資格講座・通信教育

【2025年最新】アガルート(アガルートアカデミー)の評判・口コミは?講座・コースごとの内容・料金費用やメリット・デメリットを解説

アガルート 評判
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アガルートのクーポンの取得方法
希望の試験種・講座名を選ぶ
アガルートのクーポンの取得方法 Step1】希望の試験種・講座名を選ぶ
割引制度を選ぶ
アガルートのクーポンの取得方法 Step2】割引制度を選ぶ
証明書をアップロード
アガルートのクーポンの取得方法 Step3】証明書をアップロード
申請完了
アガルートのクーポンの取得方法 Step4】申請完了
審査に通過したらクーポン適用
アガルートのクーポンの取得方法 Step7】クーポン適用

アガルートアカデミーは司法試験を含める国家資格や、難易度の高い試験や資格取得に向けた講座を幅広く展開するオンライン予備校です。

今回はアガルートが展開する各講座の特徴や実際の評判についてご紹介します。

ぜひ受講者の口コミや感想などをチェックして、アガルートに申し込む前の判断材料にしてみてください。

主な講座 受講費用(目安)
司法試験・予備試験講座 888,800円(税込)〜
行政書士試験講座 184,800円(税込)〜
司法書士試験講座 140,800円(税込)〜
公務員試験講座 239,800円(税込)〜
社会保険労務士試験講座 87,780円(税込)〜
中小企業診断士試験 54,780円(税込)〜
宅地建物取引士試験講座 54,7800円(税込)〜
【おすすめ予備校】アガルート 司法試験・予備試験講座
アガルート 司法試験・予備試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(12回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 添削件数
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など 問題数206問(業界最多)
おすすめポイント
  • 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%)が受講
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック

アガルート(アガルートアカデミー)とは?

会社名 株式会社アガルート
住所 東京都新宿区新小川町5-5サンケンビル4階
代表者名 岩崎北斗
設立 2013年12月16日
従業員 70名
資本金 2,500万円
講座

アガルートは、特に初心者にとって学びやすいと高く評価されている講座を提供しています。

アガルートの大きな魅力の一つは、自分の学習レベルに合ったコースを選べる点が挙げられます。

例えば、行政書士を目指す人のためにアガルートでは三つの異なるコースが用意されており、基礎を学びたい初心者向け・一定の知識を持つ学習経験者向けにカリキュラム・合格まであと一歩の方向けのコースがあります。

特に法律の基礎知識がない初学者でもサポート体制も整っているので、安心して学習を始めることができる環境が整っています。

またほとんどの国家資格の講座にはフル・ライトカリキュラムがあり、フルは全体を網羅できる一方、ライトは通常よりも講座数が少なく費用も抑えられるメリットがあります。

アガルート(アガルートアカデミー)の各講座の評判・口コミ

アガルート 司法試験・予備試験講座の評判・口コミ

アガルートの司法試験 2026・2027年合格目標 最短合格カリキュラム
項目 詳細
料金(税込み) 【2025・2026年合格目標】

  • 司法試験インプットカリキュラム:325,512円(税込)
  • 司法試験アウトプットカリキュラム:592,614円(税込)

【2026・2027年合格目標】

  • 最短合格カリキュラム:998,800円
  • 最短合格カリキュラムライト:888,800円

【2026年4月入学目標】

  • 法科大学院入試専願カリキュラム:657,800円~

【2027年4月入学目標】

  • 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム/スタンダード:888,800円
  • 法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム/アドバンス:492,800円

