資格講座・通信教育

アガルート 技術士試験講座の評判・口コミは?講座・コースごとの内容・料金費用やメリット・デメリットを解説

アガルート 技術士試験講座 評判
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「アガルートの技術士試験講座が気になる」
「技術士試験講座の受講料や添削回数を知りたい」
「技術士試験合格を目指したいが、オススメの講座がわからない」

そんな方のためにこの記事ではアガルートアカデミー「技術士試験講座」の料金や特徴、口コミや評判をご紹介します!

【おすすめ予備校】アガルート 司法試験・予備試験講座
アガルート 司法試験・予備試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(12回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 添削件数
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など 問題数206問(業界最多)
おすすめポイント
  • 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%)が受講
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック

アガルート 技術士講座の良い口コミ・評判から見るメリット

アガルート 技術士試験講座アガルートの「技術士試験講座」は、合格者や受講生の評判が良く受講者の満足度も高いです。

フレキシブルな学習スタイルや質の高い添削指導などは特に好評なようです。

口コミ・評判1】フレキシブルな学習スタイル

倍速で進められたこと、更に授業で受けた内容をテキストでも確認できたり類題がたくさん解けたりしたことが、知識定着の源になりました。
私のように時間のない者にとっても、非常に効率よく進められたため、大変ありがたかったです。

合格者の声:公務員試験合格 石井美希さん

講義音声をダウンロードし保存することができたので、自分のスマホに音声をダウンロードして耳から学習する際に活用しました。
朝の通勤ラッシュ時だと、満員電車でスマホ・テキストを見ることもままならないことがよくありましたが、講義音声のダウンロードにより、満員電車時でもすき間時間を学習に充てられたのは大きかったです。

合格者の声:マン管・管業試験合格 沼上一気さん

アガルートの講座はさまざまなスタイルで受講することができます。

まとまった時間に試聴するのも、スキマ時間に少しずつ進めるのにも適していて、音声だけで聞くことも可能です。

生活スタイルを崩すことなく学習を効率的に進められるのがアガルートの特徴ですね。

口コミ・評判2】質の高い添削指導

自己採点では気づかない自分の答案の癖を指摘していただいたり,自信がなくごまかして書いた部分をすぐに見抜いて解説していただいたりと,毎回とても充実した時間でした。

合格者の声:予備試験合格 R.Hさん

毎回目から鱗が出るような指摘をしてくださり、指導を受ける前は論文はどうしたら書けるようになるのか不安な気持ちでいっぱいでしたが、いつの間にか論文の答案が書けるようになっていました。

合格者の声:予備試験合格 山田大樹さん

アガルートの添削指導は丁寧で踏み込んだ添削が評判です。

返答が早く明確な添削指導は確実に実力をつけられます。

自己採点の難しい記述や口頭は、プロの講師からの指導が最も効率的に学習できるでしょう。

アガルート 技術士講座の悪い口コミ・評判から見るメリット

アガルートの技術士試験講座の悪い口コミ・評判には、割引期間が厳しく決まっていることや合格返金制度のハードルが高いことが見受けられました。

口コミ・評判1】割引期間が限られる

口コミ・評判2】合格返金制度のハードルが高い

合格返金制度の対象となるには、合格レポートの提出や顔出しでのインタビューに対応する必要があります。

返金特典を受けたくてもハードルが高いことに不満を持つ人もいるようですね。

アガルート 技術士講座の料金体系・カリキュラム

アガルート 技術士試験講座

アガルートの技術士試験では、第一次試験と第二次試験対策講座を開講しています。

講義動画とテキストのみを受け取れるカリキュラムと、添削・模擬試験も受けられるカリキュラムが用意されているのでどちらか選んで受講できます。

2026年度版第一次試験対策講座
  • 第一次試験対策講座(建設部門):21,780円(税込)
  • 第一次試験対策講座(電気電子部門):21,780円(税込)
  • 第一次試験対策講座(基礎・適性のみ講座):14,300円(税込)
  • 第一次試験対策講座(農業部門):21,780円(税込)
  • 第一次試験対策講座(機械部門):21,780円(税込)
  • 第一次試験対策講座(上下水道部門):21,780円(税込)
2026年(令和8年度)合格目標第二次試験 合格カリキュラム/20部門
  • 第二次試験 合格カリキュラム20部門/フル(添削/模擬口頭試験あり):107,800円(税込)
  • 第二次試験 合格カリキュラム20部門/ライト:63,800円(税込)
  • 第二次試験 合格カリキュラム20部門/追加添削(5回分:49,500円(税込)
  • 第二次試験 合格カリキュラム20部門/追加添削(5回分)/2回目:49,500円(税込)
  • 第二次試験 合格カリキュラム20部門/口頭模試(1回分):16,500円(税込)
2026年(令和8年度)合格目標第二次試験 合格カリキュラム/総合技術監理部門
  • 第二次試験 合格カリキュラム総合技術監理部門/フル(添削/模擬口頭試験あり):151,800円(税込)
  • 第二次試験 合格カリキュラム総合技術監理部門/ライト:107,800円(税込)
  • 第二次試験 合格カリキュラム総合技術監理部門/追加添削(5回分):49,500円(税込)
  • 第二次試験 合格カリキュラム総合技術監理部門/追加添削(5回分)/2回目:49,500円(税込)
  • 第二次試験 合格カリキュラム総合技術監理部門/口頭模試(1回分):16,500円(税込)

