも繋がります。
加えて、リクルートスタッフィングでは紹介予定派遣専門の担当者がいて、履歴書や職務経歴書の添削や面接手配なども行なってくれるので、仕事をしながら転職活動をすることができます。
充実した福利厚生
リクルートスタッフィングでは登録者を対象に、以下のような福利厚生が用意されています。
社会保険 | 人間ドック、フィットネスクラブ割引、健康相談&カウンセリング |
---|---|
健康診断 | 春季・秋季のどちらかを年1回無料で受診 |
歯科検診 | 最寄りの提携歯科医院で年1回無料で受診 |
有給休暇 | 所定期間の就労日数に応じた日数が付与 |
ベビーシッター割引サービス | 小学館グループのベビーシッターサービス、国が実施するベビーシッターの割引券制度 |
障がい者サポート制度(障害者手帳をお持ちの方) | サポート金の支給、および資格取得支援講座の受講料半額補助 |
高時給の求人がそろっている
リクルートスタッフィングの強みの一つは、高時給の求人が豊富にそろっている点です。
関東エリアにおける約6,500件の求人のうち、時給1,700円以上の案件は約4,600件と全体の7割近くを占めています(※2025年8月時点)。
これは派遣業界全体の平均時給1,545円(※2025年6月・はたらこねっと調査)と比較しても高い水準にあり、条件面で魅力的な案件が多数そろっていることがわかります。
職種や経験によって差はあるものの、事務系・IT系・金融系など専門スキルを活かせる求人では特に高時給が期待できるでしょう。
効率的に収入を得たい方にとって、リクルートスタッフィングは有力な選択肢となります。
事務職やオフィスワークに強い求人が多い
リクルートスタッフィングは、数ある派遣会社の中でも事務職やオフィスワークの求人が特に充実している点が特徴です。
未経験から始められる案件も多いため、「これから事務職に挑戦したい」という方にとっても安心して利用できます。
- 一般事務
- OA事務
- 営業事務
- 経理・財務事務
- 人事・総務事務
- 法務・特許事務
- 学校事務
- 医療事務
- 英文事務
- 貿易・海外営業事務
- 秘書
- 受付・案内事務
このようにバリエーションが幅広いため、希望に合わせて専門性を高めることも、未経験からキャリアをスタートすることも可能です。
オフィスワークを中心に働きたい方にとって、リクルートスタッフィングは心強い選択肢となるでしょう。
研修やキャリア支援が充実している
リクルートスタッフィングは、研修やキャリア支援制度が充実している点も強みの一つです。
派遣スタッフが安心して働きながらスキルアップできるよう、幅広い学習サポートを整えています。
- ELAN(エラン):Excel・Word・PowerPoint・AccessなどのOAスキルやビジネスマナーを、24時間いつでもeラーニングで学べる制度
- OAセミナー:インストラクターによるライブ配信で、実務に役立つOAスキルを習得できる制度
- 資格取得支援:対象資格の団体受験割引や、提携スクールでの入会金免除・受講料割引などの特典
- ビジネスレスキュー:ビジネスシーンで直面しやすい困りごとの解決法を、いつでも検索・閲覧できる制度
- キャリアコンサルティング:専門のキャリアコンサルタントに、オンラインや電話で将来のキャリアについて相談できる制度 など
研修やキャリア支援が充実している
リクルートスタッフィングでは、次のような不安や悩みをオンライン面談で気軽に相談できます。
「忙しくて登録会場に行く時間がない…」
「初めての派遣で不安が多い…」
「キャリアや働き方について直接相談したい…」
オンライン面談では派遣登録に関する疑問や不安、キャリアの相談などを担当スタッフがマンツーマンでヒアリングしてくれます。
自宅や好きな場所から参加できるため、移動の手間もかかりません。
利用時間は平日・土日祝日の10:00~19:30で、ビデオ通話(顔を見ながら相談)または音声通話(電話のみ)を選択可能です。
派遣スタッフ満足度調査で3部門1位を獲得している
リクルートスタッフィングは、派遣社員を対象とした満足度調査で高く評価されており、2023年の調査では3部門で「No.1」を獲得しています。
▼満足度調査でのNo.1実績
友人にすすめたい派遣会社 No.1
今後もこの派遣会社から働きたい No.1