【予備試験合格カリキュラム】

  • 【2027・2028年試験対応】予備試験最短合格カリキュラム/フル:1,298,800円(税込)
  • 【2027・2028年試験対応】予備試験最短合格カリキュラム/ライト:998,800円(税込)
  • 【2026・2027年試験対応】予備試験最短合格カリキュラム/フル:998,800円(税込)
  • 【2026・2027年試験対応】予備試験最短合格カリキュラム/ライト:888,800円(税込)
教材
  • オリジナルのフルカラーテキスト
  • デジタルブックも利用可能
講座の特徴
  • 担任制プロ講師の1対1での徹底サポート
  • 業界最多問題数206問の添削をプロ講師が担当
  • 自宅、学校、職場方直接講師に相談《バーチャル校舎》
  • 予備試験対策から法科大学院入試対策までコースが豊富
  • 合格特典で全額返金保証やお祝い金制度がある
サポート内容
  • 毎月1回のパーソナルコーチング
  • バーチャル校舎
  • 業界最多問題数206問の添削
  • 質問制度
  • 合格ハンドブック
  • ホームルーム
  • 短答セルフチェックWebテスト
質問制度/添削指導 あり/あり
合格率・合格実績 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%がアガルート受講生)
予備試験論文試験1位合格者輩出
合格特典
  • 合格後講座料金全額返金【2026・2027年合格目標】【2027・2028年合格目標】
  • 5%~最大50%OFFになる割引制度あり
  • 12回まで分割手数料無料
  • 予備試験合格者割引(司法試験講座50%OFF)
キャンペーン セール情報なし
(5%~最大50%OFFになる割引制度あり)

アガルートの司法試験・予備試験講座は初学者でも基礎知識をしっかりとインプットできるだけでなく、短答の解法や論文の答案ノウハウを定着させた上でアウトプットに取り組めるような内容となっています。

また司法試験合格者による徹底した添削指導も受けられるため、演習を通じて理解を深めながら合格に近づくための解法を導き出すことができるのも魅力。

さらに 学習進捗の確認や学習法、スケジュールに関する悩みがあればホームルームやチューター制度で相談できる環境が整っているため、独学でも安心して司法試験・予備試験に臨めるでしょう。

【公式】アガルート 司法試験・予備試験講座

アガルート 行政書士試験講座の評判・口コミ

アガルート 行政書士試験講座
受講料金(税込)
  • 入門総合講義 :184,800円
  • 入門総合カリキュラム ライト:228,800円
  • 入門総合カリキュラムフル:327,800円
  • 中上級総合講義:272,800円
  • 上級総合フルカリキュラム:261,800円
  • キックオフ行政書士:43,780円
  • 速習カリキュラム:217,800円
学習サポート ・無制限の質問対応
・通信コンサルティング
・直前山当てフェス
合格実績 46.82%
(全国平均合格率12.9%の3.63倍)
割引制度 全額返金 or お祝い金5万円

アガルートは、業界で最高の合格実績を誇る非常に人気のある行政書士講座を提供しています。

令和6年度においてアガルートの行政書士講座を受講し試験に合格した人の合格者数は300名、令和2〜5年の累計合格者数は889名となっています。

これは全国平均12.9%に対してアガルートの合格率は46.82%であり、3.63倍となっています。

確かな合格実績のある通信講座を探している方にとってアガルートはおすすめだといえるでしょう。

【公式】アガルート 行政書士試験講座

アガルート 司法書士試験講座の評判・口コミ

アガルート 司法書士試験講座
料金目安【2027年合格目標】
  • 入門総合講義:162,800円
  • 入門総合カリキュラム フル:394,800円
  • 入門総合カリキュラム ライト:239,800円
料金目安【2026年合格目標】
  • 入門総合講義:162,800円
  • 入門総合カリキュラム フル:294,800円
  • 入門総合カリキュラム ライト:239,800円
料金目安【2025年合格目標】
  • 入門総合講義:126,720円
  • 入門総合カリキュラム フル:265,120円
サポート体制
  • 導入オリエンテーション
  • オンライン質問サービス
  • 月1回のホームルーム制度
  • 学習カウンセリングチューター
  • 短答セルフチェックWebテスト
合格率・合格実績 合格率:21.9%(令和6年度)
特典・キャンペーン
  • 期間限定10%OFF(2025年6月29日まで)
  • 各種割引制度
  • 合格特典あり

アガルートの司法書士講座は、充実した講義内容と手厚いサポート体制が最大の魅力です。

フルカラーのわかりやすいテキストと優秀な講師陣による重要ポイントに焦点をあてた講義で効率よく学ぶことができます。

2024年度においてアガルートの司法書士講座受講生の合格率は21.8%と全国平均の約4倍を誇っています。

前年比としては2.25倍となっており、今後もますます合格率を上げていくと考えられます。

【公式】アガルート 司法書士試験講座

アガルート 公務員試験講座の評判・口コミ

アガルート 公務員試験講座
代表的なコース・料金
  • 【2025年合格目標】国家総合職(教養区分)カリキュラム:税込103,840円(キャンペーン価格)
  • 【2025年合格目標】【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/フル(大卒):税込235,840円(キャンペーン価格)
  • 【2025年合格目標】【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/ライト(大卒):税込191,840円(キャンペーン価格)
  • 【2025年合格目標】【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職速習カリキュラム(大卒):税込156,640円(キャンペーン価格)
  • 【2025年合格目標】【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/フル(大卒):税込147,840円(キャンペーン価格)
  • 【2025年合格目標】【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/ライト(大卒):税込103,840円(キャンペーン価格)
  • 【2025年合格目標】SPI型対策カリキュラム:税込86,240円(キャンペーン価格)
  • 【2025年合格目標】高卒区分対策カリキュラム(国家一般職+専門職・地方初級:税込103,840円(キャンペーン価格)
  • 【2026年合格目標】国家総合職(法律区分)対策カリキュラム(大卒):税込327,800円
  • 【2026年合格目標】国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム(大卒):税込382,800円
  • 【2026年合格目標】【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/フル(大卒):税込349,800円
  • 【2026年合格目標】【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/ライト(大卒):税込239,800円
  • 【2026年合格目標】【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/フル(大卒):税込239,800円
  • 【2026年合格目標】【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/ライト(大卒):税込129,800円
  • 【2027年合格目標】国家総合職(法律区分)対策カリキュラム(大卒):税込409,750円
  • 【2027年合格目標】国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム(大卒):税込478,500円
サポート
  • 学習サポーター
  • 定期カウンセリング
  • 月1回ホームルーム
  • オンライン業務説明会
  • 面接再現レポート
  • オンライン質問サービス「KIKERUKUN」
  • オンライン添削サービス「TENSAKUN」
割引・キャンペーン
  • 割引制度(最大20%)
  • 大学生限定5%OFF
  • アウトレットセール20%OFF

アガルート公務員試験対策講座では、特に国家総合職試験向けの幅広いカリキュラムが充実しています。

公務員を目指す社会人や高校生を対象に調整された対策講座を用意しており、各カリキュラムが、それぞれのキャリア目標に応じた最適なサポートがされるのが魅力です。

豊富なカリキュラム・コースに迷う方もいるでしょうが、アガルートでは受講相談ができるので初学者でも安心です。

またアガルートでは近年の人物重視の傾向を受けて、二次試験、面接対策を手厚くサポートするようなカリキュラムとなっています。

独学では対策しづらい個人面接や集団討論の面接再現動画や講師による講評、模擬面接・面接カード添削フィードバックなども回数無制限で対応できます。

【公式】アガルート 公務員試験講座

アガルート 社労士試験講座の評判・口コミ

アガルート 社会保険労務士試験(社労士試験)講座
受講料金
  • キックオフ社労士:43,780円
  • 入門総合カリキュラム(フル):228,800円
  • 入門総合カリキュラム(ライト):151,800
  • 中上級総合講義:162,800円
  • 定期カウンセリング:110,000円
合格率 令和6年度合格率:35.82%
キャンペーン
  • 最大20%OFFの各種割引制度
  • 全額返金の合格特典
サポート内容
  • 学習サポーター
  • オンライン質問サービス「KIKERUKUN」
  • ホームルーム
  • オンライン演習サービス「TOKERUKUN」
  • 短答セルフWEBチェックテスト

アガルートの社労士試験の合格率は35.8%となっており、これは全国平均6.9%の約5倍となっています。

少しでも合格率の高い通信講座が良いといった方にとってアガルートはおすすめだといえるでしょう。

また、過去10年間に本試験で出題された内容については出題年が記載されており、随所に工夫が施されています。

アガルートの出題カバー率は選択式で93.8%、択一式で91.4%と、90%以上の確率を確保しているため、必要な知識をテキストからしっかりとインプットすることで効率よく合格を目指せます。

【公式】アガルート 社労士試験講座

アガルート 中小企業診断士試験講座の評判・口コミ

アガルート 中小企業診断士試験講座の評判・口コミ
受講料金(税込) 【2026年合格目標1次試験・2次試験対策入門カリキュラム】

  • 1次試験・2次試験対策入門カリキュラム/フル:税込217,800円
  • 1次試験・2次試験対策入門カリキュラム/ライト:税込107,800円
  • 1次試験対策入門パック:税込60,280円

【2026年合格目標1次試験・2次試験対策中上級カリキュラム】

  • 1次試験・2次試験対策中上級カリキュラム/フル:税込217,800円
  • 1次試験・2次試験対策中上級カリキュラム/ライト:税込107,800円
  • 1次試験対策中上級パック:税込60,280円

【2026年合格目標2次試験対策パック】

  • 2次試験対策パック(添削あり):税込195,800円
  • 2次試験対策パック:税込54,780円

【2025年合格目標1次試験・2次試験対策パック】

  • 1次試験・2次試験対策フルパック(添削あり):税込156,520円
  • 1次試験・2次試験対策フルパック(添削なし):税込97,020円
  • 1次試験対策パック:税込54,252円
  • 2次試験対策パック(添削あり):税込120,780円
  • 2次試験対策パック(添削なし):税込54,780円
学習サポート
  • オンライン受講相談
  • 全32回の添削指導
  • バーチャル校舎
  • 学習導入オリエンテーション
  • ホームルーム
合格実績 受講生合格率92.4%(全国平均合格率31.4%の3倍)
割引制度
  • 合格特典(全額返金 or お祝い金5万円)
  • 各種割引(最大20%OFF)
  • アウトレットセール(10%OFF)

アガルートの講座受講生の合格率・合格実績は、一次試験は40.91%(全国平均の1.49倍)、二次試験合は56.25%(全国平均の3.01倍)となっており、確かな合格実績があることがわかります。

1次試験対策は、中小企業診断士の1次試験における7科目の講義・総合講義・5年分の過去問集・模擬試験が含まれています。

2次試験対策講座は中小企業診断士の2次試験に向けた記述および口述の戦略講座と5年分の過去問解説講座で構成されています。

初学者の場合は1次試験・2次試験対策のフルパックに添削が含まれるコースがおすすめです。

さらに、学習経験者や2次試験のみの受験対策を考えている方には、記述対策が充実した添削指導のある講座が向いています。

【公式】アガルート 中小企業診断士試験講座

アガルート 宅建試験講座の評判・口コミ

アガルート 宅建試験講座
価格
  • 入門総合カリキュラム/フル:107,800円(税込)
  • 入門総合カリキュラム/ライト:54,780円(税込)
  • 演習総合カリキュラム/フル:129,800円(税込)
  • 演習総合カリキュラム/ライト:76,780円(税込)
合格率 合格率66.26%(全国平均の約3.56倍)
答練・模試付属
フォロー制度
  • 学習導入オリエンテーション
  • 学習サポーター
  • オンライン演習サービス「TOKERUKUN」
  • 毎月1回のホームルーム
  • バーチャル校舎

アガルートは大手通信講座の1つで様々な資格試験合格のコースがありますが、「宅建試験講座」は受講料や講師、教材やサポート体制のどれをとっても満足できる通信講座となっています。

はじめて宅建試験の勉強する方に向けた入門総合カリキュラムと、演習から学びたい方や再挑戦を考えている方に向けた演習総合カリキュラムに分かれており、学習レベルに合わせたコースを選ぶことができます。

インプットとアウトプットを交互に繰り返し、最短で宅建試験合格を目指せる通信講座です。

【公式】アガルート 宅建試験講座

アガルート(アガルートアカデミー)の講座を受講するメリット

メリット1】合格率が高い

アガルートの講座を受講するメリットにはまず、各講座の合格率が高いことが挙げられます。

アガルートは2015年にスタートした教育機関で、その短い歴史にもかかわらず多くの資格試験で顕著な成果を上げ続けています。

ここでは、令和6年度におけるアガルートの代表的な講座の合格率について紹介します。

資格名 合格率
司法試験 602名(合格者占有率 37.8%)
行政書士講座 46.82%(全国平均の約4倍)
社会保険労務士講座 35.82%(全国平均の5.19倍)
宅地建物取引士 66.26%(全国平均の3.56倍)
土地家屋調査士 63.64%(全国平均の5.79倍)
弁理士 27.08%(全国平均の4.51倍)
マンション管理士 47.06%(全国平均の3.71倍)
管理業務主任者 71.15%(全国平均の3.34倍)
公務員試験 全体内定率75%以上
中小企業診断士 1次試験:40.91%
2次試験:56.25%