アガルート 技術士講座のカリキュラム

【2026年合格目標】第二次試験 合格カリキュラム/20部門 【2026年合格目標】第二次試験合格カリキュラム 総合技術監理部門(フル・ライト)
カリキュラム例
  • 「文章の『書き方』講座」
  • 「筆記試験対策講座」
  • 「口頭試験対策講座」
  • 毎月1回のホームルーム
  • 「文章の『書き方』講座」
  • 「択一・記述試験対策講座」
  • 「択一過去問解説講座」
  • 「択一オリジナル問題解説講座」
  • 「口頭試験対策講座」
  • 毎月1回のホームルーム
記述式添削 5回 ※追加購入可 5回 ※追加購入可
実務経験証明書添削 3回 3回
口頭試験 オンライン模試1回 オンライン模試1回
講義時間 約8時間 約6時間
学習相談対応者 プロ講師 プロ講師
eラーニングシステム あり あり
合格特典 あり あり

添削・口頭模試カリキュラムは追加添削も可能

添削・口頭模試カリキュラムの受講生は、5回分の追加追加添削をオプションでつけられます。

さらに精度を上げたい人、基本の回数では足りない方はこちらの追加添削も検討してみてください。

追加添削(5回分)
料金(税込) 27,500円

アガルートの技術士講座をお得に受講する方法|割引クーポン情報

アガルートの技術士試験講座にはセールや割引制度があります

お得に講座を受講したいはセールや割引を活用して、技術士試験講座を受けましょう。

割引制度 割引率 対象になる講座
他校乗換割引制度 20%OFF
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】2026/技術士試験/第二次試験 合格カリキュラム/20部門/フル(添削/模擬口頭試験あり)
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】2026/技術士試験/第二次試験 合格カリキュラム/総合技術監理部門/フル(添削/模擬口頭試験あり)
再受講割引制度 20%OFF
他資格試験合格者割引制度 アガルートの資格試験講座を受講して合格した方:20%OFF
他社講座等を受講して合格した方:10%OFF
併願割引制度 「2026第二次試験合格カリキュラム/20部門」を受講されている方・「2026第二次試験合格カリキュラム/総合技術監理部門」を受講されている方:20%OFF
技術士試験受験経験者割引制度 技術士試験を受験されたことがある方:10%OFF
家族割引制度 家族の方がアガルートアカデミーの有料講座の受講生の場合:10%OFF

アガルート「技術士試験講座」の特徴

アガルートの「技術士試験講座」は初めての受験でも無理なく学習でき、しっかりと合格を目指せます。

アガルートの「技術士試験講座」の特徴を紹介していきます。

特徴1】網羅的に対策できるオリジナルのカリキュラム

アガルート「技術士試験講座」

アガルート「技術士試験講座」で使用するテキストはプロの講師が作成したオリジナルテキストです。

最近の出題傾向や最新のトピックスを反映した教材は技術士試験を分析し、合格に必要な情報を厳選しているので無駄なく学習ができます。

さらにテキストはフルカラーなので見やすく、理解もしやすい工夫が施されています。

2026年合格目標では7年分の択一過去問解説講座と講師作成のオリジナル問題解説講座が追加され、カリキュラムが一新されました。

特徴2】場所も時間を選ばすに学習できる

アガルートの通信講座はスマホやパソコンで視聴でき、「スキマ時間」を活用した最短ルートでの合格が目指せます。

8段階の倍速機能搭載で、1講義あたりの動画も短めに作られているので通勤中にも手軽に学習可能。

講義動画とテキストの同時表示も可能なので、スマホ1つあればいつでも学習が可能で、重い荷物を持つ必要もありません。

映像講義とテキストで、最短合格のための適切な読解力と考え方が身に付くでしょう。

特徴3】全額返金の豪華合格特典がある

豪華合格特典 アガルート

2026年合格目標 第二次試験 合格カリキュラム申し込み後に技術士試験に合格すると、合格特典を受け取ることができます。

【合格特典】
  • 講座料金全額返金
  • お祝い金3万円
【合格特典の対象講座】
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】2026/技術士試験/第二次試験 合格カリキュラム/20部門/フル
  • 【2026年(令和8年度)合格目標】2026/技術士試験/第二次試験 合格カリキュラム/総合技術監理部門/フル