仕事紹介までのスピード No.1※参考:リクルートスタッフィング
友人にすすめたいと思える信頼性や、継続して働きたいと感じられる安心感、そしてスピーディーな仕事紹介といった点で高く支持されているのが特徴です。
初めて派遣として働く方でも安心して利用できる体制が整っているといえるでしょう。
リクルートスタッフィングの口コミ・サービスからわかる5つのデメリット
リクルートスタッフィングの口コミ・サービスからわかるデメリットとして、以下の5つが挙げられます。
- 都道府県によって求人数に差がある
- 担当者によって対応力が異なる
- Webに掲載された求人で働けるとは限らない
- 地方や短期の求人は少ない傾向がある
- スキルや経験を求められる求人も多い
都道府県によって求人数に差がある
リクルートスタッフィングでは都道府県によって求人数に大きな差があります。
求人は都市部に集中している傾向にあり、希望エリアで求人が見つからない可能性もあるでしょう。
他社の人材派遣会社も含めて、求人は都市部に集中する傾向にあるので、リクルートスタッフィングに限った問題ではないでしょう。
首都圏以外で仕事を探している場合は、他社の転職サイトや人材派遣会社と併用するのがおすすめです。
担当者によって対応力が異なる
リクルートスタッフィングでは、担当者によって対応力や提案力に差があるという声があります。
これは、他の人材派遣会社でもよく指摘されることで、リクルートスタッフィングに限ったことではありません。
対応のよくない担当者に当たってしまった際は、仕事探しを円滑に進めるためにも遠慮せずに担当者の変更を依頼しましょう。
Webに掲載された求人で働けるとは限らない
リクルートスタッフィングでは、Webに掲載された求人で働けるとは限りません。
働きたい求人を見つけた場合、まずは選考に通過する必要があります。
必要なスキルや経験で他の応募者が上回っている場合、そちらが優先される可能性も十分あり、既に働き手が決まっているケースも考えられます。
例えば、いくつもの仕事を応募して全部選考に通らないケースもあるので、自分のスキルや経験を活かせる職種に応募する必要があるでしょう。
地方や短期の求人は少ない傾向がある
リクルートスタッフィングの求人は、首都圏を中心とした都市部に集中しているため、地方での求人数は限られているのが現状です。
地域 | 総求人数 |
---|---|
北海道 | 約100件 |
東北 | 約150件 |
関東 | 約6,500件 |
東海 | 約700件 |
関西 | 約1,400件 |
中国 | 約70件 |
九州 | 約350件 |
関東圏の求人が突出して多いため、地方で仕事を探す方にはやや使いづらいケースがあります。
また、短期求人は少なく、長期就業を前提とした案件が多い点にも注意が必要です。
スキルや経験を求められる求人も多い
リクルートスタッフィングの求人は、時給が高めに設定されている案件が多い分、一定のスキルや実務経験を求められるケースもあります。
求人へのエントリー自体は可能ですが、派遣先の求める条件に合致していない場合、選考を通過しづらいことが少なくありません。
とはいえ、リクルートスタッフィングでは未経験歓迎の案件も用意されているため、最初はスキル不問の仕事からスタートし、経験を積みながらキャリアアップを目指すことも可能です。
リクルートスタッフィングを利用すべき人の特徴
利用すべき人は、「高待遇・好条件の派遣求人で仕事を探している人」です。
リクルートスタッフィングは、リクルートが運営していることもあり、大手・有名企業の求人も多く取り扱っています。
サポート体制も充実しており、セミナーやキャリアコンサルティング、提携スクールでの派遣社員への教育も行っております。
働きやすいだけでなく、働き続けやすい環境が整っているのが、リクルートスタッフィングの魅力です。
リクルートスタッフィングを利用すべきではない人の特徴
利用すべきでない人の特徴は、「特定の職種のみで求人を探している人」です。
リクルートスタッフィングは、幅広い種類の仕事を扱う総合型のサービス。
ものづくり系の技術職やIT職などの特定の職種のみで、お仕事を探したい場合は、他の派遣会社の利用も検討してみてください。
リクルートスタッフィングは、求人数がそれほど多くありません。
特定の職種のお仕事に就きたい場合は、より求人数の多い派遣会社の利用をおすすめします。
リクルートスタッフィングを利用してから就職するまでの流れ
リクルートスタッフィングを利用して~就職するまでの流れは、以下の通りです。
- リクルートスタッフィングに登録【来社不要】
- 仕事探し
- 就業
- 研修
- アフターフォロー
ステップ1】リクルートスタッフィングに登録【来社不要】
まずはリクルートスタッフィングに登録を行います。
WebからMyPageを作成して必要な情報を入力すると認証メールが届くので、メールに記載されたURLにアクセスするとMyPageの作成完了です。
ステップ2】仕事探し
MyPageが作成できたらWebで仕事を探します。
希望条件を登録しておけばおすすめの仕事がリアルタイムで更新されるので、最新の仕事から探しやすくなっています。気になる仕事が見つかったらエントリーをします。
ステップ3】就業
仕事にエントリーをすると、お仕事紹介担当から確認の連絡がきて、就業条件・仕事内容・職場環境などを最終確認して、問題なければ雇用契約を結び、就業決定となります。
ステップ4】研修
研修は勤務先企業にもよりますが、オンラインで受けることも可能です。
基本的なパソコンスキルからビジネスマナーまで受講できます。
ステップ5】アフターフォロー
リクルートスタッフィングでは、業務開始後も担当の人から定期的に作業効率のアップやモチベーションアップなどのサポートが受けられます。
就業先の悩みについて、相談も可能なので心強いでしょう。
リクルートスタッフィングと並行して利用すべきおすすめの派遣会社
リクルートスタッフィングと並行して利用すべきおすすめの派遣会社は、以下の3つです。
- テンプスタッフ
- アデコ
- スタッフサービス
テンプスタッフ

テンプスタッフは「派遣会社満足度ランキング2023総合満足度1位」で総合1位を獲得した派遣会社で、全国エリア対応で幅広い職種を取り扱っています。
テンプスタッフでは仕事探しから就業後まで、対面やメールでのカウンセリングを受けながら進められるので安心して利用することが可能です。
また、業界の大手企業での仕事もあるので、高時給が狙いやすいでしょう。
求人数 | 約59,800件(2025年7月25日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | オフィスワークを中心とした12種類 |
対象エリア | 全国 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、スキルアップ支援講座 |
アデコ

アデコはキャリアコーチ制度を導入している派遣会社で、仕事の紹介や就業のフォローを行ってくれる専任のキャリアコーチが、派遣社員のひとりひとりにつきます。
よって、仕事の紹介からアフターフォローまで、長期的にキャリア形成をサポートしてくれます。
加えて、大手IT企業や外資系企業などの求人案件も豊富なので、キャリアップしたい人や高時給を狙いたい人にもおすすめです。
求人数 | 約9,000件(2025年7月25日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | オフィスワークを中心とした5種類 |
対象エリア | 全国 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、育児支援サービス、旅行グルメ割引 |
スタッフサービス

スタッフサービスは、全国120万人以上の人材が登録している派遣会社です。
創業から約40年サービスを提供していて、約1,700人の営業担当者による最適なマッチングと丁寧なアフターフォローが魅力です。
また、日本最大級の派遣会社なので求人数が多く、自分の希望条件に該当する仕事が見つかりやすいでしょう。
派遣会社で迷ったら、とりあえず利用するのがおすすめです。
求人数 | 約25,500件(2025年7月25日時点) |
---|---|
取り扱い職種 | オフィスワークを中心とした40種類以上 |
対象エリア | 全国 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、産休育休、スキルアップ制度 |
リクルートスタッフィングに関するよくある質問
リクルートスタッフィングに関するよくある質問をまとめました。
以下の質問に対し、回答いたします。
- 学生でも登録可能ですか?
- 在職中ですが、登録しても大丈夫ですか?
- ダブルワークはできますか?
- リクルートスタッフィングへ登録する際は来社が必要ですか?
- お仕事が紹介できるエリアはどこですか?
- 未経験でもお仕事を紹介してもらえますか?
- 交通費は支給されますか?
- 給料日はいつですか?
学生でも登録可能ですか?
高校生の方は登録できません。
大学生・専門学生・短大生は登録できます。
ただし学生の方は、勤務可能日数や勤務可能期間の都合上、紹介できる案件は少なくなる可能性があります。
在職中ですが、登録しても大丈夫ですか?
在職中でも、登録はできます。
リクルートスタッフィングでは、就業が始められる1~2か月程度前に登録することを推奨しています。
派遣求人の多くが、「即日~1か月以内」に就業がスタートするからです。
お仕事が開始できる日の3か月以上前に登録しても、紹介できる案件があまりありません。
ダブルワークはできますか?
法律の定める範囲内でなら、ダブルワークは可能です。
労働基準法に定められた以下の労働時間以内でなければ、契約は結べません。
「1日の労働時間は8時間以内、1週間の労働時間は40時間以内」
時間の条件を満たしていないと、リクルートスタッフィング経由でないお仕事と合わせてダブルワークする場合でも同様に、契約はできません。
リクルートスタッフィングへ登録する際は来社が必要ですか?
必ずしも来社する必要はありません。
リクルートスタッフィングでは、オンライン登録も可能。
PCやスマートフォン、タブレットがあれば、自宅で登録手続きができます。
お仕事が紹介できるエリアはどこですか?
紹介ができるエリア・都道府県は、以下の通りです。
紹介が可能なエリア | 紹介可能な都道府県 |
---|---|
首都圏 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
北関東 | 茨城・栃木・群馬 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
北海道・東北 | 北海道・宮城・秋田・福島・岩手 |
中国 | 広島 |
九州 | 福岡・長崎・熊本 |
これらのエリア・都道府県のお仕事なら紹介ができます。
未経験でもお仕事を紹介してもらえますか?
未経験でもお仕事は紹介してもらえます。
ただし紹介できる派遣求人の数は、経験者に比べると、少なくなるのでご了承ください。
派遣社員は即戦力としての採用が企業から期待されています。
即戦力として活躍してくれることが期待できない人材は、企業に求められづらいです。
交通費は支給されますか?
支給します。
リクルートスタッフィングは、通勤手当を支給しております。
自宅から就業先までの通勤交通費は、日額(往復)を実費で支給されます。
月あたりの支払額の上限は、3万円です。
給料日はいつですか?
(月末締め切りの)翌月15日払いです。
例えば、9/1~9/30の労働分は、10月15日に支払われます。
15日が土日祝日の場合に限り、全銀行営業日に振り込む形となります。
リクルートスタッフィングを活用して就職を成功させよう!
今回はリクルートスタッフィングの評判について、口コミやサービスからわかるメリット・デメリットを含めご紹介しました。
リクルートスタッフィングは大手リクルートが運営する派遣求人特化型サービスで、IT企業や保険会社、広告代理店など幅広い業界の仕事を紹介しています。
ぜひこの記事を参考に、リクルートスタッフィングの利用を検討してみてください。