上記の表からもわかるように、アガルートアカデミーでは国家資格の中でも難関資格でかなりの合格率を誇っています。

合格率が高い講座、合格実績が豊富な講座を探している場合は、アガルートの講座がおすすめでしょう。

メリット2】最大20%~50%OFFの常設割引制度がある

アガルートの常設割引制度

アガルートの司法試験・予備試験講座では、条件さえ合えばいつでも使える割引制度が用意されています。

以下の条件に当てはまる方は5%~50%割引となりますので、受講を考えている方はチェックしてみて下さい。※割引の割合は時期によっても異なります。

名称 割引率
予備試験合格者割引 司法試験全講座50%OFF
受講生限定割引 最短合格カリキュラムの受講で司法試験講座が30%OFF
他校乗換割引 20%OFF
グループ割引 最大20%OFF
CPA受講生限定割引 10%OFF
他資格試験合格者割引 最大10%OFF
ステップアップ割引 5%OFF
中学生・高校生割引 5%OFF
家族割引 5%OFF
受験経験者割引 5%OFF
友人紹介割引 紹介者:最大10万円
申込者:5%OFF

メリット3】全額返金などの合格特典がある

アガルートの講座には、合格特典として受講料全額返金やお祝い金が用意されています。

資格名 合格特典※コースによって異なる
司法試験講座 支払金額全額返金、20万円分相当の司法試験講座プレゼントなど
行政書士試験講座 Amazon(R)ギフト券のコード5万円分または支払金額全額返金
司法書士試験講座 支払金額全額返金、現金3万円を進呈
公務員試験講座 支払金額全額返金、Amazon(R)ギフト券のコード3万円分を贈呈、現金3万円を進呈
宅地建物取引士試験講座 支払金額全額返金、Amazon(R)ギフト券のコード1万円分を贈呈
社会保険労務士試験講座 Amazon(R)ギフト券のコード3万円分または支払金額全額返金
弁理士試験講座 支払金額全額返金、現金3万円を進呈
土地家屋調査士試験講座 Amazon(R)ギフト券のコード5万円分または支払金額全額返金
※ダブル合格(土地家屋調査士試験・測量士補試験)の場合
測量士試験講座 Amazon(R)ギフト券のコード3万円分または支払金額全額返金

上記は合格した受講生は質の高い講義を受けた満足感に加えて、受講料の返金やお祝い金を受け取ることができる制度です。

日々のモチベーション維持にもつながるので、自分が目指す資格講座にどんな特典が付いてくるのが調べておくといいでしょう。

メリット4】サポート体制が充実している

アガルートでは定期カウンセリングなど、質問しやすい環境が整っています。

日々の学習の進め方や内容など些細な質問でもできるので、初学者でも安心して学習を進めることができます。

すべての講座に含まれているわけではないですが、代表的なサポート体制については以下のものが挙げられます。

サポート制度 内容
学習導入オリエンテーション 学習を始める際に出る不安を解消するために作られたオリエンテーション動画
学習サポーター カリキュラムの進め方など、学習初期に感じやすい疑問を解決してくれるサポート制度
ホームルーム カリキュラムの進め方、よくある質問などについて受講生からのアンケートを基に回答、毎月1回開催。
バーチャル校舎 オンラインでありながらもリアル校舎を体験できるツール
オンライン添削 司法試験に合格した添削によるオンライン添削(合計123通)
オンライン演習サービスTOKERUKUN スマホを使って演習問題に挑めるサービス。
オンライン演習サービスKIKERUKUN 対象カリキュラム購入後に使えるオンラインの質問サービス

回答者は講師や有資格者が丁寧に回答してくれるので安心です。

毎月1回、講師に勉強方法について相談できる「ホームルーム」にも参加できます。

メリット5】実力派の講師が在籍

アガルートには創設者である工藤北斗氏を含む多くの著名な講師が多数在籍しています。

ほかにもいくつかのダブルライセンスを取得している方や大手予備校での指導経験が豊富な講師などによる講義を受けられるので、合格を目指す受験生にとって安心材料となります。

実績のある講師からの講義を受けたい方やすぐに質問に答えてほしい方にとってはおすすめです。

講師名 所有資格 アガルートでの担当対策講座
工藤北斗講師 司法試験・公務員試験 司法試験
渥美雅大講師 司法試験・公務員試験・司法書士試験・弁理士試験 司法試験・公務員試験・司法書士試験・弁理士試験
豊村慶太講師 行政書士試験 行政書士試験
相賀真理子講師 行政書士試験・FP技能検定 行政書士試験・FP技能検定
大河内満博講師 社労士試験・公務員試験 社労士試験
竹田篤史講師 社労士試験・司法書士試験・行政書士試験 社労士試験・司法書士試験
浅野勇貴講師 司法書士試験 司法書士試験
中山祐介講師 土地家屋調査士試験・測量士試験・測量士補試験 土地家屋調査士試験・測量士試験・測量士補試験

アガルート(アガルートアカデミー)の講座を受講するデメリット

デメリット1】自己管理能力がない人には不向き

アガルートは通信講座であるため、講師との直接的な対話や同じ目標を持つ受講生との対面の機会はありません。

どこでも好きな時間に自分のペースで学習できるというメリットがありますが、継続的にモチベーションを維持することが難しいというデメリットがあります。

したがってアガルートが提供するカリキュラムスケジュールで学び続けるためには、相当な自己管理能力が求められると言えます。

特に仕事と学業を両立させる人にとっては業務の都合でスケジュールが乱れることも予想されるため、業務の調整やプライベート時間を学習に充てるなどの工夫が求められます。

デメリット2】人によっては合わないことがある

人によってはアガルートが提供する学習資料やビデオ講座が理解しづらいと感じることもあるようです。

たとえばアガルートの行政書士講座や社労士講座を見てみると、実際の試験の出題カバー率はいずれも90%程度といわれています。

これはアガルートの基本的な方針であり、行政書士講座や社労士講座以外にも同様のことが言えます。

出題範囲を網羅できる一方、人によってはテキストのボリュームが多く、勉強時間を確保できないと消化できないリスクがあります。

しかし同時に初学者にとっては重要なポイントがしっかりと強調されており、理解しやすいという肯定的な意見も多く寄せられています。

受講者それぞれの経験やニーズに大きく依存する面もあるため、もし迷っている方はまず無料で資料請求を行ったり、サンプルテキストなどを見ておくことをおすすめします。

アガルート(アガルートアカデミー)と他社の料金・合格実績を比較

ここでは、アガルートの代表的な講座である司法試験・予備試験講座と他社との比較をおこないます。

通信講座
・予備校名
アガルート スタディング 伊藤塾
講座形式 通信講座 通信講座 通学
合格実績 令和6年司法試験合格者602名
(合格者全体の37,8%がアガルート受講生)
予備試験論文試験1位合格者輩出
非公開 合格率90.2%
※令和6年
特徴
  • 担任制プロ講師の1対1での徹底サポート
  • 業界最多問題数206問の添削をプロ講師が担当
  • 自宅、学校、職場方直接講師に相談《バーチャル校舎》
  • 予備試験対策から法科大学院入試対策までコースが豊富
  • ・合格特典で全額返金保証やお祝い金制度がある
  • 圧倒的な低価格
  • 学習効率がアップする学習システム
  • デジタル学習に特化
  • 合格後の実務を見据えた講義を展開
  • 羅的で丁寧な講義
  • リーガルトレーニングやゼミで実力が身に付く
サポート
  • 毎月1回のパーソナルコーチング
  • バーチャル校舎
  • 業界最多問題数206問の添削
  • 質問制度
  • 合格ハンドブック
    ・ホームルーム
    ・短答セルフチェックWebテスト
  • AIによる学習サポート
  • 学習レポートで進捗確認可能
  • 暗記ツール機能
  • スタディングアプリ
  • スケジューリングやカウンセリングが可能
  • 論文答練は全てデジタル添削つき
  • オプションで個別指導も可能