合格特典を受け取るには添削ありオプションを受講していることと、合格体験記、インタビューへの出演などの条件があるのでご確認ください。

特徴4】プロ講師の添削指導が受けられる

アガルート 技術士の口頭試験対策

アガルートの技術士講座フルカリキュラムに限り、プロ講師の添削指導と模擬口頭試験で対策ができます。

プロの添削を希望する人や自己流の論文に限界を感じている人にもアガルートはおすすめです。

講師の丁寧な指導を受けることで独学では掴みづらい「総監の視点」が身に付くでしょう。

一気通貫の対策で技術士試験の最短合格が目指せることはアガルートのメリットです。

アガルートとスタディングなどの技術士講座を比較

アガルートの講座は料金と品質のコスパが良いことでも知られています。

業界でも低価格帯での講座提供や通信講座の範囲を超えたフォローの充実度、合格特典など至れり尽くせりですが、「技術士試験講座」の場合はどうでしょうか。

他校の技術士試験講座と料金を比較します。

講座名 アガルート スタディング SAT JES 技術士Lock-On
コース名 2026年合格目標第二次試験合格カリキュラム(20部門)
添削・口頭模試付き
技術士二次試験(添削・質問カード付/全部門対応)
合格コース
2次試験パーフェクト講座 スタンダードコース ロックオン講座視聴コース
添削回数 8回 10回 メール質問 10回 メール無制限 添削4回(4回×2往復)22,000円 (2,750円(税込)/回)
料金(税込) 107,800円 69,300円 21,780円 178,100円 44,000円

スタディングは料金の安さが特徴の通信講座ですが、アガルートの「技術士試験講座」はスタディングよりも安い料金設定となっています。

他の講座と比較しても圧倒的にアガルートが低価格で、最も受講しやすい講座と言えるでしょう。

添削回数は他校より少ないですが、元の料金が安いので追加オプションで添削回数を増やしても十分安く受講できます。

アガルート技術士講座の合格率

アガルート技術士講座の合格率

令和6年度のアガルートの「技術士試験講座」受講者の二次試験合格率は50%です。

技術士試験講座を受講し、アガルートのノウハウがあれば合格のハードルが高くても超えられる可能性があるでしょう。

アガルートは電話・Zoom・メールを活用し、受講前に相談できます。

アガルート「技術士試験講座」はこんな人にオススメ

アガルートの「技術士試験講座」が向いている方は次のような方です。

  • 筆記試験から口頭試験までを網羅的に学習したい人
  • 「スキマ時間」を活用し最短ルートで合格したい人
  • 技術士試験合格のための論文対策をしたい人
  • 正確な読解力と記述応答のスキルを身につけたい人

アガルートの強みはスマホ一つで学習できることと、合格特典があることです。

普段忙しい方でもアガルートなら無理なく学習が続けられ、合格までのモチベーションも維持しやすくなっています。

他資格講座の成果でもわかるように、講義の質の高さは確かなものがあります

技術士試験の概要

アガルートで対策が立てられるのは技術士試験の第二次試験ですが、第二次試験は技術士として登録するための最終関門です。

技術士試験に合格する流れをここで軽くおさらいします。

技術士試験に合格する流れ

技術士試験はまず第一次試験に合格する、または指定された教育課程を修了し修習技術者となる必要があります。

修習技術者として一定の実務経験を得るか、さらに技術士補に登録し一定の実務経験を得ることで第二次試験を受験できるようになります。

第一次試験は大学のエンジニアリング課程程度の内容です。

第二次試験は専門的な学識や応用能力を試される非常に難易度の高い試験であり、幅広い知識、豊富な経験や判断力が必要になります。

令和6年の技術士試験第一次試験合格率は37.4%

令和6年の技術士試験第一次試験合格率は37.4%で、これまでの合格率推移もおよそ35%〜40%です。

各部門により差はありますが概ね半数の受験生が毎年合格していますが、令和6年の技術士試験第二次試験合格率は10.2%例年も10%前後でした。

参考:公益社団法人日本技術士会令和6年度技術士第一次試験統計令和6年度技術士第二次試験統計

実務経験を経たプロが受験した上でこの合格率であることを考えると、非常に難易度の高い試験と言えます。

技術士第二次試験の独学合格には万全な対策が必要

第一次試験は試験の内容や合格率を見ても、独学での合格も不可能ではないでしょう。

やはり技術士試験の鬼門は第二次試験で、特に論述問題は実務経験だけでは突破できないものがあり、試験合格のための対策が必要になってきます。

プロの講師による対策講座を受講し、万全の態勢で試験に臨むのがベストでしょう。

アガルート技術士講座は全額返金の合格特典あり

アガルート

アガルートの「技術士試験講座」は業界でも始めやすい価格で、さらに全額返金の合格特典までつく、非常にリーズナブルな講座です。

講義の内容に手を抜くことはなく、他資格講座では高い合格実績を叩き出しています。

【おすすめ予備校】アガルート 司法試験・予備試験講座
アガルート 司法試験・予備試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(12回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 添削件数
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など 問題数206問(業界最多)
おすすめポイント
  • 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%)が受講
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック