- 【総合1位】doda(デューダ)│25万件前後の求人を保有
- 【総合2位】ワークポート│未経験×手厚いサポートが20〜30代に人気
- 【総合3位】マイナビエージェント│オリコン顧客満足度2年連続1位
- 【総合4位】リクルートエージェント│3手法で求人を提案
- 【総合5位】ハタラクティブ│国内最大級の求人数とマイペース転職を実現
- 【総合6位】マイナビ転職│未経験向きの求人が豊富
- 【総合7位】ビズリーチ│ヘッドハンターからのスカウトあり
- 【総合8位】リクナビNEXT│国内最大級の求人数とマイペース転職を実現
- 【総合9位】indeed│日本最大の求人検索エンジン
- 【総合10位】Re就活│20代・第二新卒・未経験のキャリアチェンジに強い
- 【総合11位】LHH転職エージェント│ハイクラス・外資系の転職におすすめ
- 【総合12位】リクルートダイレクトスカウト│ハイクラス転職に特化
- 【総合13位】エン転職│一つひとつの求人情報量が多い
- 【総合14位】type転職エージェント│IT・Web・営業に強い転職サイト
- 【総合15位】Wantedly│若手・エンジニアに強いビジネスSNS型求人プラットフォーム
- 【総合16位】パソナキャリア│ハイクラス転職の専門サポートあり
- 【総合17位】レバテックキャリア│IT・Webエンジニア特化&年収アップ
- 【総合18位】Geekly│IT・Web・ゲーム業界&マッチング精度に強み
- 【総合19位】就職カレッジ│未経験・フリーター支援に特化
- 【総合20位】JACリクルートメント│外資系・海外進出企業の転職に特化
- 【総合21位】はたらいく│国内最大級の求人数とマイペース転職を実現
- 【総合22位】Green(グリーン)│IT・Web業界特化×企業カルチャーが見える
今の仕事の年収や人間関係に悩み、転職を希望しているしている人も多いでしょう。
しかし、自分ひとりで転職活動をするのが不安で、なかなかその一歩を踏み出せずにいる人も多いはずです。
それならまずは、一人で考えずにプロに頼ってみるのはいかがでしょうか。

- 調査名:転職活動に関する調査
- 調査期間:2025年7月24日~26日
- アンケート回答者数:2404名
そこでこの記事では、転職を考えている人に向けて、おすすめ転職サイトを年代・志望業界など目的・状況別に紹介していきます。
どのサイトに登録するのが良いのか、またはどういった組み合わせでサイトを併用すべきなのか徹底解説していきます。
- 【第1位】doda(デューダ)|25万件前後の求人をチェックできる
- 【第2位】ワークポート|手厚いサポートが20~30代に人気
- 【第3位】マイナビエージェント|オリコン顧客満足度2年連続1位

金沢星稜大学・金城大学短期大学部・石川県歯科医師会立歯科医療専門学校 非常勤講師
2級キャリア技能士、秘書検定1級、ビジネス文章検定1級、メンタルヘルスマネジメントⅠ種など多数の資格を保有。
日本を代表する大手電機メーカーのシステムインテグレーター出身。
キャリア教育・人材育成を中心にITからビジネスマナーまで幅広く活躍。
就職支援・転職支援にも対応。
閉じる
特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会 CDA会員
一般社団法人 日本マインドセット協会(JMSET)認定インストラクター
一般社団法人 成れる会 代表理事
実用書の編集者を10年経験し、独立。
自身の仕事経験と、心理学・コーチングの学びを元に中小企業の社員育成業をスタートした。
「強みを生かし、ゆたかに生きる人を増やす。人を成長させるリーダーを増やす」という理念の元、中小企業の女性スタッフ人材育成を専門としている。
閉じる
求人数 | おすすめの対象年代・属性 |
---|---|
約250,000件 | 20代~30代・未経験・第二新卒等 |
サポート内容 | 年収アップ実績 |
応募書類・面接対策サポート,転職活動の手続き代行,スカウトサービスなど | 平均アップ額 約90万円※2023年8月~12月のdoda利用者のうち、年収アップが転職で実現した人の平均額 |
-
求人数が業界トップクラス
-
キャリアアドバイザーによる最適な求人の提案
-
面接確約オファーがもらえる
- 2025年最新の転職市場動向と求人トレンド
- おすすめの転職サイトの評価基準【比較ランキングの根拠】
- おすすめの転職サイト比較22選【大手ランキング】
- 【総合1位】doda(デューダ)│25万件前後の求人を保有
- 【総合2位】ワークポート│未経験×手厚いサポートが20〜30代に人気
- 【総合3位】マイナビエージェント│オリコン顧客満足度2年連続1位
- 【総合4位】リクルートエージェント│3手法で求人を提案
- 【総合5位】ハタラクティブ│国内最大級の求人数とマイペース転職を実現
- 【総合6位】マイナビ転職│未経験向きの求人が豊富
- 【総合7位】ビズリーチ│ヘッドハンターからのスカウトあり
- 【総合8位】リクナビNEXT│国内最大級の求人数とマイペース転職を実現
- 【総合9位】indeed│日本最大の求人検索エンジン
- 【総合10位】Re就活│20代・第二新卒・未経験のキャリアチェンジに強い
- 【総合11位】LHH転職エージェント│ハイクラス・外資系の転職におすすめ
- 【総合12位】リクルートダイレクトスカウト│ハイクラス転職に特化
- 【総合13位】エン転職│一つひとつの求人情報量が多い
- 【総合14位】type転職エージェント│IT・Web・営業に強い転職サイト
- 【総合15位】Wantedly│若手・エンジニアに強いビジネスSNS型求人プラットフォーム
- 【総合16位】パソナキャリア│ハイクラス転職の専門サポートあり
- 【総合17位】レバテックキャリア│IT・Webエンジニア特化&年収アップ
- 【総合18位】Geekly│IT・Web・ゲーム業界&マッチング精度に強み
- 【総合19位】就職カレッジ│未経験・フリーター支援に特化
- 【総合20位】JACリクルートメント│外資系・海外進出企業の転職に特化
- 【総合21位】はたらいく│国内最大級の求人数とマイペース転職を実現
- 【総合22位】Green(グリーン)│IT・Web業界特化×企業カルチャーが見える
- 【年代別】おすすめ転職サイト|20代・30代・40代・50代のキャリアに合った選び方
- 【目的別】転職サイトの選び方とおすすめ比較|スカウト・サポート・年収アップ
- 【状況別】転職サイトの選び方とおすすめ比較|女性・未経験・ハイクラス・地方転職者向け
- 【地域別】地域別おすすめ転職サイトまとめ(全国版)
- 【職種別】転職サイトおすすめランキング|業界ごとに厳選紹介
- 事務職・一般職におすすめの転職サイト比較2選【未経験OK・土日休みあり】
- 外資系・グローバル企業に強いおすすめ転職サイト比較2選【英語力を活かす】
- ベンチャー・スタートアップ転職に強いおすすめ転職サイト比較2選【挑戦する20〜30代向け】
- コンサルタントにおすすめの転職サイト比較2選【専門知識を活かす】
- ITエンジニア・Web系におすすめの転職サイト比較2選【スキル別・年収別に比較】
- 営業職におすすめの転職サイト比較2選【インセンティブ重視・業界別】
- 看護師の転職におすすめの転職サイト比較3選【夜勤なし・クリニック求人などで比較】
- 薬剤師の転職におすすめの転職サイト比較3選【調剤薬局・病院・企業求人に強い】
- 介護士の転職におすすめの転職サイト比較3選【未経験歓迎・ブランク可・地方求人に対応】
- 保育士の転職におすすめの転職サイト比較3選【正社員・小規模保育園・時短勤務などで比較】
- 税理士の転職におすすめの転職サイト比較3選【会計事務所・ハイクラス・資格取得見込みOK】
- 金融業界の転職におすすめの転職サイト比較3選【銀行・証券・保険業界求人に特化】
- 転職サイト診断チャート|3分でわかる最適な転職サービス
- 2025年開催中の転職サイトキャンペーン一覧【Amazonギフト券・QUOカードなど】
- 転職サイトとあわせて利用するのにおすすめの転職支援サービス
- 転職サイトに登録するメリット
- 【初めての転職活動】失敗しないための選び方
- 転職サイトを利用する流れ
- 転職サイトを使って転職を成功させるポイント
- 転職サイトを使って転職活動を行うときの注意点
- 転職サイトの利用がおすすめの人
- 転職サイトの利用をおすすめしない人
- 転職サイトについてよくある質問
- 転職サイトの活用で失敗しないポイントまとめ
2025年最新の転職市場動向と求人トレンド
2025年現在、世の中の転職はどのような状況なのでしょうか。
ここでは、最新の転職市場動向と求人のトレンド・ニーズについて詳しく解説します。
有効求人倍率と業界別動向
厚生労働省が公開している「一般職業紹介状況(令和7年4月分)について」によると、4月時点の有効求人倍率は1.26倍であり、令和4年度以降、横ばいの状態が続いています。

また、転職エージェントであるdodaによると、2025年6月時点の転職求人倍率は2.33倍です。

いずれも転職希望者にとって有利な数値であり、転職先として選べる求人数が多いことがわかります。
あわせてdodaの資料に掲載されている、業界別の求人倍率をみると、倍率は次の通りです。
業界 | 転職の求人倍率 | 年々比 |
---|---|---|
全体 | 2.33 | ↓ -0.27 |
IT・通信 | 6.30 | ↓ -0.56 |
メディア | 3.23 | ↓ -0.43 |
金融 | 2.63 | ↑ +0.15 |
メディカル(医療) | 0.95 | ↓ -0.15 |
メーカー | 2.78 | ↓ -0.28 |
商社 | 1.54 | ↓ -0.06 |
小売・流通 | 0.64 | ↑ +0.02 |
レジャー・外食 | 0.74 | ↓ -0.05 |
エネルギー | 2.49 | ↓ -0.17 |
建設・不動産 | 4.78 | ↓ -0.94 |
コンサルティング | 7.77 | ↑ +0.02 |
人材サービス | 7.41 | ↓ -0.38 |
その他 | 0.24 | ↓ -0.04 |
特に、IT・サービス、建設・不動産、コンサルティング、人材サービスなどは、際立った採用難の状況です。
人材が不足しやすい業界であることから、転職成功の可能性が高いと言えます。(逆に平均値である2.33倍よりも数値が低い業界は、応募者数が多く、転職の難易度が高まります)
職種別の平均年収とニーズ
国税庁が公開している日本の平均年収は、約461万円(男性567万円、女性280万円)です。
(参考:国税庁「平均給与」)
またこの裏付けとして、転職エージェントのdodaで実施された調査(業種別)の平均年収についても、ほとんど同等の年収であることがわかっています。
業界 | 転職の求人倍率 |
---|---|
金融 | 491万円 |
総合商社 | 472万円 |
建設・プラント・不動産 | 441万円 |
インターネット・広告・メディア | 436万円 |
サービス | 388万円 |
メーカー | 481万円 |
IT・通信 | 460万円 |
専門商社 | 439万円 |
メディカル | 417万円 |
小売・外食 | 366万円 |
参考:doda「平均年収ランキング(平均年収を検索)【最新版】」
これに対し、マイナビ転職が実施した「Web調査(2024年7月30日(火)〜8月5日(月))」によると、転職後の年収アップを実現した人は40%以上おり、約50万円ほど前職よりも収入を増やせた人もいるようです。
そのため、世の中の平均年収よりも、給与が少ないとお悩みの方は、転職で収入アップを目指すのがおすすめです。
転職サイト・エージェントをうまく活用すれば、平均年収を超えられるのはもちろん、ハイクラス転職を利用することで、さらに高額な収入アップを目指せるかもしれません。
ネット上の口コミから見る転職ニーズ・傾向・リアルな声
世の中の転職ニーズや傾向を探るため、「Yahoo!知恵袋」に投稿されている質問の傾向をリサーチしてみました。
結果として、不安や悩み相談のなかでも多いのが「年収」「転職先の不安」です。

- 調査名:転職活動に関する調査
- 調査期間:2025年7月24日~26日
- アンケート回答者数:2404名のうち、転職経験のある1573名
- 回答者年齢:30歳~60歳
たとえば、年収に関する不安の場合には、次のような質問がよく投稿されています。
①転職して年収は上がりましたか?それとも下がりましたか?(どの程度増減があったかも含めて)
②年収が下がっても転職しようと決断した理由はなんですか?
③転職活動でこれは苦しかったということはなんでしたか?
出典:Yahoo!知恵袋より
また、転職先の不安については、次のように求人の条件に関する質問が多い傾向です。
出典:Yahoo!知恵袋より
また、近年では若手社員を中心に、入社後すぐや入社前ら転職を意識し、積極的な転職活動をせずに求人情報を随時チェックしていく「ゆる転職」というものがトレンドになっています。
■アンケートの調査概要
調査対象:会社員として働く22歳〜29歳の男女365名
調査時期:2025年7月4日~2025年7月8日
調査地域:全国

項目 | 人数(人) | % |
---|---|---|
入社前から | 36人 | 9.9% |
入社後~半年以内から | 53人 | 14.5% |
入社後半年~1年以内から | 38人 | 10.4% |
入社後1年以降から | 49人 | 13.4% |
今は考えてはいないが、以前に転職を考えたことがある | 71人 | 19.5% |
今も以前も転職を考えたことはない | 118人 | 32.3% |
全体 | 365人 | 100.0% |
おすすめの転職サイトの評価基準【比較ランキングの根拠】
本項で紹介するランキングは以下の基準で評価しています。
得点 | 求人数 | 対応職種 | 未経験求人 | サポート | カウンセリング拠点数 |
---|---|---|---|---|---|
5点 | 10万件以上 | - | 多い | - | - |
3点 | 5万件以上10万件未満 | 全業種 | 普通 | - | 全国 |
1点 | 5万件未満 | 一部業種 | 少ない | あり | 一部エリア |
0点 | 非公開 | - | 非公開 | なし | - |
おすすめの転職サイト比較22選【大手ランキング】