アガルートの司法試験・予備試験講座の主要コースである「予備試験最短合格カリキュラム フル」の価格は998,800円です。

同業他社の主要コースと比較すると伊藤塾よりは安いものの、資格スクエア等よりは高く、平均よりやや高めと言えるでしょう。

費用面で言うと圧倒的にスタディングが低価格ですので、コスパを重視する方にはスタディングがおすすめです。

またアガルートは2024年度の司法試験で602名の合格者を輩出し、合格占有率は37.8%を記録しています。

以上のことからアガルートは通学型の伊藤塾ほどでは無いものの、他のオンライン講座と比べると圧倒的に最高水準のサポート体制が整っているといえるでしょう。

アガルート(アガルートアカデミー)の講座の受講までの流れ

  1. 無料会員登録
  2. 受講申し込み
  3. 受講開始

Step1】無料会員登録

アガルートの講座を受講するにはまず会員登録が必要です。

公式サイトから無料会員登録ボタンがあるので会員規約と視聴環境の確認をしてみてください。

サンプル映像を確認できれば、受講環境が整っていることが確認できます。

そこかた個人情報を入力してマイページ用のパスワードの設定を行い、登録が完了すると「ar●●●●●●」という8桁の会員IDが発行されるので忘れないようパスワードと合わせて保管しておきましょう。

Step2】受講申し込み

無料会員登録が済んだら受講したい講座のページから、カートに入れるボタンを押してカートに進みます。

「購入手続きへ」のボタンから進み、購入手続きを行います。

購入手続きの際には会員登録時に発行されたログインIDと自分で設定したパスワードが必要になるので、あらかじめ準備しておくようにしましょう。

おもな決済方法として「クレジットカード」「コンビニ支払い」「銀行振込」「ペイジー」「教育クレジットローン」のいずれかから選べるようになっています。

受講申し込み者が未成年の場合は、親権者の同意書を提出する必要があります。

同意書は公式サイトからダウンロードできるので、捺印署名など必要事項を記入してもらい、申込後1週間以内にアガルートアカデミーまで郵送で送りましょう。

親権者同意書の送料は申込者負担であり、切手を貼って郵送しなければいけないので注意が必要です。

Step3】受講開始

受講申し込みが済んだら晴れて受講スタートとなりますが、受講をスタートするタイミングは、決済方法によって異なるため注意が必要です。

クレジットカード決済 クレジットカード決済後、マイページから視聴可能
コンビニ支払 入金が確認でき次第、マイページで視聴可能
銀行振込み 指定振込口座への入金が確認でき次第、マイページで視聴可能
ペイジー支払 入金が確認でき次第、マイページから視聴可能
分割 信販会社(株式会社ジャックス)による審査結果を確認次第、視聴可能

資格取得を目指すならアガルート(アガルートアカデミー)

今回はアガルートが展開する各講座の特徴や実際の評判についてご紹介してきました。

アガルートは、難関国家資格だけでなく、キャリアアップやスキルアップしたい人も利用できる通信講座です。

受講できる講座は多数あり、どの講座も試験合格率が高く、実績があります。

初めて資格勉強を行う人はもちろん、独学での勉強に限界を感じている人や試験落ちを経験している人にもおすすめです。

アガルートを受講し、最短合格を目指しましょう。

【おすすめ予備校】アガルート 司法試験・予備試験講座
アガルート 司法試験・予備試験講座
受講料 教材
公式サイトを要チェック(12回まで分割手数料無料) オリジナルのフルカラーテキスト・デジタルブックなど
特典 添削件数
最大50%OFFの割引制度・合格者全額返金など 問題数206問(業界最多)
おすすめポイント
  • 令和6年司法試験合格者602名(合格者全体の37,8%)が受講
  • 最大50%オフのキャンペーン制度
  • ホームルーム・パーソナルコーチングなど充実のサポート
\申込はこちら/
公式ページをチェック