おすすめの転職サイトの総合ランキングを紹介します。
すべての人におすすめのサイトを1位から順番に掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
転職サイト | 公式HP | 求人数 (2025/07/30時点) |
対象職種 | 未経験求人 | 書類添削 | 面接対策 | スカウト | アフターフォロー | 有料職業紹介 | 法人番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位(17点)![]() |
248,687件 (5点) |
全業界(3点) | 未経験・20代メイン(5点) | ○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
13-ユ-304785 | 2010401089183 | |
第2位 (15点) ![]() |
119,766件 (5点) |
全職種 (3点) |
20〜30代中心 (3点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
13-ユ-040590 | 9010701016178 |
|
第3位(15点)![]() マイナビエージェント |
84,494件 (3点) |
全業界(3点) | 割合として多い(5点) | ○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
13-ユ-080554 | 3010001029968 | |
第4位(14点)![]() |
公開求人:596,738件 非公開求人:442,193件 (5点) |
全業界(3点) | まんべんなく求人あり(3点) | ○ (1点) |
○ (1点) |
- (0点) |
○ (1点 |
13-ユ-313011 | 5010001060426 | |
第5位 (13点) ![]() |
5,256件 (1点) |
全職種 (3点) |
主に20代の若手 (5点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
13-ユ-302698 | 2011001056755 | |
第6位(12点)![]() マイナビ転職 |
44,980件 (1点) |
全業界(3点) | 割合的に多い(5点) | ○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-080554 | 3010001029968 | |
第7位(12点)![]() ビズリーチ |
166,857件(5点) | 全業界(3点) | 割合としては少ない(1点) | ○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-302647 | 2011001058413 | |
第8位(12点)![]() |
1,084,000件 (5点) |
全業界(3点) | 20~30代(3点) | - (0点) |
- (0点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-010227 | 1010001019483 | |
第9位 (12点) ![]() |
1,649,000件 (5点) |
全職種 (3点) |
20〜40代 (3点) |
- (0点) |
- (0点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-010249 | 5010001149426 | |
第10位 (12点) ![]() |
11,675件 (1点) |
全職種 (3点) |
20代 (5点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-314210 | 3120001047728 | |
第11位 (12点) ![]() |
公開求人:65,131件 非公開求人:54,436件 (5点) |
全職種 (3点) |
30代以上のミドル〜ハイクラス層 (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-010386 | 8010401001563 | |
第12位(11点)![]() リクルートダイレクトスカウト |
510,119件 (5点) |
全業界(3点) | 割合としては少ない(1点) | ○ (1点) |
- (0点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-313011 | 5010001060426 | |
第13位(11点)![]() エン転職 |
86,499件 (3点) |
全業界(3点) | 割合としては少ない(1点) | ○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
13-ユ-080296 | 1011101029018 | |
第14位 (11点) ![]() |
公開求人:36,989件 非公開求人:24,458件 (3点) |
IT・Web系中心 (1点) |
20〜40代 (3点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
13-ユ-040429 | 8010401008039 | |
第15位 (10点) ![]() |
149,003件 (5点) |
特にIT領域が中心 (1点) |
20〜30代 (3点) |
- (0点) |
- (0点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-307912 | 9011001066673 | |
第16位 (9点) ![]() パソナキャリア |
48,636件 (1点) |
全業界(3点) | ハイクラスメイン(1点) | ○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
13-ユ-010444 | 1010001067359 | |
第17位 (8点) ![]() |
47,240件 (1点) |
主にIT業種 (1点) |
20〜30代 (3点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
- (0点) |
○ (1点) |
13-ユ-302698 | 2011001056755 | |
第18位 (8点) ![]() |
35,517件 (1点) |
IT・Web・ゲーム業界中心 (1点) |
20〜40代 (3点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-305272 | 7011001072459 | |
第19位 (8点) ![]() |
非公開 (0点) |
営業職が中心 (1点) |
主に20代 (5点) |
○ (1点) |
- (0点) |
- (0点) |
○ (1点) |
13-ユ-010450 | 1010001066022 | |
第20位 (7点) ![]() JACリクルートメント |
21,823件 (1点) |
外資系・不動産・IT業界(1点) | 30代~50代(1点) | ○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
○ (1点) |
13-ユ-010227 | 1010001019483 | |
第21位 (7点) ![]() |
47,000件(推定) (1点) |
全職種 (3点) |
20〜30代 (3点) |
- (0点) |
- (0点) |
- (0点) |
- (0点) |
13-ユ-313011 | 5010001149426 |
|
第22位 (6点) ![]() |
999件以上 (1点) |
IT・Web領域中心 (1点) |
20~40代 (3点) |
- (0点) |
- (0点) |
○ (1点) |
- (0点) |
13-ユ-300686 | 6010401060842 |
ここでは、全国・全職種に対応している、基本的にどんな人でもおすすめできる転職サイトについてご紹介します。

- 調査名:転職活動に関する調査
- 調査期間:2025年7月24日~26日
- アンケート回答者数:2404名のうち、転職経験のある1573名
- 回答者年齢:30歳~60歳
転職サイトは、どれがよいか迷うかもしれません。
自分にとってぴったりの転職先を見つけるには、自分の年齢や経験の有無、希望する地域・業界・職種・年収などに合ったサイトを選ぶことが重要です。
まずは、自分の条件に合ったサイトを訪問してみましょう。

また、消費者庁が提唱する「比較広告に関する景品表示法上の考え方」に基づき、客観的かつ正確・公正なランキング作成に努めております。
【総合1位】doda(デューダ)│25万件前後の求人を保有

dodaはパーソルキャリアが運営する転職サービスで、転職サイトとしても転職エージェントとしても利用可能です。
25万件前後の求人を保有しており、職種・業界・年代さまざまな条件の中から、自分に合った求人を探せます。
専用のアプリから求人の応募・書類作成・面接の日程調整まで対応できるので、その都度サイトを開かずに利用できるのがポイント。
求人の閲覧履歴や応募傾向からAIが自動判定して、おすすめの求人を送信してくれるので、自分で検索するだけでは見つけられない求人に出会える可能性が高いです。
また、転職をサポートしてくれるキャリアアドバイザーとは、LINEで常に連絡がとれるためわからないことを気軽に質問できる環境も整っています。
場合によっては求人の募集背景や、他の応募者の状況まで教えてくれることもあります。
その他、年収査定や自己PR発掘診断など、転職活動を進めるうえで有意義なコンテンツも用意されています。
doda(デューダ)の基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 248,687件(2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20代~30代前半の若手層・未経験層 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 | |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-304785 |
URL | https://doda.jp/ |
doda(デューダ)のキャンペーン情報
なし
doda(デューダ)のサポート範囲
- キャリアカウンセリング
- 書類添削
- 面接対策
- 選考の日程調整
- 転職活動の手続き代行
参考:doda「転職エージェントとは? dodaをご利用いただくメリット」
doda(デューダ)を利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
doda(デューダ)がおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
doda(デューダ)の口コミ・評判


【総合2位】ワークポート│未経験×手厚いサポートが20〜30代に人気

ワークポートは株式会社ワークポートが運営する老舗の転職エージェントです。
20年以上の実績があり、2025年の6月時点の転職支援人数が100万人を超えています。
また、公開求人数が約12万件近くあることはもちろん、非公開求人も豊富に取り扱われているため、豊富な選択肢から気になる求人を選べるのが魅力です。
特定の業種に強みをもつ転職コンシェルジュも大勢在籍しているほか、未経験者向け案件も多く取り扱っているので、初めての転職活動でも安心です。(直接対面での相談も可※47都道府県OK)
また、転職活動を手軽に管理できる「eコンシェル(iOS・Android対応)」というサービスを無料で利用でき、転職活動を効率よく進めやすくなります。
ワークポートの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:119,766件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20〜30代中心。未経験や第二新卒、異業種からの転職希望者にも対応可 |
対応職種 | 全職種(IT・Web系エンジニア、クリエイティブ職、営業職、幅広い業種対応) |
関連サービス・事業 | なし |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-040590 |
URL | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートのキャンペーン情報
なし
ワークポートのサポート範囲
- 応募書類の添削・アドバイス
- 推薦状の作成
- 面接対策
- 面接フィードバック
参考:ワークポート「ワークポートの転職支援サービス」
ワークポートを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ワークポートがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
ワークポートの口コミ・評判


【総合3位】マイナビエージェント│オリコン顧客満足度2年連続1位

マイナビエージェントは株式会社マイナビが運営する、20~30代の若手専門の転職エージェントです。
2024年にはオリコン顧客満足度の転職エージェント部門で2年連続で1位を獲得した実績もあるため、利用者からの人気が高いのもポイントです。
人気の高いエンジニア・営業職をはじめとした、さまざまな業界の求人を取り扱っており、各業界や職種に合わせたキャリアアドバイザーが転職を徹底的にサポートしてくれます。
LINEで担当のキャリアアドバイザーとの連絡が取れるほか、業界や職種に特化した担当者がついてくれるので、希望条件に合わせた転職活動が実現可能です。
企業とやりとりしているリクルーティングアドバイザーが、各企業の要望を細かくヒアリングしているので、面接前に必要な情報を提供してくれます。
特に都市部の求人がたくさんあり、都会での転職活動を検討している方に特におすすめのサービスであるといえます。
もちろん地方の求人も多数取り扱っているので、地方への転職を検討している方も活用できるでしょう。
マイナビエージェントの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 84,494件(2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20代~30代前半の若手層から30代~40代半ばのミドル層 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 | |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-080554 |
URL | https://mynavi-agent.jp/ |
マイナビエージェントのキャンペーン情報
- 無料の転職面談
(年収を20%アップさせたい人におすすめ)
マイナビエージェントのサポート範囲
- キャリアカウンセリング
- 職務経歴書作成
- 面接対策
- 内定後のアフターフォロー
参考:マイナビエージェント「転職エージェントサービスを利用した転職の流れ」
マイナビエージェントを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
マイナビエージェントがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
マイナビエージェントの口コミ・評判


【総合4位】リクルートエージェント│3手法で求人を提案

リクルートエージェントは数十万件以上の非公開求人を保有しており、多くの選択肢から自分に合った職場を見つけられる可能性が高いです。
豊富な求人の中から求人検索、AIのレコメンド、キャリアアドバイザーからの求人提案の3つの軸で転職先を検討できます。
また、登録している情報を元に条件にマッチしている企業からのスカウトや、面接確約スカウトも受け取れます。
特に面接確約スカウトの場合、企業側が既に職務経歴書の内容に魅力を感じた状態であるため、採用される可能性が高まります。
転職サポートも充実しており、担当のキャリアアドバイザーにもよりますが、土日も対応してくれることもあるので現職が忙しい方でも安心です。
電話・ZOOMでの転職サポートや、メールでの書類の添削にも対応してもらえるのもポイント。
面接対策に必要な企業の募集背景や、これまでの応募者の辞退理由まで教えてもらえることもあります。
また作成の面倒な履歴書を登録情報に基づいて自動で出力してくれたり、定期開催の面接対策セミナーも無料で受講できるので、転職活動に不安を抱える方におすすめのサービスであるといえるでしょう。
リクルートエージェントの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:596,738件 非公開求人:442,193件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20代~30代前半の若手層・未経験層・志望業界が定まっていない方 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 | |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-010249 |
URL | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントのキャンペーン情報
なし
参考:リクルートエージェント「転職セミナー・イベント・フェア」
リクルートエージェントのサポート範囲
- 経験・スキルや希望に応じた求人の紹介
- 経験や強みの整理
- 応募書類や面接へのアドバイス
参考:リクルートエージェント「転職エージェントとは?役割やサービスの利用方法について解説」
リクルートエージェントを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
リクルートエージェントがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
リクルートエージェントの口コミ・評判


【総合5位】ハタラクティブ│国内最大級の求人数とマイペース転職を実現

ハタラクティブは、レバレジーズ株式会社が運営する20代の既卒・第二新卒・フリーター・ニート向けの転職支援サービスです。
最短2週間で内定できる転職サイトであり、オンライン方式で気軽に面談できます。
(参考:ハタラクティブ「オンライン面談について」)
累計支援実績は18万人以上で、利用者の約8割が大企業への就職を実現しています。
内定率も80%以上と高いことから、急いで転職をしたいという方におすすめです。
ハタラクティブの基本情報
運営会社 | |
---|---|
求人数 | 公開求人:5,256件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 主に20代の若手(第二新卒・既卒・フリーター等) |
対応職種 | 全職種(営業、接客・販売、事務、IT・機械、製造、企画管理、クリエイティブなど) |
関連サービス・事業 |
|
職業紹介許可番号 | 13-ユ-302698 |
URL | https://hataractive.jp/ |
ハタラクティブのキャンペーン情報
- 友達紹介キャンペーン|Amazonギフト券プレゼント
(カウンセリングの利用が条件)
※プレゼントの金額については要確認
ハタラクティブのサポート範囲
- オンラインカウンセリング
- 書類添削
- 面接対策
参考:ハタラクティブ「ご利用の流れ」
ハタラクティブを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ハタラクティブがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
ハタラクティブの口コミ・評判


【総合6位】マイナビ転職│未経験向きの求人が豊富

マイナビ転職は20~30代をメインターゲットにした、自己検索型の転職サイトです。
人気の職種からマイナーな職種の求人まで、幅広い求人を取り扱っているのが特徴。
特に業務・職種未経験前提の求人が多く、転職を機に新しい環境や職種にチャレンジしていきたい方におすすめです。
マイナビエージェントと同様に企業からの直接オファーが受けられるので、自分で求人を検索しながらも企業からのスカウトもチェック可能です。
マイナビ転職の基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 44,980件(2025/07/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20代~30代前半の若手層・未経験層 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 |
|
職業紹介許可番号 | 13-ユ-080554 |
URL | https://tenshoku.mynavi.jp/ |
マイナビ転職のキャンペーン情報
- マイナビ転職フェア開催中
(地域によって開催日が異なります)
マイナビ転職のサポート範囲
- キャリアカウンセリング
- 書類添削
- 面接対策
参考:マイナビ転職「マイナビの転職支援サービス・転職エージェントならマイナビエージェント」
マイナビ転職を利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
マイナビ転職がおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
マイナビ転職の口コミ・評判


【総合7位】ビズリーチ│ヘッドハンターからのスカウトあり

ビズリーチはダイレクトリクルーティング型の転職サービスです。
企業の人事担当や人材サービスのヘッドハンターからのスカウトを通じて、転職活動を進めていくスタイルです。
登録に入力している情報を元に、ヘッドハンターから条件に合致する求人を送信してもらえます。プレミアムステージという有料プランになると、すべてのスカウトの閲覧・返信や、すべての求人の検索・閲覧・応募が可能になります。
現職での経験や成績がある程度ある方向けのサービスで、登録時の年収が500万円以上の方を対象にしています。
現年収から100万円以上年収がアップした事例もあり、転職を機により待遇の良い企業に転職したい方におすすめです。
1点注意したいのが、他の転職エージェントとは異なり、専門のアドバイザーからのマンツーマンのサポートが確約されていない点です。
あくまで個人でヘッドハンターや企業の人事担当とやりとりをしていくため、転職活動の経験がない場合、転職サポートが付かないので注意が必要です。
ビズリーチの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 166,857件(2025/07/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20代後半以上のハイクラス層・専門職 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 |
|
職業紹介許可番号 | 13-ユ-302647 |
URL | https://www.bizreach.jp/ |
ビズリーチのキャンペーン情報
- Amazonギフトカード500円分を進呈
(転職先が決まりアンケートに回答した人)
ビズリーチのサポート範囲
- 専任担当者からの使い方アドバイス
- 求人・職務経歴書作成
- 面接対策
- ヘッドハンティング
参考:ビズリーチ「転職活動の流れ」
ビズリーチを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ビズリーチがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
ビズリーチの口コミ・評判


【総合8位】リクナビNEXT│国内最大級の求人数とマイペース転職を実現

リクナビNEXTは、株式会社リクルートが運営する日本最大級の転職サイトです。
会員数が1,400万人以上いると言われており、掲載求人が100万件超(2025年7月30日時点)と圧倒的な情報量を誇ります。
また、求人の9割以上が正社員案件で、自分の強みがわかる「グッドポイント診断」や「企業オファー機能」も充実しており、AIによるレコメンドで思わぬスカウトに出会える可能性も高いです。
なかには、企業が限定公開しているプレミアムオファーも用意されているため、自分のスキルや経験を活かしたハイクラス転職にもおすすめです。
リクナビNEXTの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:1,084,000件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20〜30代を中心に、業界を問わず幅広い層 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 | |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-010249 |
URL | https://next.rikunabi.com/ |
リクナビNEXTのキャンペーン情報
なし
リクナビNEXTのサポート範囲
- 転職成功ノウハウの情報提供
- 企業からスカウト(オファーメール)
参考:リクナビNEXT「応募や書類作成など、転職活動について相談したい」
リクナビNEXTを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
リクナビNEXTがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
リクナビNEXTの口コミ・評判


【総合9位】indeed│日本最大の求人検索エンジン

indeed(インディード)は、米国発の求人情報専用検索エンジンで「世界で最も多く使われている求人サイト」です。
転職だけでも160万件を超える求人が公開(2025年7月30日時点)されており、日本国内でも月間訪問数が2,390万以上にのぼる圧倒的な規模を誇ります。
(参考:indeed「求人検索画面|転職」)
また、indeedの強みは、他サイトを横断して集約する点です。
複数の転職サイトや企業の採用ページを一括検索でき、幅広い求人に簡単にアクセスできるため、転職求人の比較をしたい人におすすめです。
indeedの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:1,649,000件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 正社員・契約社員・派遣・アルバイト・パートなど幅広く対応 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 | なし |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-010249 |
URL | https://jp.indeed.com/ |
indeedのキャンペーン情報
なし
indeedのサポート範囲
なし
indeedを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
indeedがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
indeedの口コミ・評判


【総合10位】Re就活│20代・第二新卒・未経験のキャリアチェンジに強い

Re就活は株式会社学情が運営する、20代・第二新卒・既卒層専用の転職サイトです。
利用者の約92.5%が20代で、全国および国外の豊富な採用求人を保有しています。
実際、利用したユーザーの96%がサービスに満足したと回答していることから、転職サイトの利用に不安を感じている方におすすめです。
運営を始めて20年続いている転職サイトであるため、蓄積されたノウハウを活かして、転職を成功へ導ける徹底サポートを受けたい人におすすめです。
Re就活の基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:11,675件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国(ただし求人の多くは都市部中心) |
適した業界・年代など | 第二新卒/既卒/未経験職種に挑戦したい20代 |
対応職種 | 全職種(営業職が中心、ほか事務・販売・ITエンジニアなど広い職種に対応) |
関連サービス・事業 | |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-314210 |
URL | https://re-katsu.jp/career/ |
Re就活のキャンペーン情報
なし
※一部掲載企業ではプレゼントあり(例:入社祝い)
Re就活のサポート範囲
- 企業スカウト
- 書類選考免除
参考:Re就活「スカウトサービスを利用する(無料)」
Re就活を利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
Re就活がおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
Re就活の口コミ・評判


【総合11位】LHH転職エージェント│ハイクラス・外資系の転職におすすめ

LHH転職エージェントは、ハイクラス・エグゼクティブ転職に特化した転職エージェントです。
世界60以上の国・地域に展開するアデコグループの日本法人が運営しており、専門職や管理職の求人が多く、年収アップやキャリアをさらに発展させたい人に支持されています。
また、ハイクラスでありながら、自身のライフスタイルにマッチする求人に絞って検索できるのが強みです。(こだわり条件検索)
非公開求人も合わせると、10万件以上のハイクラス求人が見つかるため、選りすぐりの求人をチェックしたいという方に最適です。
なお、初めての転職を成功させたい方は、キャリア・転職セミナー(個別相談会もあり)に参加するのもおすすめです。転職のノウハウを身につけられます。
LHH転職エージェントの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:65,131件 非公開求人:54,436件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国(首都圏・関西など都市中心) |
適した業界・年代など | 専門職・管理職・外資/グローバル企業への転職希望者、30代以上のミドル〜ハイクラス層 |
対応職種 | 全職種(IT・金融・コンサル・メーカー・商社・専門職系など幅広く対応) |
関連サービス・事業 |
|
職業紹介許可番号 | 13-ユ-010386 |
URL | https://jp.lhh.com/ |
LHH転職エージェントのキャンペーン情報
なし
※過去にはアニバーサリーキャンペーン実施実績あり
(※5周年・Amazonギフト券500円分)
LHH転職エージェントのサポート範囲
- コンサルタント相談
- 提出書類アドバイス
- 面接アドバイス
- 応募・推薦手続きの代行
- 年収交渉の代行
参考:LHH転職エージェント「サービスの流れ」
LHH転職エージェントを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
LHH転職エージェントがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
LHH転職エージェントの口コミ・評判


【総合12位】リクルートダイレクトスカウト│ハイクラス転職に特化

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営するスカウトサービスです。
特にハイクラス層、年収800~2000万円の求人をメインに取り扱っており、経験を活かしてキャリアアップを狙いたい30代に向いているサービスです。
登録したみなさんの職務経歴やスキルを参考に、求人を掲載している企業担当がスカウトを送ります。それを見て、転職活動を進められます。
また経歴を参考にリクルートダイレクトスカウトと提携している転職エージェントから、非公開求人を紹介してもらえることもあります。
基本的に企業から直接送られてくるスカウトは、採用意欲の高いものが多いため、転職活動の期間を短縮できる可能性があります。
取り扱っている求人の多くが都市部の求人ですので、地方での転職を検討している方には向かないため、注意が必要です。
リクルートダイレクトスカウトの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 510,119件(2025/07/30時点) ※年収200万円以上で検索した場合 |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20代後半以上のハイクラス層・専門職 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 | |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-010249 |
URL | https://directscout.recruit.co.jp/ |
リクルートダイレクトスカウトのキャンペーン情報
なし
※過去には、レジュメ登録を完了した方を対象に、NewsPicksプレミアムの30日間無料体験キャンペーンが実施された事例あり
リクルートダイレクトスカウトのサポート範囲
- キャリアカウンセリング
- AIマッチング
- レジュメの簡単作成
参考:リクルートダイレクトスカウト「サービス紹介」
リクルートダイレクトスカウトを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウトがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判


【総合13位】エン転職│一つひとつの求人情報量が多い

エン転職はエン・ジャパン株式会社が運営する、若手に強い転職サイトです。
他の転職サービスと比較すると、求人の情報量が多いのが特徴。
募集職種のやりがいや厳しさ、向き不向きの項目が記載されているので、応募前に求めている条件と照らし合わせることが可能です。
特に若手の採用に強く、会員の約7割が35歳以下で構成されています。
(参考:エン転職「【最新版】エン転職の会員数・会員データはコチラ!<2025年7月更新>公式サイトが徹底解説」)
さらに、面接希望日程を事前に確認し、選考スピードを早める仕組みも導入されています。
書類選考を通過した求職者には、エン転職独自の面接対策レポートが提供され、面接前のサポートを徹底的に行っています。
丁寧な面接対策を受けたい方におすすめのサービスであるといえます。
エン転職の基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 86,499件(2025/07/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20代~30代前半の若手層・未経験層 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 | |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-080296 |
URL | https://employment.en-japan.com/ |
エン転職のキャンペーン情報
- アンケート回答|Amazonギフト券500円分プレゼント
(2025年7/1~8/3|100名抽選)
エン転職のサポート範囲
- レジュメアドバイス
- 面接対策
参考:エン転職「転職サポートとは」
エン転職を利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
エン転職がおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
エン転職の口コミ・評判


【総合14位】type転職エージェント│IT・Web・営業に強い転職サイト

type転職エージェントは、1993年創業の株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェントです。
主に、IT・Web業界や営業職、さらにはハイクラス転職や女性のキャリア支援に特化しており、求人票に記載のない独自情報も共有してくれるので、本当にマッチする1社を見つけられます。
また、転職後の定着率が97.4%と非常に高く、約5人に4人が年収アップを実現しています。
相性の良い会社が見つかるまで、何度も転職したくないという方は、type転職エージェントからスタートすることをおすすめします。
type転職エージェントの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:36,989件 非公開求人:24,458件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国(主に東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県が中心) |
適した業界・年代など | 20〜40代のIT/Web系・営業職・ハイクラス層・女性のキャリア志向者 |
対応職種 | システムエンジニア、Webエンジニア、営業、管理・マーケティングなど |
関連サービス・事業 |
|
職業紹介許可番号 | 13-ユ-040429 |
URL | https://type.career-agent.jp/ |
type転職エージェントのキャンペーン情報
- type転職エージェントポイント|ポイント交換可
(GooglePlayやPayPay、Amazon、PeXのギフトポイントと交換できる)
※ポイントは、友達紹介やアンケート回答で付与
type転職エージェントのサポート範囲
- 応募書類の添削
- 面接対策
- 面接の日程調整
- 年収や待遇の交渉代行
参考:type転職エージェント「転職エージェントサービスのご紹介」
type転職エージェントを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
type転職エージェントがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
type転職エージェントの口コミ・評判


【総合15位】Wantedly│若手・エンジニアに強いビジネスSNS型求人プラットフォーム

Wantedlyは、企業と求職者がビジョンやミッションといった“共感”を軸に出会う求人型ビジネスSNSです。
転職希望者も利用されており、国内の登録ユーザーが400万人を突破しました。
また、ユーザーの約7割が20~30代であり、そのうちエンジニアが約3割と、若手・IT系人材へのリーチ力が高い点が大きな強みです。
実際に採用担当者と話をしながら、転職の交渉ができるほか専用アプリ(iOS|Android)を使うことで、転職活動を効率化できます。
Wantedlyの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:149,003件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国(都市部の求人が多い傾向) |
適した業界・年代など | 20〜30代中心 |
対応職種 | エンジニア・デザイナー・マーケティング・営業など多様、特にIT領域が中心 |
関連サービス・事業 | なし |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-307912 |
URL | https://www.wantedly.com/ |
Wantedlyのキャンペーン情報
なし
※一部掲載企業ではプレゼントあり(例:入社祝い)
Wantedlyのサポート範囲
なし
Wantedlyを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
Wantedlyがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
Wantedlyの口コミ・評判


【総合16位】パソナキャリア│ハイクラス転職の専門サポートあり

パソナキャリアは株式会社パソナが運営する転職エージェントで、4年連続でオリコン顧客満足度調査1位を獲得しています。
ハイクラスの求人が豊富で、特に年収700万円以上の非公開求人が多く、約70%が非公開求人です。
キャリアアドバイザーが各業界・職種に分かれて対応しているので、専門性の高いサポートを得られます。
また、女性の転職サポートに力を入れており、女性活躍推進コンサルティングチームを設置しています。
女性の管理職や産休・育休からの復帰の実績など、女性が働きやすい職場を紹介しているのでライフプランも立てやすいでしょう。
パソナキャリアの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 48,636件(2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20代後半以上のハイクラス層・専門職 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 | |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-010444 |
URL | https://www.pasonacareer.jp/ |
パソナキャリアのキャンペーン情報
- 友達紹介|Amazonギフト3,000円分プレゼント
(パソナキャリア利用者のみ紹介可能)
パソナキャリアのサポート範囲
- キャリアカウンセリング
(キャリアコーチ) - アバターキャリアコンシェルジュによるサポート
- 書類添削
- 面接対策
- 年収交渉の代行
参考:パソナキャリア「サービス紹介」
パソナキャリアを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
パソナキャリアがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
パソナキャリアの口コミ・評判


【総合17位】レバテックキャリア│IT・Webエンジニア特化&年収アップ

レバテックキャリアは、レバレジーズグループが提供するIT・Webエンジニア/クリエイター向け転職エージェントです。
豊富な非公開求人に定評があり、求職者の3人に2人が年収70万円アップという実績も公開されています。業界特化型ならではの高精度マッチングが魅力です。
約59種類、90スキルから自分の経験にあった求人を探せます。
また、年間7,000回を超える企業訪問により、技術環境・プロジェクト体制・社風など内部情報に精通したアドバイザーが対応してくれます。
ホワイトカラー系の業種への転職を希望している方におすすめです。
レバテックキャリアの基本情報
運営会社 | |
---|---|
求人数 | 公開求人:47,240件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20代、30代(90%以上がIT関連職) |
対応職種 | IT業種(アプリケーションエンジニア、サーバー/インフラ、ネットワーク、組込、セキュリティ、データサイエンティスト、UX/UIデザイナーなど) |
関連サービス・事業 |
|
職業紹介許可番号 | 13-ユ-302698 |
URL | https://career.levtech.jp/ |
レバテックキャリアのキャンペーン情報
なし
レバテックキャリアのサポート範囲
- テクニカルヒアリング
- 職務経歴書の添削
- 面接対策
参考:レバテックキャリア「転職エージェントサービス紹介」
レバテックキャリアを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
レバテックキャリアがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
レバテックキャリアの口コミ・評判


【総合18位】Geekly│IT・Web・ゲーム業界&マッチング精度に強み

Geeklyは、株式会社ギークリーが運営する「IT・Web・ゲーム業界」に特化した転職エージェントです。
転職後の活躍率が86%以上という実績があり、IT転職支援実績13年のノウハウを活かし、転職希望者が活躍しやすい求人とマッチングしてくれます。
また、ビズリーチが実施した「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2025」で2部門のMVPを受賞するなど、質の高いヘッドハンターが大勢在籍しています。
初めての転職でも成功できるように、職種別のテンプレートも提供してもらえるため、短期間で転職を成功したい人におすすめです。
Geeklyの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:35,517件 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 一都三県・関西に求人集中、地方求人は限定的 |
適した業界・年代など | IT・Web・ゲーム業界の経験者中心(20〜40代) |
対応職種 | IT・Web・ゲーム |
関連サービス・事業 |
|
職業紹介許可番号 | 13-ユ-305272 |
URL | https://www.geekly.co.jp/ |
Geeklyのキャンペーン情報
- 友達紹介キャンペーン|Amazonギフト券プレゼント
(15,000円分 ※何人でもOK)
Geeklyのサポート範囲
参考:Geekly「転職支援サービスについて」
Geeklyを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
Geeklyがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
Geeklyの口コミ・評判


【総合19位】就職カレッジ│未経験・フリーター支援に特化

就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営する20代向けの正社員就職支援サービスです。
サービス名に「就職」とありますが、転職求人も豊富に掲載されています。
また、支援実績も3万6,000件を超えており、19年のノウハウを活かして相性の良い求人を見つけ出してもらえるのが魅力です。
さらに就職カレッジは、第二新卒・既卒・フリーター・高卒・中卒の方に特化し、利用者の約8割が未経験からの就職で、内定後3ヶ月の定着率は約92.1%という高い実績を誇ります。
就職カレッジの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:非公開 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 主に20代、未経験・フリーター・既卒・第二新卒向け |
対応職種 | 営業職が中心(全体の約60%)、エンジニア・事務・販売等あり |
関連サービス・事業 |
|
職業紹介許可番号 | 13-ユ-010450 |
URL | https://www.jaic-college.jp/sales/ |
就職カレッジのキャンペーン情報
なし
就職カレッジのサポート範囲
- アドバイザー相談
- 無料就職講座(オンライン中心)
参考:就職カレッジ「ご利用の流れ」
就職カレッジを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
就職カレッジがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
就職カレッジの口コミ・評判


【総合20位】JACリクルートメント│外資系・海外進出企業の転職に特化

JACリクルートメントは、ジェイエイシーリクルートメントが運営する転職エージェントで、ハイクラス・ミドル転職において6年連続でオリコン顧客満足度ナンバーワンを獲得しています。
特にグローバル企業の求人に強く、世界11カ国のネットワークを活用して外資系企業や海外進出企業への転職サポートに対応しています。
中でもハイクラス転職・高収入転職を目指す人におすすめで、管理・専門職、ミドル・ハイクラス層に特化し、年収800万円以上の高収入求人を多く取り扱っています。
キャリアコンサルタントの対応力が非常に高く、企業の情報から企業ごとの対策、みなさんの経歴でどれをプッシュすればいいのかまで細かく対策してくれます。
JACリクルートメントの基本情報
運営会社 | |
---|---|
求人数 | 21,823件(2025/07/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 30代以降のハイクラス層・外資系企業への転職を目指す方 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 |
|
職業紹介許可番号 | 13-ユ-010227 |
URL | https://www.jac-recruitment.jp/ |
JACリクルートメントのキャンペーン情報
なし
JACリクルートメントのサポート範囲
- キャリア面談
- キャリアプラン相談
- レジュメ添削
- 面接対策
- ビジネスセミナー
参考:JACリクルートメント「JAC Recruitmentの強み」
JACリクルートメントを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
JACリクルートメントがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
JACリクルートメントの口コミ・評判


【総合21位】はたらいく│国内最大級の求人数とマイペース転職を実現

はたらいくは、リクルートグループが運営する地域密着型の転職サイトです。
全国で約47,000件以上の正社員求人を保有(2025年7月時点)していると言われており、特に営業・事務・販売・物流・製造など地元企業の採用に特化しています。
また、次のように「組み合わせ」での検索に強く、自分の目的となる求人をすぐに絞り込めるのが魅力です。
- 東京都×正社員
- 埼玉県×事務・企画系
- 愛知県×賞与あり
地方の求人も豊富に用意されているため、Iターン・Uターンでの転職を検討している人にもおすすめです。
はたらいくの基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:47,000件(推定) (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国 |
適した業界・年代など | 20〜30代を中心に、業界を問わず幅広い層 |
対応職種 | 全職種 |
関連サービス・事業 | |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-313011 |
URL | https://www.hatalike.jp/ |
はたらいくのキャンペーン情報
なし
はたらいくのサポート範囲
なし
はたらいくを利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
はたらいくがおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
はたらいくの口コミ・評判


【総合22位】Green(グリーン)│IT・Web業界特化×企業カルチャーが見える

Greenは株式会社アトラエが運営する IT・Web業界に特化した転職サイトです。
エンジニアやクリエイティブ、企画、バックオフィスなど幅広く対応しています。
また、スタートアップから急成長ベンチャー、大手IT企業までをカバーするなど、メジャーなものからニッチな求人まで比較しやすいのが魅力です。
求人ごとに写真や社員インタビュー掲載あるため、求人情報を詳しく知りたい方におすすめな転職サイトのひとつです。
Green(グリーン)の基本情報
運営会社 |
|
---|---|
求人数 | 公開求人:999件以上 (2025/7/30時点) |
対応地域 | 全国(地方求人は少なめ) |
適した業界・年代など | 220~40代のIT・Web系経験者、ベンチャー志向の方 |
対応職種 | IT・Web領域中心(エンジニア、デザイナー、プランナーなど) |
関連サービス・事業 | なし |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-300686 |
URL | https://www.green-japan.com/ |
Green(グリーン)のキャンペーン情報
なし
Green(グリーン)のサポート範囲
- 直接スカウト
- カジュアル面談あり
Green(グリーン)を利用するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
Green(グリーン)がおすすめな人・おすすめしない人
おすすめの人 | おすすめしない人 |
---|---|
|
|
Green(グリーン)の口コミ・評判


【年代別】おすすめ転職サイト|20代・30代・40代・50代のキャリアに合った選び方
自分の年齢に合う転職サイトを利用したい人向けに、おすすめサービスを比較表付きで解説します。
総合ランキングとは別に、年齢に強みをもつサービスを利用したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
20代向け|未経験・ポテンシャル採用に強い転職サイト比較6選
ここでは、20代や第二新卒におすすめの転職サイトについてご紹介します。
第二新卒や20代での転職はまだ経歴が浅いといったネックがあり、スキルが不足しているとみなされるケースが一般的です。
しかし以下の転職サイトは未経験歓迎の求人を多く取り扱っており、若手でも内定しやすい企業を紹介してもらえるためぜひチェックしてみてください。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
6,251件 |
|
株式会社マイナビワークス 許可番号 13-ユ-080554 |
|
![]() |
公開求人:36,989件 |
|
株式会社キャリアデザインセンター 許可番号 13-ユ-040429 |
|
![]() |
248,687件 |
|
パーソルキャリア株式会社 許可番号 13-ユ-304785 |
|
![]() |
21,823件 |
|
レバレシーズ株式会社 許可番号 13-ユ-304785 |
|
![]() |
1,500社以上 |
|
株式会社UZUZ 許可番号 13-ユ-305514 |
|
![]() |
11,675件 |
|
株式会社学情 許可番号 13-ユ-314210 |
例えばマイナビジョブ20’sは、20代や第二新卒、既卒者向けの専門転職サポートを提供する転職サイトです。
全体の75%以上が未経験OKの求人を取り扱っているなど、社会人経験3年以内の20代を対象にしています。
またtypeは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職サイトです。
IT業界の求人に特化しており、首都圏のエンジニアやIT営業、ITコンサルやWeb広告など幅広い職種を取り扱っています。
また求人検索だけではなく、スカウトメールやAIによる求人提案、企業別の面接対策の提案など幅広く対応しているのもポイントです。
ほかにもdodaは、大手企業の求人や未経験者歓迎の求人が豊富な転職サイトです。
サイト内には便利なツールも充実しており、「年収査定」や「合格診断」「レジュメビルダー」「自己PR発掘診断」「キャリアタイプ診断」「転職タイプ診断」「モヤモヤ解消診断」などがあり、自己分析や企業研究にも役立つでしょう。
30代向け|キャリアアップ&年収アップを目指す人におすすめの転職サイト比較3選
30代はちょうど役職が上がり、業務の管理を任せられるようになる人が多いことから、仕事の変化をきっかけに転職を考えだす人がいる年齢です。
そこで、30代向けにおすすめの転職サイトまとめました。
ハイクラス転職ができるサイトも見つかるので、ぜひ参考にしてみてください。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
166,857件 |
|
株式会社ビズリーチ 許可番号 13-ユ-302647 |
|
![]() |
364,898件 |
|
エン・ジャパン株式会社 許可番号 13-ユ-080296 |
|
![]() |
21,823件 |
|
株式会社ジェイエイシーリクルートメント 許可番号 13-ユ-010227 |
まずビズリーチの求人は、主に年収600万円以上で、約60%が年収800万円を超える高年収帯となっているので今よりも年収アップしたい方にとってはうってつけでしょう。
続いてミドルの転職は、30代に特化した転職サイトで、管理職や経営幹部向けの優良企業の求人を10万件以上取り扱っています。
管理部門や新規事業部門、CFO、COO、CHROなどの職種も豊富で、年収1,000万円以上の求人が5,000件以上あるのはもちろん、登録されているコンサルタント求人数は約6,000人(463社※2024/11/8時点)と非常に豊富です。
また、JACリクルートメントは特に外資系・日系企業に強く、利用者の60%以上が35歳以上だといわれています。
管理・専門職、ミドル・ハイクラス層を対象としており、年収800万円以上の高収入求人が多く取り扱われています。
40代向け|管理職・ミドルシニアに強い転職サイト比較4選
人を管理する立場の40代におすすめの転職サイトを紹介します。
「年齢が年齢だから…」と諦めている方もいると思いますが、自分の経験やスキルを活かせる転職求人はまだまだ豊富にあります。
さらにハイレベルなポストへ転職したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
510,119件 |
|
株式会社リクルート 許可番号 13-ユ-300230 |
|
![]() |
16,805件 |
|
株式会社ダトラ 許可番号 27-ユ-302081 |
|
![]() |
364,898件 |
|
エン・ジャパン株式会社 許可番号 13-ユ-080296 |
|
![]() |
21,823件 |
|
株式会社ジェイエイシーリクルートメント 許可番号 13-ユ-010227 |
リクルートダイレクトスカウトは、匿名でレジュメを登録すると、ヘッドハンターや企業からスカウトが届く仕組みが特徴です。
また求人検索では「英語を活かす」「MBA取得者歓迎」「管理職・マネージャー」などのこだわり条件があり、ハイクラス向けの求人が充実しているのも特徴です。
続いてFROM40は、40代からの転職に特化した転職サイトで、医療・福祉・保育系の求人が9割以上を占めています。
求人数は大手転職サイトに比べてやや少ないものの、40代に特化した転職サイトとしてはトップクラスの求人数を誇ります。
加えて、ミドルの転職やJACリクルートメントは、30代だけでなく40代向けの求人も豊富です。
ミドルの転職は「課長クラス」「部長・次長クラス」「本部長・事業部長クラス」といった役職での検索にも対応しています。
また、JACリクルートメントも同様に役職ごとの検索に対応しているほか、管理職・エグゼクティブ・専門職の転職支援に特化しているため、さらなる高みを目指せるのが魅力です。
50代向け|ハイクラス・再就職に強い転職サイト比較4選
50代の転職は「再就職」「ハイクラス求人」の両方の選択肢があります。
「もう年齢的に厳しいのでは…」と感じる方も多いですが、管理職経験や専門スキルを活かせる求人はまだまだ豊富に存在します。
ここでは50代におすすめの転職サイトを4つ紹介します。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
56,046件 |
|
株式会社シニアジョブ 許可番号 13-ユ-307556 |
|
![]() |
60,074件 ※東京都 |
|
株式会社マイナビ 許可番号 13-ユ-080554 |
|
![]() |
102,360件 |
|
エン・ジャパン株式会社 許可番号 13-ユ-080296 |
|
![]() |
記載なし |
|
株式会社リクルート 許可番号 13-ユ-300230 |
シニアジョブは、50代・60代・70代向けの求人情報に特化した転職サイトで、正社員、契約社員、パート、アルバイト、派遣など幅広い雇用形態から自分に合った働き方が実現できます。
医療・介護・福祉・販売・飲食・接客・警備・設備・清掃・建築・土木・建設などがメイン職種で、首都圏・東海・大阪などの主要都市に求人が主です。
続いてマイナビミドルシニアは、6万件以上の求人を掲載しており、そのうちの約2割(9,459件)が50代向けの求人である転職サイトです。
応募前に「採用される可能性」を判定してくれる機能が用意されているため、転職の失敗が怖い50代でも安心して利用できます。
また、エンエージェントやはたらいくも詳細検索が強みの50代以降のユーザーにおすすめ転職サイトです。
どちらも地方求人が多く取り扱われていることから、新しい分野に挑戦したい人はもちろん、地元で腰を据えて働きたい人に最適です。
【目的別】転職サイトの選び方とおすすめ比較|スカウト・サポート・年収アップ
転職サイトは目的によって選び方が大きく変わります。
ここでは「スカウト型」「自己分析重視」「年収アップ」「サポート重視」の4つの視点でおすすめのサイトを紹介します。
スカウト型で効率よく転職したい人におすすめの転職サイト比較3選
効率よく転職を進めたい方は、企業やヘッドハンターから直接スカウトを受けられるサービスを選ぶのが効果的です。
自分で求人を探す時間を大幅に減らし、条件の良い非公開求人に出会える可能性が高まります。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
166,857件 |
|
株式会社ビズリーチ 許可番号 13-ユ-302647 |
|
![]() |
510,119件 |
|
株式会社シニアジョブ 許可番号 13-ユ-307556 |
|
![]() |
21,823件 |
|
株式会社ダトラ 許可番号 27-ユ-302081 |
ビズリーチは国内最大級のスカウト型サービスで、求人の約90%が年収800万円以上です。ヘッドハンターから複数のオファーが届くため、比較検討が容易になります。
(すべての求人が167,854件であることに対し、年収800万円の求人数は143,080件※2025年7月30日時点)
また、リクルートダイレクトスカウトは50万件を超える求人数(業界上位)を誇り、匿名でレジュメを登録すれば効率よくスカウトを受けられます。忙しい人にも最適です。
(参考:リクルートダイレクトスカウト「応募依頼をすると企業にレジュメが公開されるのか?」)
ほかにも、JACリクルートメントは外資系や大手に強く、各業界専任のコンサルタントが直接サポートしてくれます(コンサルタント一覧はこちら)。年収アップや海外転職を狙う人に高い評価を得ています。
自己分析・適職診断を重視したい人におすすめの転職サイト比較3選
「どんな仕事が自分に合っているのか知りたい」と考える方は、診断ツールやアドバイザーの適職分析が充実しているサイトを選ぶのがおすすめです。
自己理解を深めてから応募することで、ミスマッチを防ぎやすくなります。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
248,687件 |
|
パーソルキャリア株式会社 許可番号 13-ユ-304785 |
|
![]() |
6,251件 |
|
株式会社マイナビワークス 許可番号 13-ユ-080554 |
|
![]() |
21,823件 |
|
レバレシーズ株式会社 許可番号 13-ユ-304785 |
dodaは無料年収査定・キャリアタイプ診断・自己PR発掘診断など診断ツールが豊富で、方向性を見失いがちな人に最適です。
つづいて、マイナビジョブ20’sは20代特化型で、求人の76%以上が未経験OKとなっています。適性診断を利用して自分の強みを9つのポイントから分析できます。アドバイザーと適職を一緒に探せるのが強みです。
さらにハタラクティブは、未経験に強く、カウンセリングで職歴に自信がない人をサポートしてくれます。1分で結果がわかる適職診断も用意されているので、今すぐ分析したい人におすすめです。
年収アップを最優先したい人におすすめの転職サイト比較3選
「今より収入を増やしたい」と考えている方は、高年収求人が豊富で条件交渉に強いサイトを利用すべきです。
特に30代以降は、ハイクラス層を対象としたエージェント型サービスが有利です。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
21,823件 |
|
株式会社ダトラ 許可番号 27-ユ-302081 |
|
![]() |
166,857件 |
|
株式会社ビズリーチ 許可番号 13-ユ-302647 |
|
![]() |
公開求人:596,738件 非公開求人:442,193件 |
|
株式会社リクルート 許可番号 13-ユ-010249 |
まずJACリクルートメントは外資・日系大手双方に強く、業界別専門アドバイザーが在籍。年収アップ成功率が高い点で定評があります。
一般的に、個人で動く転職の場合年収アップは38.6%だと言われていますが、JACリクルートメントであれば、45%(+6.4%)での年収アップが可能です。
(参考:JACリクルートメント「転職で年収をアップさせたい方へ|年収を上げる方法を解説」)
ビズリーチは600万〜1,200万円台の求人が中心で、条件交渉にも積極的です。ヘッドハンターを通じて他では得られない情報も得られます。
また、国税庁が公開している日本の平均年収は461万円ですが、ビズリーチの転職の場合、30代で平均880万円、40代で平均990万円まで年収アップした実績があります。
(参考:ビズリーチ「実際の転職者に聞いた転職活動で不安なポイント」)
リクルートエージェントは求人数業界最大級で、非公開求人も多数登録されています。キャリアアップ・年収交渉を重視する人には外せない存在です。(年収100万~200万円アップの実績あり)
(参考:リクルートエージェント「転職エージェント担当者への年収交渉」)
面接や書類対策のサポートに強いおすすめの転職サイト比較3選
「書類で落ちてしまう」「面接が苦手」という方は、書類添削や模擬面接を含むサポート型の転職サイトを選ぶのがおすすめです。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
84,494件 |
|
株式会社マイナビ 許可番号 13-ユ-080554 |
|
![]() |
248,687件 |
|
パーソルキャリア株式会社 許可番号 13-ユ-304785 |
|
![]() |
公開求人:36,989件 非公開求人:24,458件 |
|
株式会社キャリアデザインセンター 許可番号 13-ユ-040429 |
まず、マイナビエージェントは20〜30代に強く、書類添削や模擬面接により内定率を高めやすいのが特徴です。各企業の特徴を熟知しているため、その企業に刺さる回答をアドバイスしてもらえます。
(参考:マイナビエージェント「マイナビエージェントだからできる面接対策」)
次に、dodaは求人検索とエージェント併用が可能で、自己PR診断や年収査定など豊富な診断コンテンツが用意されています。オンラインでの書類審査対策・面接練習なども定期開催されているので、事前対策をしておきたい人におすすめです。
(参考:doda「dodaオンライン面接突破トレーニング」)
type転職エージェントは首都圏に特化しており、職種別の担当が書類添削・面接対策を行ってくれます。専門性を活かした指導を受けられるため、IT・Web関係の転職を成功させたい人におすすめです。
(参考:type転職エージェント「転職エージェントサービスのご紹介」)
【状況別】転職サイトの選び方とおすすめ比較|女性・未経験・ハイクラス・地方転職者向け
性別や仕事の経験値、経験年数など、その人によってもち合わせている経験やスキル、境遇などが異なります。
ここでは、特定の状況に強いおすすめの転職サイトを紹介します。
【女性向け】子育て世代・柔軟な働き方に強いおすすめ転職サイト比較2選
女性が活躍できる仕事求人を探している人や、女性ならではのライフスタイルに寄り添った企業へ転職したい人も多いでしょう。
ここでは、女性の働き方に特化した求人を取り扱うおすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | HP | 求人数 (2025/07/30) |
おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
type女性の転職エージェント![]() |
12,421件 |
|
株式会社キャリアデザインセンター 許可番号13-ユ-040429 |
|
マイナビエージェント 女性の転職![]() |
公開求人:84,910件 非公開求人:15,637件 |
|
株式会社マイナビ 許可番号13-ユ-080554 |
例えば、type女性の転職エージェントは、女性の転職サポートに特化したエージェント型のサービスで、保有している求人の80%が非公開求人だといわれています。
在籍するキャリアアドバイザーは年間10,000名以上のキャリアカウンセリングを行っており、確かな実績を持っています。
もうひとつ、マイナビエージェント 女性の転職は、マイナビエージェントの女性転職者に特化したサービスです。
マイナビエージェント 女性の転職は契約社員や経験が浅くブランクのある女性転職者にも積極的にサポートを行っている実績があります。
【第二新卒・未経験向け】社会人経験が浅くても安心して使えるおすすめ転職サイト比較2選
社会人経験が浅い第二新卒や未経験者が転職を成功させるには、ポテンシャル採用に強い転職サイトを選ぶことが重要です。
「スキルや経験よりも将来性を重視してくれる求人」が豊富なサイトを活用すれば、安心してキャリアの第一歩を踏み出せます。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
6,251件 |
|
株式会社マイナビワークス 許可番号 13-ユ-080554 |
|
![]() |
11,675件 |
|
株式会社学情 許可番号 13-ユ-314210 |
たとえば、マイナビジョブ20’sは、社会人経験3年以内の20代を対象にしたサービスで、未経験の転職もOKです。キャリアアドバイザーによる適職診断や面接対策を受けられるため、初めての転職に安心感があります。
(参考:マイナビジョブ20’s「初めての方へ」)
次にRe就活は、20代・第二新卒・既卒層専用で「20代が選ぶ、20代向け転職サイトNo.1」にも選ばれています。ポテンシャル採用求人が中心であるため、企業からのスカウトや転職博イベントを通じて、自分の強みを活かせるチャンスが広がります。
(参考:Re就活「実績No.1!20代専門転職サイト」)
第二新卒におすすめ転職サイト比較ランキング9選!未経験・正社員求人の数や面接・書類添削サポートなどを評価
未経験向けおすすめ転職サイト・転職エージェント比較ランキング5選!社会人経験なし・20代30代40代など年代別・目的別に評価
【ハイクラス向け】年収800万円以上・管理職案件が多いおすすめ転職サイト比較2選
とくに30代以降なら年収アップやキャリアアップを目指して、ハイクラス転職を検討する方も多くいるでしょう。
一般的にハイクラス向けの求人は少ない傾向にありますが、以下の転職サイトであれば高収入・高ポジションを狙える可能性が高いです。
これまでのスキルや経験を活かしたい方や30代~40代で管理職以上を目指す方はぜひ以下の転職サイトをチェックしてみてください。
転職サイト | HP | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|---|
![]() |
48,636件 |
|
株式会社パソナ 許可番号 13-ユ-010444 |
|
![]() |
非公開 |
|
パーソルキャリア株式会社 許可番号 13-ユ-304785 |
例えば、パソナキャリアはミドル・ハイクラス転職に強い転職エージェントで、40代・50代で未経験業界へのチャレンジやハイクラスキャリアへの転職を支援し、年収のボリュームゾーンは600万円~1,200万円で年収アップ率61.7%を誇ります。
コンサルタント(キャリアアドバイザー)が、業種・業界や役職によってそれぞれ強みを持つ人材であることから、求職者側からマッチするコンサルタントを選択することも可能です。
続いてdoda Xは、ハイクラス求人に特化した転職サイトで管理職や戦略的ポジションに特化しており、経営幹部や専門職などのハイクラス転職に最適です。
特別なスカウトである「プラチナスカウト」と「ダイヤモンドスカウト」があり、送信対象人数が限られた、通常とは異なる特別な転職サイトです。
【地方・Uターン転職】地域密着型求人に強いおすすめ転職サイト比較3選
「地元近くの会社に転職したい」「地方でゆったりと仕事をしたい」と考えている人向けに、Iターン・Uターン向けの地方求人を多く取り扱う転職サイトを紹介します。
転職サイト | 求人数(2025/8/27) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
公開求人:596,738件 非公開求人:442,193件 |
|
株式会社リクルート 許可番号 13-ユ-313011 |
![]() |
公開求人:251,764件 |
|
パーソルキャリア株式会社 許可番号 13-ユ-304785 |
![]() にいがた就職応援団CAREER |
公開求人:2,215件 |
|
株式会社広報しえん 許可番号15-ユ-010024 |
リクルートエージェントは、その求人数の多さから地方転職にも有利な転職エージェントとして知られています。
関東以外にも、北海道支社|東北支社|金沢支社|新潟支社|長野支社|京都支社| 大阪支社|神戸支社|名古屋支社|静岡支社|岡山支社|広島支社|高松支社|福岡支社と、地方に拠点を持っていることから、地方に特化した求人情報紹介や転職相談がしやすいです。
続いて、dodaもリクルートエージェント同様に全国の求人に対応し、上場企業や外資系企業、ベンチャー企業など多岐にわたる会社を取り扱っています。
dodaもリクルートエージェントと同様、北海道エリア|東北エリア|首都圏エリア|中部エリア|関西エリア|中国エリア|九州エリアと、全国にカウンセリング拠点を持っています。
にいがた就職応援団CAREERはコンサルタントや営業担当が企業より直接預かった自社保有求人を多数扱っています。
公募では開示されていない情報も把握しており、転職後にミスマッチを防げることがポイントで、新潟県内へのU・Iターンでも活用しやすい転職エージェントです。
独自求人、上場・大手企業の求人、地元優良企業の求人、シークレット求人もあり、求職者にマッチした求人情報を得たい方、キャリアアップしたい方におすすめです。
【地域別】地域別おすすめ転職サイトまとめ(全国版)
転職活動は「自身が転職を希望している”地域”に強いサイト」を活用することで、成功率が高まります。
参考として以下に、地域に強いおすすめ転職サイト・エージェントを整理しました。
地域 | おすすめ転職サイト |
---|---|
全国エリア | |
北海道エリア (北海道) |
|
東北エリア (青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島) |
|
関東エリア (東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬) |
|
中部エリア (愛知・岐阜・三重・静岡・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井) |
|
近畿エリア (大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山) |
|
中国・四国エリア (鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知) |
|
九州・沖縄エリア (福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄) |
|
表にまとめた転職サイトは、「全国型」と「地域密着型」のバランスを意識して選んでいます。
たとえば、全国型サービス(リクナビNEXT・dodaなど)は、幅広い求人を検索できるため「まず全体を俯瞰したい人」に最適です。
一方、地域密着サービス(ジョブキタ・ワーキン・リージョナルキャリアなど)は、地元企業やU・Iターン希望者に強みがあり、大手サイトに出ない独自求人が多いのが特徴です。
今後、転職活動を進める際には、全国対応型の大手サービスと地域密着型の求人サイトを併用するのが最も効率的です。
【職種別】転職サイトおすすめランキング|業界ごとに厳選紹介
すでに転職したい職種が決まっている人も多いでしょう。
それなら、その分野に強い転職サイトを利用するのがおすすめです。
気になる求人を見つけやすいおすすめサイトを紹介します。
事務職・一般職におすすめの転職サイト比較2選【未経験OK・土日休みあり】
事務職や一般職を希望する方は、未経験から挑戦でき、ワークライフバランスを重視した求人を取り扱う転職サイトを選ぶのが安心です。
特に「土日休み」「残業少なめ」「女性の働きやすさ」を強みにするサービスを利用すると、自分に合う職場を見つけやすくなります。
転職サイト | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
44,980件 |
|
株式会社マイナビ 許可番号 13-ユ-080554 |
![]() |
1,084,000件 |
|
株式会社リクルート 許可番号 13-ユ-010249 |
マイナビ転職は未経験歓迎の事務職求人が多く、転職フェアや女性向け特集も充実しています。ワークライフバランスを重視したい人に向いています。
リクナビNEXTは求人数が豊富で、自己診断ツール(グッドポイント診断|適職診断)も用意されており、キャリアチェンジにも強いのが特徴です。
外資系・グローバル企業に強いおすすめ転職サイト比較2選【英語力を活かす】
英語などを使って外国企業との取引を行う「外資系」の会社に転職したい人向けに、おすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
510,119件 |
|
株式会社リクルート 許可番号 13-ユ-300230 |
![]() |
21,823件 |
|
株式会社ジェイエイシーリクルートメント 許可番号 13-ユ-010227 |
まずリクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス外資系企業の求人を2,700件以上保有しており、特に年収800万円~2,000万円以上のポジションが多く、スキルや語学力を活かして国際的なキャリアを築きたい方にとっておすすめです。
また、JACリクルートメントは世界11カ国に拠点を持ち、主に外資系やグローバル企業への転職支援に特化しています。
独自のグローバルネットワークを活かし、外資系各業界の転職市場を綿密に把握しており、個々の企業の文化や風土も詳細に紹介してくれます。
ベンチャー・スタートアップ転職に強いおすすめ転職サイト比較2選【挑戦する20〜30代向け】
これまでにない新たなサービス提供などに携わりたい人、また最前線で働ける仕事を探している人向けに、ベンチャーやスタートアップ企業の求人に強い転職サイトを紹介します。
転職サイト | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
非公開 |
|
株式会社プロコミット 許可番号 13-ユ-300539 |
![]() |
149,003件 |
|
ウォンテッドリー株式会社 許可番号 13-ユ-307912 |
まずプロコミットキャリアは、ベンチャー・スタートアップに特化した転職エージェントで、幅広い求人を提供しています。
特にIT・Web系の求人が多く、大手企業から新興ベンチャー、上場ベンチャーまで多彩な選択肢が揃っています。
またWantedlyは、ベンチャーやスタートアップ企業への転職を目指す人に役立つビジネスSNSです。
現在、37,000社以上が登録しており、企業が公開する理念やビジョンに共感したら気軽にオフィスを訪問できる点が最大の特徴です。
自分の価値観や企業のカルチャーにマッチする可能性が高まるでしょう。
コンサルタントにおすすめの転職サイト比較2選【専門知識を活かす】
専門知識や技術でクライアントをサポートする「コンサルタント」として活躍したい人向けに、おすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
公開求人:9,690件 非公開求人:21,667件 |
|
株式会社クライス&カンパニー 許可番号 13-ユ-040184 |
![]() |
166,857件 |
|
株式会社ビズリーチ 許可番号 13-ユ-302647 |
例えばクライス&カンパニーは、1993年に設立された転職エージェントで、株式会社クライス&カンパニーが運営しています。
当初は主にIT業界のエグゼクティブクラスのヘッドハンティングを中心にしていましたが、現在では特に経営幹部クラスのキャリア支援に特化し、コンサル業界への転職支援実績も豊富です。
次にビズリーチは、戦略系・財務系・人事系・IT系など、コンサル業界のハイクラス求人を幅広く保有している転職エージェントです。
特にコンサルタント求人は2万件以上もあり、多くの選択肢から自分に合った企業が見つかる可能性が高いです。
ITエンジニア・Web系におすすめの転職サイト比較2選【スキル別・年収別に比較】
IT・WEB・エンジニアなど、パソコンを使ったデスクワークに興味がある人向けに、おすすめの転職サイトを紹介します。
転職サイト | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
119,766件 |
|
株式会社ワークポート 許可番号 13-ユ-040590 |
![]() |
35,517件 |
|
株式会社GEEKLY 許可番号 13-ユ-305272 |
まずワークポートは、20年以上にわたる転職支援実績を誇る転職エージェントであり、特に営業職、クリエイティブ、エンジニアといった人気職種の転職支援に強みを持っています。
ワークポートはIT業界とのつながりが多いことから、コネクションを活かしたIT業界への転職が強い特徴があります。また、転職コンシェルジュ(キャリアコンサルタント)も、ITを得意領域とする人が多いです。
次にギークリーは、IT業界特化型の転職サイトで、エンジニアやクリエイター、サーバーエンジニア、ゲームプロデューサーなど、職種別で専門のコンサルタントが在籍しています。
ギークリーの利用者の88%が離職中の転職を成功させている実績もあり、スムーズな転職を支援しています。
営業職におすすめの転職サイト比較2選【インセンティブ重視・業界別】
会社の売上に貢献する「営業職」として働きたい方向けに、おすすめの転職サイトを2つ紹介します。
転職サイト | 求人数(2025/07/30) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
248,687件 |
|
パーソルキャリア株式会社 許可番号 13-ユ-304785 |
![]() |
1,084,000件 |
|
株式会社リクルート 許可番号 13-ユ-010249 |
まずdodaは、求人数が多いことから、営業職だけでも5万件以上を取り扱っています。
職種別に専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍しており、転職サイトの機能を活用して求人情報を閲覧するだけでなく、求人紹介やキャリアアドバイザーのサポートを受けることもできます。
次にリクナビNEXT、は国内最大級の転職サイトで、約13万件の求人を誇るプラットフォームで営業職の求人数も5万件以上あります。
また、リクナビNEXTが中小企業への採用に強みを持っており、地方の求人も数多く揃っているため、都心部以外での営業職への転職を検討する方にも最適です。
看護師の転職におすすめの転職サイト比較3選【夜勤なし・クリニック求人などで比較】
看護師の転職では、勤務形態や施設の種類に応じた求人を扱う専門サイトを選ぶことが重要です。
「夜勤なし」「クリニック勤務」など、ライフスタイルに合った条件で探せるサービスを使うと安心です。
転職サイト | 求人数(2025/08/22) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
公開求人:約25,200件 |
|
株式会社エス・エム・エス 許可番号 13-ユ-190019 |
![]() |
公開求人:約85,800件 非公開求人:約8,800件 |
|
株式会社マイナビ 許可番号 13-ユ-080554 |
エージェント北海道ナース&ケア![]() |
公開求人:約1,000件 |
|
株式会社エージェント北海道 許可番号 01-ユ-300856 |
エージェント北海道ナース&ケアは北海道の医療従事者の転職支援に強く、U・Iターンにも活用できるサービスです。
北海道で医療系人材紹介を長年経験したスタッフが在籍し、地域密着でキャリアに合わせたサポートと希望者には紹介後も無期限でアフターフォローを行っています。
北海道の地域医療に興味がある人にもおすすめできるので、興味がある人はエージェント北海道ナース&ケアをチェックしてみましょう。
薬剤師の転職におすすめの転職サイト比較3選【調剤薬局・病院・企業求人に強い】
薬剤師の転職は「調剤薬局・病院・企業」のどこで働きたいかを明確にしたうえで、以下のような専門サイトを使うのが近道です。
転職サイト | 求人数(2025/08/22) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
公開求人:約35,700件 |
|
エムスリーキャリア株式会社 許可番号 13-ユ-304437 |
![]() |
公開求人:52,200件 |
|
株式会社マイナビ 許可番号 13-ユ-080554 |
![]() |
公開求人:51,800件 |
|
株式会社メディカルリソース 許可番号 13-ユ-010743 |
薬剤師求人は医療業界に特化しているため、一般的な転職サイトより薬剤師専用サービスのほうが求人数・情報量も豊富に揃っています。
また「薬キャリ=幅広く」「マイナビ=サポート」「ファルマスタッフ=派遣柔軟性」と目的別に使い分けが有効です。
介護士の転職におすすめの転職サイト比較3選【未経験歓迎・ブランク可・地方求人に対応】
介護士の転職は「未経験歓迎」「ブランク可」「地方対応」の条件を満たす、次のようなサービスを使うと効率的です。
転職サイト | 求人数(2025/08/22) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
公開求人:158,600件 |
|
レバウェル株式会社 許可番号 13-ユ-309623 |
![]() |
公開求人:90,700件 |
|
株式会社マイナビ 許可番号 13-ユ-080554 |
![]() (旧カイゴジョブ) |
公開求人:237,700件 |
|
株式会社エス・エム・エス 許可番号 13-ユ-190019 |
介護業界は慢性的な人材不足が続いているため、未経験・無資格でも応募可能な求人が豊富に揃っています。(2026年までに+25万人、2040年までに+57万人を増やす必要がある)

地域ごとの求人格差を補うためにも、大手+地域密着型の利用が有効です。
たとえば、介護職は「レバウェル介護=未経験」「マイナビ=資格活用」「ウェルミージョブ=地方」に強みがあります。
保育士の転職におすすめの転職サイト比較3選【正社員・小規模保育園・時短勤務などで比較】
保育士の転職は「働き方の柔軟性」を重視し、以下に示すような正社員・小規模園・時短などライフスタイルに合うサービスを使うのが大切です。
転職サイト | 求人数(2025/08/22) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
現在非公開 |
|
株式会社ネクストビート 許可番号 13-ユ-306160 |
![]() |
公開求人:20,500件 |
|
株式会社マイナビ 許可番号 13-ユ-080554 |
![]() |
公開求人:21,200件 |
|
株式会社プレアデス 許可番号 13-ユ-301517 |
保育士不足が続く今、労働条件改善や多様な雇用形態に対応した求人が増えています。
専門サイトを活用することで、希望条件に沿った園が見つけやすくなります。
たとえば保育士は「保育士バンク=柔軟勤務」「マイナビ=正社員」「ほいくジョブ=地域密着」の3本柱で比較可能です。
税理士の転職におすすめの転職サイト比較3選【会計事務所・ハイクラス・資格取得見込みOK】
税理士の転職は「会計事務所求人」「資格取得見込み可」「ハイクラス求人対応」の有無で選ぶのが重要です。
転職サイト | 求人数(2025/08/22) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
公開求人:約10,800件 |
|
株式会社MS-Japan 許可番号 13-ユ-307066 |
![]() |
公開求人:2,800件 |
|
株式会社レックスアドバイザーズ 許可番号 13-ユ-300031 |
![]() |
21,800件 |
|
株式会社ジェイエイシーリクルートメント 許可番号 13-ユ-010227 |
税理士業界は即戦力人材が求められる一方で、資格取得予定者を歓迎する求人も多く、幅広い層にチャンスがあります。
転職の際には、「MS-Japan=会計事務所」「レックス=資格取得見込みOK」「JAC=ハイクラス」で棲み分けすると良いでしょう。
金融業界の転職におすすめの転職サイト比較3選【銀行・証券・保険業界求人に特化】
金融業界での転職は「銀行」「証券」「保険」など、業種特化型の求人を扱うサービスを利用するのが効率的です。
転職サイト | 求人数(2025/08/22) | おすすめの人 | 会社情報 |
---|---|---|---|
![]() |
公開求人:596,738件 非公開求人:442,193件 |
|
株式会社リクルート 許可番号 13-ユ-313011 |
![]() |
公開求人:31,500件 |
|
株式会社コトラ 許可番号 13-ユ-010833 |
![]() |
公開求人:251,764件 |
|
パーソルキャリア株式会社 許可番号 13-ユ-304785 |
転職では業界経験が重視されるため、専門性を理解したエージェントや業界専用サービスを使うことでマッチング精度が高まります。
「リクルート=総合力」「コトラ=金融特化」「doda=幅広さ」で選ぶと効率的です。
転職サイト診断チャート|3分でわかる最適な転職サービス
ニーズ | おすすめの転職サイト |
---|---|
幅広い求人から選びたい人 |
|
20代・未経験からキャリアを始めたい人 |
|
高年収・ハイクラス転職を目指す人 |
|
IT・Web・エンジニア志望の人 | |
地域密着・地元で働きたい人 | |
柔軟な働き方を探したい人 |
|
サポートや研修で安心したい人 |
|

- 調査名:転職活動に関する調査
- 調査期間:2025年7月24日~26日
- アンケート回答者数:2404名のうち、転職サービスを利用した764名
2025年開催中の転職サイトキャンペーン一覧【Amazonギフト券・QUOカードなど】
転職サイト | キャンペーン情報 (2025年7月30日時点) |
---|---|
doda(デューダ) | なし |
ワークポート | なし |
マイナビエージェント |
|
リクルートエージェント | なし |
ハタラクティブ |
|
マイナビ転職 |
|
ビズリーチ |
|
リクナビNEXT | なし |
indeed | なし |
Re就活 | なし ※一部掲載企業ではプレゼントあり(例:入社祝い) |
LHH転職エージェント | なし ※過去にはアニバーサリーキャンペーン実施実績あり (※5周年・Amazonギフト券500円分) |
リクルートダイレクトスカウト | なし ※過去には、レジュメ登録を完了した方を対象に、NewsPicksプレミアムの30日間無料体験キャンペーンが実施された事例あり |
エン転職 |
|
type転職エージェント |
|
Wantedly | なし ※一部掲載企業ではプレゼントあり(例:入社祝い) |
パソナキャリア |
|
レバテックキャリア | なし |
Geekly |
|
就職カレッジ | なし |
JACリクルートメント | なし |
はたらいく | なし |
Green | なし |
転職サイトとあわせて利用するのにおすすめの転職支援サービス
転職活動を進める上で企業の情報収集は欠かせません。
転職支援サイトでは通常の転職サイトと違い企業のリアルな情報が手に入り、企業選びに役立ちます。
ここでは、転職サイトと併せて利用するのにおすすめの転職支援サイトについてご紹介します。
ミイダス

運営会社 | ミイダス株式会社 |
---|---|
求人数 | 約400,000件 |
対応地域 | 全国 |
対応職種 | 全職種 |
職業紹介許可番号 | 13-ユ-311262 |
URL | https://miidas.jp/ |
「ミイダス」は、約200万人の年収データと転職実績データを基に、利用者の市場価値を推定するサービスです。
ユーザーは20以上の質問に回答すれば、自身の推定年収や市場価値を知ることができます。この情報は企業からの「面接を確約されたオファー」や推定年収として反映されます。
またミイダスでは「ダイレクト・リクルーティング型」の転職サービスを提供しており、登録者に対して企業から直接的なオファーやスカウトが届きます。
しかし、利用者の回答によっては「住まいの都道府県」や「経験社数」などの違いによって、算出される推定年収が大きく変動する可能性があります。
そのため、ミイダスの市場価値は参考程度であり、正確な数値とは言えない点に留意する必要があります。
診断結果は自己分析に役立ち、他の転職サイトと併用することで効率的に転職活動を進めることができるでしょう。
キャリコネ

運営会社 | 株式会社グローバルウェイ |
---|---|
求人数 | 約500,000件 |
対応地域 | 全国 |
対応職種 | 全職種 |
職業紹介許可番号 | - |
URL | https://careerconnection.jp/ |
キャリコネは企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策に特化した情報サイトです。
利用者は60万社以上の社員口コミを通じて企業の実態を深く理解することができ、特に20代から30代の転職志望者に広く利用されています。
実際2023年の調査では「20~30代が注目するサイト」「人事担当者が注目するサイト」でナンバーワンに輝く実績を誇ります。
キャリコネでは元社員や現社員による詳細な口コミや評価スコア、ホワイト度、ストレス度などの情報を提供し、企業の内部情報を把握する手助けとなります。
さまざまな角度から企業を評価できるため、軽率な就職・転職・退職を防ぐメリットがあります。
またキャリコネの特集コンテンツでは、企業の人事制度や公的データに基づく平均年収などを掲載しており、幹部候補求人や年収200万円アップの求人も豊富に取り揃えています。
転職サイトに登録するメリット
これから転職活動をスタートするという方は、自分との相性が良い求人を見つけるために、転職サイトに登録してください。
具体的になぜ転職サイトに登録すべきなのか、理由を4つ紹介します。
メリット1】非公開求人を紹介してもらえる
転職サイトを利用すると、通常の公開求人だけでなく、独自に取り扱っている非公開求人も紹介してもらえるメリットがあります。
非公開求人は企業の公式採用ページなどには掲載されておらず、特定の媒体やエージェントを通じてしか知ることができません。
非公開求人が発生する背景には、企業が特定の人材を効率的に採用したいという意図や大量の応募を避けるためだとされています。
特にリーダーシップやマネジメント、新規事業開発などのポジションは競合他社に知られたくないケースが多く、非公開求人として取り扱われることがあります。
リクルートエージェントやマイナビエージェントなどの転職サイトはネットワークや取り扱い求人数の多さから、非公開求人の数もかなり多いといわれているので登録しておくことをおすすめします。
さらに、自分に合ったキャリアチャンスを逃さないためにも、転職活動を進める際は複数の転職サイトやエージェントに登録し、非公開求人の情報も積極的に収集することが重要です。
メリット2】自分のペースで転職活動ができる
転職サイトのメリットは、求人探しから選考まですべて自分で進められる点が挙げられます。
求職者は自分のペースで転職活動を進めることができ、外部からの圧力や急かしに左右されることなく、応募するタイミングを自由に調整できます。
一般的な転職サイトでは、自ら求人情報を検索し、興味のあるポジションに自由に応募するスタイルです。
例えば、仕事が忙しい期間には一時的に応募活動をストップさせられ、逆に早期に転職を希望する場合は複数の企業に集中的に応募することもできます。
在職中など自分のライフスタイルや転職のスケジュールに合わせた転職活動がしたい人にとって転職サイトの利用はおすすめです。
メリット3】たくさんの職種や業界の求人と出会える
転職サイトの最大の特徴は豊富な求人数にあります。
とくに大手の転職サイトでは何万件もの求人が掲載されており、利用者はさまざまな希望条件に合った求人を探すことができます。
例えば、「前職よりも年収を上げたい」「条件の良い職場を探している」「ワークライフバランスを重視したい」といった具体的な希望に応じて、さまざまな選択肢から自分に合った職場が見つかる可能性が高くなります。
特に最近では、未経験者でも歓迎してくれる求人が増えており、新しいキャリアへのチャレンジを考えている人にとっても大きなメリットがあります。
異業種からの転職を検討する人や、新たなスキルを身につけたいと考える人は、いくつかの転職サイトを使うなど積極的にチェックしておくといいでしょう。
メリット4】複数応募ができる
転職サイトには基本的に応募の制限がありません。
利用者は自分の状況や希望に応じて何社でも応募することが可能です。
応募数が多ければ多いほど、内定を獲得する確率も高まる傾向にあります。特に早急に転職先を見つけたい人にとっては、複数の企業に同時にアプローチすることが効果的です。
一方で、転職エージェントを利用する場合は、専任のキャリアアドバイザーが選考スケジュールの調整を担当します。
そのため、同時に複数の企業の選考を進めようとすると、アドバイザーから応募を制限される場合があるので注意が必要です。
さまざまな選択肢を見極めることができる転職サイトは、自分にとって最良の転職先を見つけるための有力な手段と言えるでしょう。
【初めての転職活動】失敗しないための選び方
転職サイトと言ってもさまざまな種類があり、「どこを選べばいいの?」と悩む方もいるでしょう。
そこでここでは、転職サイトを選ぶ際に観ておくべきポイントについてご紹介します。

- 調査名:転職活動に関する調査
- 調査期間:2025年7月24日~26日
- アンケート回答者数:2404名のうち、転職経験のある1573名
選び方1】求人数で比較する
転職サイトを選ぶ際に重要な要素の一つは、サイトが取り扱う求人数の多さです。
求人数が多いほど自分に合った仕事に出会える可能性が高まります。
例えば、今回ご紹介したリクナビNEXTやリクルートエージェントなどは、幅広い業種・職種の求人を豊富に取り揃えているのでおすすめです。
また、検索やスカウトサービスの使いやすさもサイト選びの重要なポイントです。
求人検索の際に、条件絞り込みがスムーズに行えるか、自分の希望に合った項目が充実しているかどうかが重要です。
たとえば「未経験OK」や「土日祝休み」「リモートワーク可」といった具体的な条件を設定して、自分に適した仕事を見つけやすいかどうかを確認することが大切です。
さらに、サポート機能の有無や内容もチェックしておくといいでしょう。
求人情報を見つけた後の応募プロセスがスムーズに進むよう、履歴書の書き方や面接対策などのサポートが充実しているかを確認しておくとより効率的に転職活動を進められます。
選び方2】希望業界・職種の専門性を見る
転職サイトには総合型のものだけでなく、特定の業界や職種に特化したサイトもあります。
例えば今回ご紹介した転職サイトの中にも、IT業界やコンサルティングに特化したサイト、医療・保育・看護師など特定の職種に特化したサイトなどがあります。
業界や職種に特化した転職サイトの最大のメリットは、特定の分野に特化した求人や情報が豊富に掲載されていることです。
また、専門的な転職サイトでは求人情報だけでなく、業界や職種に関する最新の情報やキャリアアドバイスも得られるメリットもあります。
総合型の転職サイトでも多くの企業や求人情報を見つけることはできますが、業界特化型のサイトほど専門性が高くない場合があるため併用がおすすめです。
選び方3】掲載求人の年収分布を確認する
転職サイトを選ぶ際には、自分の年代や希望する年収に合わせて選ぶのもおすすめです。
なぜなら転職サイトはそれぞれ特色があり、利用に適した年代やポジションに強みが異なるからです。
例えば、20代から30代の若手向けにはマイナビエージェントやdodaが知られており、女性向けには女性向けの特化型転職エージェントであるtype女性の転職エージェントがおすすめです。
さらに、年収を大幅にアップさせたいと考える方や30代以降でこれまでの経験を活かして責任あるポジションを目指す方には、高収入求人を多く取り扱っているビズリーチやリクルートダイレクトスカウトがよいでしょう。

なかには+300万円を超えるほどの年収アップがあった人もいるので、転職活動をすることには秘められた可能性があると言えるでしょう。
一部のサイトでは、応募条件として一定の収入水準を要求する場合もあるため、自分の希望条件に合ったサイトを見つけるためには事前にサイトの特性や取り扱っている求人内容をよく調べるようにしましょう。
転職サイトを利用する流れ
転職サイトを利用して、転職を成功させるまでの流れをまとめました。
- 会員登録
- 応募書類の作成
- 求人応募
- 面接・内定
はじめて転職活動を始める方は、ぜひ参考にしてみてください。
【Step1】会員登録
転職サイトを利用して転職活動を始める際には、まず公式サイトから会員登録を行う必要があります。
登録時にはおもに住所、氏名、生年月日、連絡先、学歴などの基本的な個人プロフィールを入力します。
次に、職務経歴や保有資格に関する情報(過去の職務経歴や業務内容、経験年数、保有している資格の詳細など)について入力します。
さらに転職先に対する希望の業種や職種、希望年収、勤務地、転職の時期などを具体的に記入します。
できるだけ詳しく入力することで、より自分が求める条件に合致する求人情報やスカウトメールが届きやすくなります。
【Step2】応募書類の作成
転職サイトに登録が完了したら、選考に必要な応募書類を作成します。
まず、希望条件を整理して優先順位を付けます。業種や職種、年収、勤務地(最寄り駅)、勤務時間、休日、福利厚生など、自分にとって重要な条件を明確にしましょう。全ての条件を満たす求人を探すのは難しいので、優先順位を決めて絞り込むことがポイントです。
また求人情報の更新日を把握することも重要です。
例えば、dodaでは月曜日と木曜日に新着求人が更新されるなど、サイトによって更新スケジュールが異なります。
更新日を把握し定期的にサイトをチェックするか、プッシュ通知やメール通知を活用して新着求人を素早く確認することでより早く応募できるようになります。
興味のある求人に応募する際には、応募書類(履歴書や職務経歴書)を事前に準備しておくとスムーズです。
【Step3】求人応募
履歴書や職務経歴書を整えたら、転職サイトや企業の求人に実際に応募しましょう。
一般的には応募ボタンを押して添付書類を送ることで応募は完了します。
応募後は通常、7~10日ほどで企業から書類選考の結果や連絡が届くことが多いといわれています。
また選考結果が分かるまでは他の求人も見ておくと良いでしょう。
特に20代~30代では平均して約8社程度の応募が推奨され、積極的に自分に合った求人に応募することが転職成功へのカギです。
【Step4】面接・内定
転職活動では、書類選考を通過した後、通常3回から5回の面接が行われ、その後に内定が出るケースが一般的です。
内定を早めたり、複数の企業から内定を獲得したい場合は1社に限らず、少なくとも6~10社に応募することが望ましいでしょう。
複数の企業に応募することで面接に慣れてきて、また異なる企業との選考プロセスを通じて自分の強みや課題も見つけられるメリットもあります。
面接でよく聞かれる質問には、自己PRや志望理由、転職理由、キャリアプラン、転職活動の状況などが挙げられるため、質問に対する準備を事前にしっかりと行い対策しておきましょう。
転職活動全体では、通常約3カ月程度の時間がかかるとされています。
基本的には離職してからではなく、在職中に並行して転職活動することで経済的にも時間的にも負担を減らせます。
退職時期などスケジュール管理は綿密に行うようにしましょう。
転職サイトを使って転職を成功させるポイント
おすすめの転職サイトについてご紹介してきましたが、転職サイトに登録しただけではなかなか転職は成功しません。
そこでここでは、転職サイトを使って転職を成功させるポイントについてご紹介します。
ポイント1】こまめに求人情報をチェックする
転職活動では、なるべくこまめに転職サイトで最新の求人情報をチェックするのが大切です。
ほとんどの転職サイトは日々更新されており、新着求人が頻繁に掲載されます。
したがって優良求人と出会うためには、頻繁にアクセスして常に最新の求人情報を確認することが必要なのです。
転職活動はタイミングが重要です。
いい求人だとすぐに応募が終了してしまったりするため、見逃してしまわないように注意しましょう。
ポイント2】履歴書や職務経歴書などは更新しておく
転職サイトに登録する際には先にも述べたように、プロフィールの登録が必要です。
最新のプロフィール情報にしておくことで、求人のレコメンドやスカウトメールに活かされます。
したがって履歴書や経歴書は応募する際に最新の状態になっているかどうか必ずチェックしておきましょう。
反対に登録情報が古いと、自分に合わない求人が送られてくる可能性が高くなってしまいます。
また応募の日付などがあきらかに古いものだと、企業側に転職の意志が弱いと見なされる恐れもあります。

転職活動が長引くと、つい古い情報のまま、活動を続けてしまうこともあると思います。
経歴はもちろん、特に成果、資格、表彰など採用に有利になる情報は重要ですので、こまめに更新しておくことをお勧めします。
ポイント3】複数の転職サイトに登録する
転職サイトには先にも述べたように、大きく分けて総合型と特化型があります。
総合型は様々な業種・職種の求人が掲載されており、特化型は特定の領域やニーズに特化した求人が見られるのでどちらも併用しておくといいでしょう。
ほかにも、女性に特化した転職サイトでは女性が働きやすい条件や環境に焦点を当てた求人が充実しています。
総合型でも企業は見つかりますが、特化型だとより詳しい担当者が在籍していたり、職種や希望条件がかなう可能性が高くなります。
また総合型と特化型のほかに、転職エージェントを利用するのも一つの手です。
エージェントでは担当者がつき、自分の好みや嗜好にマッチした求人を提案してもらえるほか、市場価値の把握にも役立ちます。
転職サイトは自分の興味が限定されがちなため、エージェントを通じて新しい視点からの提案を受けることで、自分に合った意外な企業を紹介してもらえます。
転職活動をおこなう際は、総合型サイト、特化型サイト、そしてエージェントを組み合わせて転職活動を進めるとより効率的に進められるでしょう。
ポイント4】現在のビジネス・転職のトレンドを知る
転職活動では経歴や実績、強みを活かせる企業や業種・業界への転職を目指すのがオーソドックスですが、それとは別に、今後市場規模が急激に拡大する業種・業界や、企業から積極的に求められている業種を狙うというのも一つの手です。
レバテック株式会社が発表した2024年12月のデータでは、IT業界の中でセキュリティ関連の求人倍率が急上昇していることが分かります。
昨今増加しているサイバー攻撃のリスクから、企業がセキュリティエンジニアの重要性を見直して求人を増やしたことや、より好条件に見直したことなどが要因です。
また、今後はAIや宇宙関連ビジネスなどが成長していくとも考えられています。
転職サイトを使って転職活動を行うときの注意点
転職サイトを利用して転職をおこなう場合、いくつか注意しておかなければいけない点があります。
ここでは、転職活動を進めるうえで抑えておくべき注意点をいくつかご紹介します。
注意点1】現職を続けながら転職活動は続ける
転職活動を始める際には、現職を退職せずに転職活動を進めるようにしましょう。
なぜなら、転職活動は時間や金銭的なリスクが伴い、長引けば長引くほど身体的にも精神的にも負担が大きくなるからです。
またもし転職先が決まらないまま現職を辞めてしまうと、空白期間が発生し採用の場面において不利になる恐れがあります。
したがって内定を手に入れるまではできるだけ現職での勤務をつづけ、内定が出たタイミングで1ヶ月後に退職するなど計画的に行うようにしましょう。

転職活動は自分の思うようにいかないことも多いため、無職の状態ですと、思っている以上にメンタルに負担をかけます。
また、退職してから転職活動をすると、企業からは計画性がないと見なされることもあります。
できる限り現職を続けながら、転職活動をすることをお勧めします。
注意点2】口コミサイトで企業の評判をチェックしておく
気になる企業や応募したいと思える企業があれば、口コミサイトでその企業の社風や評判を確認しておくことをおすすめします。
求人情報には企業の良い側面が強調されていますが、実際の社風や環境はわかりません。
入社後にブラック企業だったと後悔することもあるので、口コミサイトを参考にして安心して働ける環境かどうかを確認してみてください。
口コミサイトであまりにも評判が悪かったり、そもそも口コミがないとなると企業としての信頼性が低い可能性があります。
今回ご紹介したサイトだと「ミイダス」といった口コミサイトであれば、企業や業界の雰囲気などをチェックできるので転職サイトと同時に登録しておくと便利です。
ただし口コミサイトはあくまで個人的な感想によるものなので過信せず、参考程度にとどめておくのがいいでしょう。
注意点3】大手・有名企業ばかりではなく幅広く求人を見る
転職活動をおこなう際は有名企業や人気企業にこだわり過ぎず、幅広く求人を見ることが成功へのカギです。
なぜなら有名企業だけを狙いすぎると、優良な無名企業を見逃す可能性があるからです。
さらに応募が集中してしまうので、選考に落ちてしまうケースも。
また有名であるからといって必ずしも良い環境とは限らず、自分に合っていない可能性もあります。
知名度が低くてもホワイト企業や自分にあった企業はあるので、チャンスを逃さないように転職活動を行う際はできるだけ広い視野を持つようにしましょう。

中小企業や無名企業で、自分に合った雰囲気や自分に合った業務の企業もあります。
知名度にこだわるのではなく、条件を少しゆるめたり、幅広い視野を持つことも大切です。
転職サイトの利用がおすすめの人
以下の特徴に当てはまる人は、転職サイトを利用することで効率的に転職活動が進められるでしょう。
おすすめの人1】転職理由が明確である
転職先の企業や転職理由がはっきりしている人は転職サイトの利用がおすすめです。
転職サイトを利用することで自分が志望する企業の求人を検索し、好きなタイミングで応募することができるため、転職エージェントよりも効率的に転職活動を進められるでしょう。
なお志望企業が絞られている場合には、転職サイトではなく企業のホームページから応募することで直接企業とやり取りができてスムーズに進むケースもあります。
おすすめの人2】たくさんの求人を見ておきたい人
希望企業が特に決まっておらず、とりあえず多くのの求人を見てから転職を勧めたいといった方は転職サイトがおすすめです。
エージェント型転職サイトの場合、自分に合った求人しか紹介されませんが、転職サイトの場合は自分の好きな条件で求人を検索することができ、思わぬ企業と出会える可能性が高くなります。
人気企業や有名企業ばかり狙っているとなかなか決まらないおそれもあるので、いろいろな企業を見ておくようにしましょう。
おすすめの人3】自分のペースで転職活動を進めたい
自分のペースで転職活動をしたい人には転職サイトを使うのがおすすめです。
転職サイトであれば企業の締め切りにもよりますが、自分の好きなタイミングで求人を検索・応募ができるため、自分に合った時間で転職活動をおこないたい人向けだといえます。
たとえば土日しか転職活動ができない人や、仕事の合間に転職活動をしたいといった忙しい方は転職サイトを利用してみてください。
転職サイトの利用をおすすめしない人
反対に以下の特徴を持つ方は、転職サイトの利用が向いてないので検討してみてください。
おすすめしない人1】現職が忙しい人
現職が忙しく、ある程度の時間が取れない人だと転職サイトはあまりおすすめではありません。
なぜなら転職サイトはエージェントなどとは異なり、選考や求人の紹介など自分からアクセスする必要があるからです。
もし忙しいスケジュールに対応するためには、求人を紹介してくれるサービスやスカウト型の転職サイトがおすすめです。
エージェントやサイトであれば、ひとりひとりのニーズやスケジュールに合わせて適した求人を提案してくれるため、転職活動がスムーズに進められます。
どうしても自分で進める転職活動を好む方には、マイペースに情報を収集できる総合型転職サイトがおすすめ。
自分の状況や性格に合わせて転職サイトを選んでみてください。
おすすめしない人2】キャリア相談・選考対策をしてもらいたい人
キャリア相談や選考対策をしっかりやってもらいたい人には、一般的な転職サイトは適していません。
なぜなら求人検索のみの転職サイトにはサポート機能が備わっておらず、多くの場合自分でキャリアを構築し、自分で応募して対策をしなければいけないからです。
もし将来の方針やそもそも転職するべきかどうか迷っているといった方は、転職サイトではなくエージェント型転職サイトのほうが合っています。
ほかにも書類作成や添削、面接対策などのサポートも通常の転職サイトだとおこなっていないケースが多いです。
さらに、年収アップを目指す人にも通常の転職サイトはおすすめできません。
転職サイトでは条件交渉が自己責任となり、エージェント型サイトを経由することで交渉がスムーズに進むことが多いです。
転職エージェントを介することで入社日や年収などの条件交渉がエージェントに委ねられるため、言いづらいところをカバーしてもらえます。
不安な方は転職サイトと転職エージェントを併用して使うのがベストでしょう。
おすすめしない人3】転職活動がはじめての人
初めて転職する人には転職サイトよりも転職エージェントを利用することをおすすめします。
なぜなら、転職サイトにはたくさんの求人が掲載されていますが、転職の意志が弱い人や方向性が決まっていない人だと逆に転職活動の妨げになるおそれがあるからです。
初心者が10万件以上の中から自分に合った求人を見つけ、応募から面接までのプロセスを効率的に進めるのは至難の業。
一方転職エージェントを利用すれば、いくつかの希望条件を示せばキャリアアドバイザーが求人を紹介し、応募から面接までの一連の流れをサポートしてくれます。
エージェントは求職者のスキルや希望条件を考慮して紹介するため、効率的に自分に合った企業が見つかる可能性が高くなります。
また、転職エージェントは未経験者に対しても適切なアドバイスをしてもらえるメリットも。
「転職活動って何から始めたらいいの?」「未経験からの転職で対策方法がわからない」といった方こそエージェントがおすすめです。
転職サイトについてよくある質問
ここでは、転職サイトに関するよくある質問についていくつかご紹介します。
転職サイトと転職エージェントの違いとは?
転職サイトと転職エージェントの最大の違いは、自分で転職活動を進めるかキャリアアドバイザーがサポートするかという点です。
転職サイトの利点は、多岐にわたる求人から自分に合った案件を探せることと、自分のペースで転職活動を進められることです。
反対に転職エージェントは、キャリアアドバイザーが求職者をサポートし、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、企業との調整などを代わりに行ってくれます。
エージェント型はとくに未経験者や希望条件がはっきりしていない人、初めての転職で不安がある場合には転職エージェントの利用がおすすめ。
ただし、キャリアアドバイザーと相性が合わない場合や、エージェントに頼りすぎてしまうデメリットもあります。
転職サイトとエージェント型の両方を利用するのがおすすめです。
同じ企業に異なるサイトから応募してもいい?
一般的に別々の転職サイトから同じ企業に応募する「二重応募」はよくないとされています。
なぜなら、二重応募であっても同じ求職者のデータが最終的に送られてバレてしまうからです。
ほかにも、二重応募によってエージェント側にトラブルが発生するおそれもあります。
したがって、応募する際は二重応募になっていないかどうか事前に確認するようにしましょう。
また同じ会社に2回の応募をするのは認められているケースがありますが、なかには制限を設けている企業もあるため注意が必要です。
転職サイトはすぐに退会できる?
転職サイトは基本的にすぐに退会できるようになっています。
ただし、退会すると登録した情報はすべて削除されてしまい、次回利用するときにはまたもう一度プロフィールを入力しなければなりません。
もしまた利用する可能性があるようであれば、一時的に利用休止にしておくかエージェントに休止の旨を伝えておくことをおすすめします。
転職サイトで内定をもらったら必ず転職しないといけない?
転職サイト経由で内定をもらったとしても、必ず転職しないといけないきまりはありません。
またすぐに転職する予定がなくても、転職サイトに登録してもOKです。
転職サイトを利用するメリットには実際応募することのほかに、自身の市場価値について知れるといったものもあります。
「今の自分のスキルでどれくらい通用するのか知りたい」「どんな求人からスカウトが来るのか知りたい」といった使い方や、中長期的な転職を考えている方にもおすすめです。
国の就職支援機関はある?
今回はおすすめの転職サイトやエージェントについてご紹介してきましたが、国の公的な転職支援サービスを利用するのもひとつです。
たとえば「ハローワーク」では市役所など全国に500カ所以上の窓口があり、職業紹介だけではなく様々な国の制度や雇用支援などについて教えてくれます。
ハローワークは厚生労働省運営の総合雇用サービスを無償で受けられるので、信頼度も高めです。
また合わせて「ジョブカフェ」もチェックしておくといいでしょう。
ジョブカフェとは「若年者のためのワンストップサービスセンター」の通称で、各都道府県のハローワーク(一部出張所あり)に併設されています。
具体的には、地域の特色を活かした就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談、職業紹介などさまざまなサービスを受けられます。
参考:厚生労働省公式サイト「ハローワーク」
転職サイト 比較研究所とは?
Yahoo!JAPANで転職サイトを調べようとすると、下記のようなワードが出現することがあります。
-e1752753782887.png)
実際には同名のサービスはないので、注意が必要です。
転職サイトの活用で失敗しないポイントまとめ
転職サイトは転職活動をスムーズに進めるために便利なものですが、サイトによって受けられるサービスや求人数、強い業界や職種は異なるためいくつかの転職サイトを利用するのが望ましいでしょう。
また転職サイトと転職エージェントを併用することで、どちらの恩恵も受けられるのでおすすめです。
とくに介護・看護といった医療系、保育系、IT系などであれば業界に特化した転職サイトがあるので、総合型の転職サイトと一緒に利用するのもひとつです。
ほかにも、20代~30代なら大手の転職サイトでも求人が見つかりますが、40代以上や年収アップ・キャリアアップを目指すのであればハイクラス向けの転職サイトなどの方が希望条件に合った求人が見つかる可能性が高くなります。

転職するのはあなたです。自分のゴールをしっかり決めましょう。